「呪術廻戦」番組サムネイル
「呪術廻戦」全話配信中

 「呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)」は、芥見下々氏が週刊少年ジャンプにて連載する人気漫画です。個性豊かなキャラクターと「呪術」をベースにした世界観、派手なアクションシーンなどで好評を博し、原作コミックは累計発行部数7000万部を突破しました。TVアニメも2020年10月から2021年3月まで全24話が制作されており、2021年12月24日からは「劇場版 呪術廻戦 0」が公開されました。

 この記事では「呪術廻戦」に登場するキャラの中から、人間と呪霊の混血である脹相(ちょうそう)をピックアップします。脹相が混血である理由や生まれた経緯、弟の壊相(えそう)と血塗(ちけず)の情報などを解説していきます。

「呪術廻戦」全話配信中
「呪術廻戦」全話配信中

目次

  • 脹相が登場する人気アニメ「呪術廻戦」とは
  • アニメ「呪術廻戦」脹相とは?プロフィールや声優も紹介
  • アニメ「呪術廻戦」特級呪物「呪胎九相図」とは
  • アニメ「呪術廻戦」脹相の弟・壊相(えそう)と血塗(ちけず)とは
  • 脹相の公式人気投票の順位とバレンタインチョコ数は?
  • アニメ「呪術廻戦」脹相の情報まとめ

脹相が登場する人気アニメ「呪術廻戦」とは

 アニメ「呪術廻戦」は、呪術を使える人間「呪術師」と、人間の負の感情から生まれた「呪霊」の戦いを描いた物語です。呪術師と呪霊は対立した存在であり、主人公・虎杖悠仁(いたどり ゆうじ)が呪いの王・両面宿儺(りょうめんすくな)と同化し、復活させてしまったことから戦いが激化していきます。

 基本的に呪術師サイドと呪霊サイドは完全に対立しているため、人間と呪霊の混血である脹相はその中間と言えるめずらしい存在として描かれています。呪術師にとって呪霊は祓うべきものであり、呪霊にとって人間は呪うべきものとしてお互いを認識しているのです。

 舞台となる東京都立呪術高等専門学校、通称・呪術高専には五条悟(ごじょう さとる)や伏黒恵(ふしぐろ めぐみ)をといった呪術師たちが所属しています。いずれ劣らぬ個性豊かな魅力の持ち主ばかりで、ファンがSNS上で推しキャラについて語る姿もよく見られます。

アニメ「呪術廻戦」脹相とは?プロフィールや声優も紹介

 脹相は、人間と呪霊の間に生まれた9体の胎児である特級呪物・呪胎九相図(じゅたいくそうず)が受肉した存在です。脹相は9体の長兄にあたり、2番目の壊相(えそう)、3番目の血塗(ちけず)とともに登場します。

 アニメにて、脹相が初めて登場するのが第24話、壊相の回想シーンです。受肉したばかりの脹相と壊相、血塗が呪霊に付くことを話しあっている様子が映されています。このシーンからは、脹相は人間と呪霊の混血であるがゆえに、中途半端な立ち位置のキャラクターであることが読み取れます。現在は呪霊側に付いていますが、それはあくまで都合がいいからです。

脹相が初登場 24話
脹相が初登場 24話
特級とは?4人の呪術師と呪霊、呪物を解説
特級とは?4人の呪術師と呪霊、呪物を解説
ABEMA TIMES

脹相の基本情報【プロフィール】

■等級 特級(特級呪物・呪胎九相図1番が受肉した姿)
■術式 不明
■嗜好・興味 弟
■嫌いな物 加茂憲倫
(出典:呪術廻戦公式ファンブック)

 脹相の区分は呪霊ではなく受肉体(呪物が受肉した姿)です。等級は特級ですが、これは特級呪物・呪胎九相図が受肉した存在のため、特級の区分になっています。アニメ24話時点で戦闘シーンは無く、術式は不明です。

 弟を大切に思っているようで、24話の数少ない登場シーンの中でも、兄弟愛が強い様子が描かれていました。中でも「壊相は血塗のために」「血塗は俺のために」「俺は壊相のために生きる」というセリフは印象的です。また嫌いな物は加茂憲倫(かも としのり)とありますが、これは加茂憲倫が脹相たちの母を利用して呪胎九相図を生み出したことに由来すると考えられます。

兄弟のために...戦いの中でも垣間見える絆 24話
兄弟のために...戦いの中でも垣間見える絆 24話

脹相の基本情報【声優】

 アニメ「呪術廻戦」で脹相の声を担当するのは、浪川大輔(なみかわ だいすけ)さんです。数々のアニメに出演するだけでなく、映画の吹き替えで活躍していたり、声優事務所・ステイラックの代表取締役を務めたりと、幅広い分野で活躍しています。

