そして極めつきが、こんにゃく芋だ。いまは世界的なインフレなどで40%程度だが、一時期は1706%という超高額関税をかけていた。国内のこんにゃく芋は、9割以上が群馬県で生産されているが、近年ではミャンマーやラオスなど東南アジアからの輸入品も増えている。その価格は国産のおよそ半分の価格のため、高額の関税で国産を守っている。

 加えて、大須賀氏によると、群馬県が総理経験者を多く輩出している影響も考えられるという。「自民党は農業従事者が圧倒的に支持している。当然、群馬県の総理大臣に入れている(投票する)人は、こんにゃく農家も圧倒的に多い。『自分の有権者を守りたい』と、結果的には選挙を考えた政策だと思う」と推測する。

 青山氏もまた、「政治権力の強いところに多く税金が投入されるのは永田町の常識。いわゆる“利益誘導”が行われる」との見方を示した。

(『ABEMA的ニュースショー』より)

この記事の画像一覧
【映像】トランプ関税より実はスゴイ?日本の関税を調査
【映像】トランプ関税より実はスゴイ?日本の関税を調査
【映像】ケネディ暗殺 機密文書公開...歓喜の“都市伝説界隈”会合に潜入
【映像】ケネディ暗殺 機密文書公開...歓喜の“都市伝説界隈”会合に潜入
【映像】ウクライナ危機「第3次世界大戦の懸念」舛添氏が警鐘
【映像】ウクライナ危機「第3次世界大戦の懸念」舛添氏が警鐘
クリスチャン石破総理とトランプ氏の相性は?舛添要一氏が解説

■Pick Up
キー局全落ち!“下剋上“西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
「ABEMA NEWSチャンネル」知られざる番組制作の舞台裏

この記事の写真をみる(2枚)