超能力少女たちの恋と日常と戦いを描き、3度にわたってアニメ化された人気作「とある科学の超電磁砲(レールガン)」。その最新作となるTVアニメ第4期の制作が発表されました。そこでこの記事では、放送日や放送局、配信サービスなどの予想や過去シリーズのおさらいなど、視聴前に知っておきたい基本情報をまとめていきます。
目次
- アニメ「とある科学の超電磁砲」4期はいつから放送される?
- 放送局はどこ?
- ネット配信はある?無料で見られる?
- アニメ「とある科学の超電磁砲」4期は全何話?アニメは原作のどこまで?
- 作品概要
- 過去に放送されたアニメ「超電磁砲」シリーズ一覧
- アニメ「とある科学の超電磁砲」4期スタッフ・声優情報
- まとめ
アニメ「とある科学の超電磁砲」4期はいつから放送される?
新作TVアニメ「とある科学の超電磁砲」第4期は2025年2月16日に制作発表が行われましたが、放送がいつからかについてはまだ発表されていません。
しかし、過去に放送された第1期「とある科学の超電磁砲」、第2期「とある科学の超電磁砲S」、第3期「とある科学の超電磁砲T」が、それぞれ制作発表から放送開始までどれくらいかかったのかを調べれば、ある程度は予想することができます。
第1期「とある科学の超電磁砲」は制作発表が2009年3月、放送開始が2009年10月。第2期「とある科学の超電磁砲S」は制作発表が2012年10月で放送開始が2013年4月、第3期「とある科学の超電磁砲T」は2018年10月に制作発表が行われ放送は2020年1月からとなりました。
それぞれのスパンは6~15か月ですので、それに沿って考えると2025年2月に制作発表された第4期の放送開始は、早ければ2025年10月、遅くとも2026年4月ということになります。
また、「とある科学の超電磁砲」第4期制作発表と同時に、「とある暗部の少女共棲(アイテム)」のTVアニメ化も発表されています。「とある科学」と「とある暗部」放送順によっては、「とある科学」はもっと先の放送となる可能性も考えられます。
放送局はどこ?
TVアニメ「とある科学の超電磁砲」第4期を放送するのは、どこのTV局になるのか。この点についても、2025年5月時点では発表されていません。
TVアニメ第3期「とある科学の超電磁砲T」や、スピンオフ元の「とある魔術の禁書目録(インデックス)」のTVアニメ第3期はTOKYO MX、BS11などで放送されていました。そのためこれらの局で放送される可能性が考えられます。
ネット配信はある?無料で見られる?
TVアニメ「とある科学の超電磁砲」第4期がネット配信されるかどうかは、2025年5月の時点では未発表。しかし、近年に制作されたTVアニメはほとんどがネットでも配信されていますし、「とある科学の超電磁砲」シリーズの過去作品はすべてネット配信されていました。ですので、恐らくは第4期のネット配信も行われると見ていいのではないでしょうか。
無料で視聴できる?
無料配信が行われるかどうかも気になるポイントの1つですが、配信の有無も判明していない現時点では、どうなるかはまだわかりません。しかし、ABEMA(アベマ)は新作アニメの無料放送・見逃し配信をよく行っていますので、もしABEMAで配信するのであれば、無料で見られる可能性はありそうです。
ちなみに、ABEMAはTVアニメ第3期「とある科学の超電磁砲T」で地上波最速放送と同時配信を行っていましたので、第4期を配信する可能性は高そうだということも付け加えておきます。
アニメ「とある科学の超電磁砲」4期は全何話?アニメは原作のどこまで?
TVアニメ「とある科学の超電磁砲」第4期が全何話になるのかについても、放送開始前の現時点では不明。ですが、過去のシリーズ作品は第1期が全24話、第2期が全24話、第3期が全25話と、すべて2クールの放送となっています。とすると、第4期も同様に2クール24~25話となりそうですが……?