 また、子役としても活躍していたため、キャリアは2021年時点で35年以上。2021年時点で45歳ですが、すでに大御所声優と肩を並べるキャリア年数を持っています。

 演じた代表的なキャラクターは、「機動戦士ガンダムUC」リディ・マーセナスや「Fate/ Zero」ウェイバー・ベルベット、「ヘタリア Axis Powers」イタリアなど。映画の吹き替えでは、「ロードオブ・ザ・リング」のフロド・バギンズや「ターミネーター2」のジョン・コナーなどを担当しています。

浪川大輔さんが鋼鐵塚役で出演「鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編」
浪川大輔さんが鋼鐵塚役で出演「鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編」

アニメ「呪術廻戦」特級呪物「呪胎九相図」とは

 脹相を含めて9体存在する「呪胎九相図」とはいったいどんなものなのでしょうか?その詳細について分かっていることは少なく、「人間と呪霊の混血であること」「1~3番は特級呪物であること」「全部で9体存在すること」くらいです。

 前述のとおり、現時点でアニメに登場しているのは、9体のうち1番(脹相)・2番(壊相)・3番(血塗)の3体だけです。ちなみに、脹相・壊相・血塗といった呪胎九相図の名前は、死体が朽ちていく姿を描いた仏教絵画である「九相図」が元ネタになっています。

真人が「呪胎九相図」を盗み出す 21話
真人が「呪胎九相図」を盗み出す 21話

呪霊と人間の間に生まれた9体の胎児

 「呪胎九相図」が生まれたのは明治時代の初め、呪霊の子を孕む特異体質の女性から産み落とされました。この女性については、呪霊の子を孕むことで親類縁者から嫌われていたことや、子の亡骸を抱えて山寺へ駈け込む行動をとっていたことなど以外は、詳細を語られていません。

 そして、女性が駆け込んだ山寺で住職をしていたのが、史上最悪の呪術師として語られている加茂憲倫です。加茂は女性の特異体質に強く興味を持ち、女性はこの後9度の懐妊と堕胎を繰り返します。その9度の堕胎で取り上げられたのが9体の呪胎九相図というわけです。

 9度の懐妊と堕胎がどのように行われたかは記録が残っておらず、女性がその後にどうなったのかも不明です。呪胎九相図1~3番が現在まで残っているのは、強力な特級呪物だからこそできる「生命を止め他に害を為さない」という縛りによる存在保証が可能だったからです。

「呪胎九相図」の成り立ちについて語られる 24話
「呪胎九相図」の成り立ちについて語られる 24話

アニメ「呪術廻戦」脹相の弟・壊相(えそう)と血塗(ちけず)とは

 呪胎九相図の2番・壊相と3番・血塗は脹相と同様に虎杖たちの敵として登場するキャラクターです。脹相とはかなり見た目が異なり、2番、3番と進むにつれ、より呪霊に近い見た目になります。等級はどちらも特級で、血に関する術式の使い手です。

呪胎九相図2番「壊相」とは

アニメ「呪術廻戦」壊相(えそう)場面カット

 壊相は、露出の多いボンテージのような服装と、前髪だけ残した髪型が印象的なキャラクターです。紳士のように柔らかな言葉遣いと、鍛え抜かれた筋肉というミスマッチな組み合わせも特徴的です。

■等級 特級(特級呪物・呪胎九相図2番が受肉した姿)

 壊相の術式は、対象に毒を含んだ血を浴びせることで分解する「触爛腐術(しょくらんふじゅつ)」です。作中に登場した技に、血を浴びせた部分から肉体を腐らせていく「朽」や、血を蝶の羽のように広げて射出する極ノ番「翅王(しおう)」があります。

 血が対象を殺傷するスピードは、血を浴びせた量によって異なります。第24話で顔に血を浴びた虎杖は15分程度、腕に血を浴びた釘崎野薔薇(くぎさき のばら)は10分程度と宣言されており、分解される過程で強い痛みも伴います。術式の発動は、血塗が浴びせた血に対しても可能です。

 また、壊相の背中には血を垂れ流す顔のようなものがあり、そのため背中にコンプレックスを持っています。背中を見られるのが相当嫌いなようで、作中では背中を見た虎杖たちに「バチ殺し!!」と怒りをあらわにするシーンもありました。ちなみに、露出が多い服を着ているのは、血を垂れ流している背中が蒸れるためだそうです。

壊相が「触爛腐術」を発動 24話
壊相が「触爛腐術」を発動 24話
虎杖悠仁とは? 登場人物・声優・術式解説
虎杖悠仁とは? 登場人物・声優・術式解説
ABEMA TIMES
釘崎野薔薇の出身、能力、人間関係は? あの名言も必見
釘崎野薔薇の出身、能力、人間関係は? あの名言も必見
ABEMA TIMES

