4年に一度の祭典、ワールドカップ。この大舞台に立つことを約束された者などいない。メンバー入りを巡る熾烈な争いで、本大会が近づくにつれて序列を覆したケースもある。日本が参戦した過去6大会で、W杯を手繰り寄せた男たちの知られざるストーリー。今回は、2002年1月の代表初招集から、約半年後の日韓大会で奇跡の滑り込みを果たした男・三都主アレサンドロをクローズアップする。

――◆――◆――

 2002年日韓ワールドカップのラウンド16、トルコ戦。ウミト・ダバラのゴールで1点をリードされた日本にとって、最大の決定機となったのが、三都主の42分の直接FKだ。

「狙い通りでした。ただ、結構スピードがあって速かった分、落ちなかった」

 本人が述懐する強烈シュートは左クロスバーを直撃。惜しくもゴールには至らなかった。大会4試合目にして初先発を飾った背番号14は、そのまま前半の45分間でピッチを去り、日本は0-1で敗戦。ベスト16で姿を消した。

「あのFKを決めていたら、その後の人生がどうなっていたか分からなかった。でも、それも人生。神様が示した道です」と三都主は毅然と前を向いた。むしろ、日本国籍取得から半年あまりで憧れのW杯に参戦できたことを前向きに捉えたという。

 16歳だった93年に来日し、97年から清水エスパルスでJリーガー人生をスタートさせた三都主が、日本のパスポートを手に入れたのは2001年11月だった。大の日本好きで、99年にJリーグMVPを獲得したこともあり、「日本に恩返ししたい」という思いを込めて、帰化に踏み切ったという。

 94年アメリカW杯で頂点に立った母国ブラジル代表の戦いぶりを脳裏に焼き付けていたこともあり、彼にとってW杯は夢のまた夢だった。ドゥンガ、レオナルド、ジョルジーニョらが同時期にJリーグにいたこともあって「自分がW杯に出られるなんて考えたこともなかった」というが、日本国籍取得によってその道が見えてきたのは間違いなかった。

「でも当時の日本代表はフィリップ・トルシエ監督が4年がかりで作ったチーム。同じ左サイドのポジションには、(小野)伸二や(中村)俊輔、ハットさん(服部年宏)がいました。(中田)浩二も前目の位置に入ることがあり、正直、難しいかなという気持ちもありました」と彼は率直な思いを明かす。
 
 それでも、2002年1月に鹿児島の指宿で行なわれた代表合宿に初招集された際には、持ち前の社交性と明るさでグイグイとグループに入り込んでいった。森岡隆三、戸田和幸、市川大祐という清水の力強いチームメイトがいたことも追い風になったという。

「僕は“バカキャラ”(笑)なので、年上も年下も特に関係なく、みんなとピッチ内外で気軽に話をしたし、要求もしました。ちょっと強く言っても、ゴンさん(中山雅史)やアキさん(西澤明訓)ら先輩たちは全く気にしてなかった。正直、初合宿なのに、1年くらいずっとチームに呼ばれているような感覚でやれましたね。自分は初めての場でもどんどん溶け込んでいける性格だったのがよかったのかな。シャイな人間だったら難しかったかもしれないですね」

 三都主はオープンマインドの強みを改めて口にした。

 トルシエがグループの一体感や協調性を何よりも重んじる指揮官だったこともプラス要素だったと言える。「ワールドカップで勝とうと思うなら、スタメンから出る選手、途中から出る選手、出ない選手の全員が常にそれぞれの役割をこなし、一致団結していなければいけない」とこの頃、よく口癖のように言っていた。

 そういった観点で見ると、どんな時もアッケラカンとして動じない三都主の人間性はチームに最適。どんな役割を託されたとしても、文句を言うことなく献身的にこなしてくれる。そんな人間性が買われたのは間違いないだろう。
 
 同時に、他のメンバーにはないストロングを備えていた点も大きかった。清水時代の三都主は爆発的なスピードと縦への推進力、ドリブル突破力が際立っており、1人で局面を打開してフィニッシュまで持ち込める凄みがあった。だからこそ、99年にMVPを獲得し、J屈指のアタッカーとして異彩を放っていたのだ。

「当時の代表には僕のような選手はいないと思っていたし、誰もできないプレーができるという自信がありました。トルシエは厳しい監督で、何かあるとすぐ怒ってましたけど、『思い切ったプレーをしないとダメだ』と常に自分に言い聞かせていました。日本開催のワールドカップなんて一生に一度しかない。悔いの残らないようイケイケで行こうと思った。チャレンジャー精神がよかったんでしょうね」

 1月の指宿合宿の後、3月のポーランド遠征、5月のレアル・マドリーとノルウェー代表とのアウェー戦など代表活動は数えるほどしかなかったが、短期間で足場を固めた三都主は本大会メンバー入りを果たす。「三都主なら何かをやってくれる」という大きな期待を抱かせた。そしてトルシエ監督も重要なトルコ戦で、満を持してスタメン抜擢するに至った。

「ヤナギ(柳沢敦)が首を痛めて出られず、普通にアキが入るんだろうなと。アキとモリシ(森島寛晃)のコンビならやりやすいし、それがベターと考えてました。だけど指名されたのは自分。しかもポジションは一度もやったことのない左寄りのシャドー。先制点を奪ったウミト・ダバラの裏を突き、アルパイに勝負を仕掛けようと思ったんです」
 
 だが、日本が12分と早い時間に失点し、トルコが守勢に回ったことで、狙っていた穴がなくなり、三都主は悔しい結果を突きつけられた。ただ、誰にでも愛される人間性とスペシャルな武器を併せ持った彼がW杯に滑り込んだのは、ある意味、当然の流れだったと言っていい。

 翻って、今の森保ジャパン。5か月後のカタールでサプライズ選出される人材がいるとすれば、三都主のように場の空気をパッと明るくでき、チームにスペシャルな強みをもたらせる人材に限られるだろう。7月のE-1選手権、あるいは9月の国際Aマッチデーでそういう選手が出現し、我々を驚かせてくれることを祈りたい。

取材・文●元川悦子(フリーライター)

【PHOTO】敵も味方も関係なし…ワールドカップの美しき光景