一方、原作ストーリーのどこまでがアニメ化されるのかも気になりますが、原作コミックスは2025年5月時点で第19巻まで発売されており、そのうち第13巻まではTVアニメ第1期から第3期で映像化されています。
よって、第4期では原作コミックス第14巻~第16巻収録の獄門開錠(ジェイルブレイカー)編がアニメ化されるのは確実ですが、第17巻から始まった御坂美琴(みさか みこと)、一年生編がまだ完結していないため、第4期でアニメ化するのは難しそう。
となると、獄門開錠編だけでアニメ24~25話分に届くかは微妙なので、TVアニメ第1期や第2期のように残りはアニメオリジナルエピソードで埋める可能性も考えられそうです。
作品概要
「とある科学の超電磁砲」の原作は、鎌池和馬(かまち かずま)さんの大人気ライトノベル「とある魔術の禁書目録」のヒロインの1人・御坂美琴を主人公としたスピンオフコミックで、正式タイトルは「とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲」。
作画担当・冬川基(ふゆかわ もとい)さんが「月刊コミック電撃大王」(KADOKAWA)で2007年から連載しているロングラン作品で、単行本は2025年5月現在で第19巻まで刊行されています。
ストーリーは、全生徒を対象とした超能力開発実験を行っている学園都市を舞台に、たった7人しかいない最高位の超能力者(レベル5)のうち第3位に数えられている女子中学生の美琴が、電撃を操る超能力を駆使してさまざまな事件を解決していくというもの。
科学サイドと魔術サイドの物語が交錯する「とある魔術の禁書目録」から科学サイドのみを切り取ったようなストーリーとなっていて、電子ドラッグやクローンなどにまつわる事件に女子中学生たちが挑む形となっています。
その人気は非常に高く、2016年4月時点で累計発行部数が680万部を突破しているほか、スピンオフコミックのスピンオフコミックに当たる「とある科学の超電磁砲外伝 アストラル・バディ」も全4巻が刊行。
また、PSPゲームやスマホゲーム、パチンコやパチスロなどにもなっており、近年では2023年10月に人気スマホゲーム「ブルーアーカイブ」とのコラボを行って話題となりました。
過去に放送されたアニメ「超電磁砲」シリーズ一覧
ここからは、TVアニメとして放送された「超電磁砲」シリーズの過去作品をまとめて紹介。見落としがあるという方や、内容を忘れてしまったというオールドファンは、第4期の放送が始まる前におさらい視聴をしてみてはいかが?
「とある科学の超電磁砲」(TVアニメ第1期)
2009年10月3日~2010年3月20日放送のTVアニメで、全24話。それ以外にも、オリジナル短編エピソードが2010年7月発売の「とある科学の超電磁砲 OFFICIAL VISUAL BOOK」の付属DVDに収録されていたり、事件後のオリジナルエピソードがOVAとして発売されたりしています。
第1クールは原作コミックス第1巻~第3巻収録の幻想御手(レベルアッパー)編をアニメ化、第2クールは鎌池和馬さんの監修で幻想御手編の後日談を描いたアニメオリジナルストーリーとなっていて、いずれも好評を博しました。また、fripSideが歌う前期OP主題歌「only my railgun」もオリコン週間チャート3位に入るヒット曲となっています。
「とある科学の超電磁砲S」(TVアニメ第2期)
TVアニメ第2期は2013年4月12日から9月27日にかけて放送されており、全24話。メインストーリーは第1話から第16話までが原作コミックス第4巻~第7巻収録の妹達(シスターズ)編、第17話がほぼオリジナルエピソードの日常回で、第18話から第24話の革命未明(サイレントパーティー)編もアニメオリジナルのシナリオとなっています。
なお、2014年3月27日に「とある科学の超電磁砲S OFFICIAL VISUAL BOOK」が発売されていますが、その付属Blu-rayに収録された外伝エピソードが経営危機の銭湯を立て直す入浴回だったため、紳士の方々に大ウケしました。
「とある科学の超電磁砲T」(TVアニメ第3期)
2020年1月10日~9月25日に放送されたTVアニメシリーズ第3弾。全25話で、原作コミックス第7巻~第10巻収録の大覇星祭(だいはせいさい)編および、第11巻~第13巻収録の天賦夢路(ドリームランカー)編をアニメ化しており、第1期や第2期と違ってアニメオリジナルの長編ストーリーは含まれていません。
この第3期では美琴が能力を暴走させるエピソードがあり、それを抑えるために「とある魔術の禁書目録」主人公の上条当麻(かみじょう とうま)が大活躍。原作ファンの注目を集めています。
アニメ「とある科学の超電磁砲」4期スタッフ・声優情報
ここからは新作アニメ「とある科学の超電磁砲」第4期のスタッフ&声優情報をご紹介しましょう。と言っても、2025年5月時点で発表されている名前はさほど多くはなく、監督の長井龍雪(ながい たつゆき)さん、アニメーション制作のJ.C.STAFFがTVアニメ第1期~第3期から続投することがわかる程度となっています。
一方のメインキャストにも変更はなく、美琴役の佐藤利奈(さとう りな)さんをはじめとするおなじみの面々が名を連ねています。これなら、TVアニメ第1期から第3期でファンになった方々も、安心して視聴できそうですね。
■スタッフ
原作:鎌池和馬+冬川基
キャラクター原案:はいむらきよたか
監督:長井龍雪
制作:J.C.STAFF
■キャスト
御坂美琴:佐藤利奈
白井黒子:新井里美
初春飾利:豊崎愛生
佐天涙子:伊藤かな恵
まとめ
以上、TVアニメ「とある科学の超電磁砲」第4期の基礎知識をまとめました。まだまだ不明な点が多いのですが、判明し次第お伝えしていきますので、続報の公開に期待しましょう。
(C)2018 鎌池和馬/冬川基/KADOKAWA/PROJECT-RAILGUN T
この記事の画像一覧