「AI佐賀新聞」
【映像】AIで作られた佐賀新聞(実物)
この記事の写真をみる(4枚)

 ロボットやテレビ、冷蔵庫など様々なところにAIが使われる中、メディアの世界にもその波が来た。イタリアの新聞「IL FOGLIO(イル・フォッリョ)」が3月18日、人間は質問を入力しただけで、内容は100%AIによって書かれた新聞『IL FOGLIO AI』の発行を開始したのだ。火曜から金曜まで1カ月間、毎日発行する予定だという。

【映像】AIで作られた佐賀新聞(実物)

 しかし、AI新聞には「人工知能はクリエイティブな仕事を助けるべきであり、完全に取って代わるものではない」「質、批判的分析、現場での取材はどうなるんだ。ジャーナリストに課される、尊重しなければならない倫理規則や法律はどうなるのか?」といった批判も出ている。

 2024年8月、佐賀新聞が1日限定で「2045年の佐賀県を予測した記事」をAIで作成するなど、日本でも動きは加速している。AIとメディアは今後どう付き合うべきなのか、『ABEMA Prime』で佐賀新聞の記事を書いたAIの開発者とともに考えた。

■「コンテンツを作る“入口と出口”は人間が押さえると思う」
“#りんたろー逮捕へ”が物議 本人に聞く

■Pick Up
キー局全落ち!“下剋上“西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
「ABEMA NEWSチャンネル」知られざる番組制作の舞台裏

この記事の写真をみる(4枚)