呪胎九相図3番「血塗」とは

アニメ「呪術廻戦」血塗(ちけず)場面カット

 呪胎九相図3番・血塗は、脹相や壊相と比べ、かなり呪霊に近い姿をしています。フォルムは全体的に丸く、大きく開いた口が特徴。移動時は手足を使った四足歩行になります。外観は人間離れしていますが、それでも知能は脹相や壊相と同等にあり、作中では「ゴメン兄者ァ!! わざとじゃねぇ!! わざとじゃねぇんだ!!」と言葉を発する姿も見られます。

 術式は壊相と同じく、血を用いる術式を使います。また、壊相と同様に、壊相の浴びせた血に対しても術式を発動できます。

 「呪術廻戦公式ファンブック」によると、大きな口の上にある顔は、器となった人間のもの。血塗が脹相・壊相に比べて呪力が弱いため、器となった人間の面影が残り、顔が2つあるような姿になっているとのことです。

血塗が初登場する 22話
血塗が初登場する 22話
壊相の背中を見てしまい謝る血塗 23話
壊相の背中を見てしまい謝る血塗 23話

脹相の公式人気投票の順位とバレンタインチョコ数は?

 「週刊少年ジャンプ」の誌上にて公式人気投票は過去2回行われており、バレンタインのチョコ数ランキングは年度別に2019年から3回コミックス(8巻・14巻・18巻)にて発表されています。

 脹相の過去2回実施された人気投票の結果は、

第1回:30位以下 
第2回:7位 4757票

 第1回は30位以下だったものの、第2回では7位と大躍進をしています。

 バレンタインチョコレート数は、

2019年:4位以下
2020年:7位 7個
2021年:11位 41個

 2年連続で10位前後と安定した人気を獲得しており、2021年の作者評では「芥見もチョコあげるならコイツかも」と、作者からも気に入られているキャラであることが示されました。

「呪術廻戦」公式人気投票を振り返る!第1回・第2回の上位キャラは?
「呪術廻戦」公式人気投票を振り返る!第1回・第2回の上位キャラは?
ABEMA TIMES

アニメ「呪術廻戦」脹相の情報まとめ

 脹相は人間と呪霊の混血という、いわば中間ポジションにある存在です。アニメ1期終了時点では出番がほとんどありませんが、この設定が2期でどう活かされてくるのか気になるところです。「呪術廻戦」は呪術師と呪霊の対立を描いた作品だけに、脹相という中間ポジションからストーリーをあらためて見返すと、呪術師と呪霊の目的がより明確に分かるかもしれませんね。

(C)芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

アニメ「呪術廻戦」乙骨憂太の映画での活躍を解説!声優やプロフィールも紹介

アニメ「呪術廻戦」放送回一覧(動画リンクつき)

話数 サブタイ(タップで動画へ) みどころ
1 両面宿儺 虎杖が“宿儺の指”を喰らう
2 自分のために 最強呪術師・五条が宿儺と対決
3 鉄骨娘 1年の紅一点・釘崎野薔薇が登場
4 呪胎戴天 宿儺が領域展開を発動
5 呪胎戴天-弐- 宿儺vs伏黒、衝撃的な結末
6 雨後 虎杖がキモカワイイ呪骸と修行
7 急襲 イケメンすぎ&強すぎ!五条が素顔公開
8 退屈 初対面で女のタイプを聞く男が襲来
9 幼魚と逆罰 七海が強烈な名言を連発
10 無為転変 七海vs真人、緊迫の戦い
11 固陋蠢愚 “時間外労働”に突入した七海
12 いつかの君へ 虎杖vs吉野の辛すぎる戦い
13 また明日 虎杖&七海と真人の激闘
14 京都姉妹校交流会-団体戦(0)- 東京校、京都校の生徒が対峙
15 京都姉妹校交流会-団体戦(1)- “親友”との存在しない記憶
16 京都姉妹校交流会-団体戦(2)- 異種格闘技戦?パンダvsメカ丸
17 京都姉妹校交流会-団体戦(3)- 真希vs真依、双子の因縁と絆
18 賢者 御三家相伝術式対決、伏黒vs加茂
19 黒閃 虎杖覚醒!ブラザーとの共闘
20 規格外 五条が規格外の大技をぶっ放す
21 呪術甲子園 原作者考案の選手紹介テロップに注目
22 起首雷同 伏黒の過去と深まる1年ズの絆
23 起首雷同-弐- 伏黒が出した本気、領域展開発動
24 共犯 “共犯者”になった虎杖と釘崎
呪術廻戦 第1期配信中
呪術廻戦 第1期配信中

『呪術廻戦』まとめ・最新情報一覧

「呪術廻戦」2期放送開始は2023年7月6日
「呪術廻戦」2期放送開始は2023年7月6日
ABEMA TIMES
「呪術廻戦」は原作漫画のどこまでをアニメ化してる?ニ期の内容も予想
「呪術廻戦」は原作漫画のどこまでをアニメ化してる?ニ期の内容も予想
ABEMA TIMES

TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト