スポーツをすると収入が上がる?

スポーツをすると収入が上がる?
拡大する

「まず1つ目はスポーツだ。実は高校時代にスポーツをしていた男子生徒は、していなかった同級生と比べると、卒業してから11年から13年後に収入が4.2%から14.8%も高かったという研究がある。さらに最近は女子を対象にした研究も出てきていて、スポーツの効果は女子の方が大きいのでは、という研究もある。体力・根性があるなどはスポーツをする人の魅力なのかもしれないが、それだけではなく、忍耐力とか、リーダーシップみたいなものが身につくので、これが社会に出てから非常に高く評価されている理由なのではないか。その上、『自己管理の能力』なども身につくと思う。これは勉強にも活かせるかもしれない」

リーダーになると採用・就職で有利?

リーダーになると採用や就職で有利に
拡大する

「2つ目はリーダー経験だ。これは採用・就職で有利になるという研究もある。なぜなら、リーダー経験がある人は管理職になった時に活躍しやすいことがわかっているからだ。課長や部長になった時にどうやって人をまとめ、説得し、やる気を出してもらうか。部活をやっていた時に経験やリーダーシップみたいなものが、後に役立つことがある」

「3つ目は非認知能力を高めること。学力テストやIQテストで測ることができないような能力のことを非認知能力というが、先ほど挙げたようなリーダーシップや自己管理能力、勤勉性みたいなものは全部非認知能力だ。最近は非認知能力が収入との関係が非常に強いということを明らかにする研究がたくさん出てきた。実は、学力は高い学歴を獲得する上では非常に重要な因子だが、いざ社会に出て稼ぐようになってくると収入や賃金には認知能力よりも非認知能力の方が説明力が大きいのではという研究も出てきている。社会では、やはり誠実で責任感が強く、リーダーシップがあってコミュニケーション力が高い人が活躍している。勉強ができることはとても大事だが、それ以外のこともやっぱり大切だ」
(『ABEMAヒルズ』より)
 

この記事の画像一覧
【映像】「気持ち悪い」 小学校隣接の公園で性的ビデオ撮影
【映像】「気持ち悪い」 小学校隣接の公園で性的ビデオ撮影
パパ30人、月収500万のパパ活女子「おぢはみんなちょろい」

■Pick Up
キー局全落ち!“下剋上“西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
「ABEMA NEWSチャンネル」知られざる番組制作の舞台裏

この記事の写真をみる(5枚)