そもそも関税とは何か。簡単に言うと「外国から輸入する品にかける税金」を指す。一般社団法人 日本輸入ビジネス機構の大須賀祐理事長は「関税をわかりやすい言葉で言うと、“罰金”だ。要するに『日本からアメリカに輸出するなら、25%の罰金を払って輸出しろ』ということだ」と説明する。
普段は身近に感じないが、海外旅行において免税店で買い物する際には、関税や消費税が免税される。しかし帰国時に規定以上のタバコや酒、香水を買ってくると、空港税関で関税を払う必要があり、その割合は商品によって異なる。
例えば、100万円の自動車をアメリカに輸出すると、25万円の税金を上乗せして、125万円で売ることになる。25万円は税金として相手国に入るが、そのぶん値段は高くなるため、消費者は手を出しづらくなる。関税が高いほど商品は売れなくなり、相手国は輸出を控えるようになる。つまり関税をかける理由は「自国の製品を守るため」。
関税の歴史を振り返る■Pick Up
・キー局全落ち!“下剋上”西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
・現役女子高生の「リアルすぎる日常」をのぞき見