成績のブレは気にせず、自分が得になることを積み重ねるだけ。プロ麻雀リーグ「大和証券Mリーグ2021」12月23日の第2試合、U-NEXT Pirates・小林剛(麻将連合)が今期2勝目を獲得。これでチームはトータルプラスへ浮上した。
第2試合の対局者は小林、EX風林火山・勝又健志(連盟)、セガサミーフェニックス・魚谷侑未(連盟)、渋谷ABEMAS・多井隆晴(RMU)と、全員がリーグ創設年度のドラフト1位と、主力が揃い踏みで開始した。試合は多井、魚谷がそれぞれアガリを決め、小林は後方から追いかける展開に。最初のチャンスは東3局1本場。6巡目にテンパイするとこれを即リーチ。4・7索待ちで4索ならば一盃口だ。これを高目でツモってリーチ・ツモ・平和・一盃口・ドラ・裏ドラの1万2000点(+300点)をゲット、裏ドラ1枚が効率的に乗った。
東4局は小林のトリッキーな一打が出た。鳴いて手を進め、9巡目に六・七・七・八の中膨れ七万待ち、ホンイツのテンパイ。しかしこれを取らず、あえて自身で切っている9索待ちを選択。これはその後に引く手替わりの牌を待ちの本命とするための、ぼかしのテクニックだ。これはアガリへ結びつかなかったが、高度な打ち回しに視聴者は「レベル高すぎる」「こんな選択一生できんわw」「船長発想が恐ろしい…」「これテクニカルすぎるw」と、驚きのコメントを投稿した。
決まり手は南2局3本場、6巡目に先制リーチをかけると、これをツモってリーチ・ツモ・タンヤオ・平和・赤・裏ドラの1万2000点(+900点)、またも裏ドラ1枚を乗せてパワーアップの跳満だ。これで小林は11月1日の第2試合以来となる今期2勝目を挙げた。
やや間隔が空いた勝利者インタビュー、小林はインタビュアーへ「お久しぶりです」と笑顔で挨拶した。「チームの成績だけ見ていたので、マイナス100くらいまでは誤差の範囲かなと思ってやっていました」と、不調な時期があってもそれは意に介していないと語った。アガリの打点より回数で勝負するのが本来の小林のスタイルだが、この日は2回の跳満のツモアガリという派手な内容。これには「ツモと裏ドラと高目に恵まれましたね」と淡々と勝因を語った。
ファンへは「いつも心配をかけております、またギリギリプラスに帰ってきました。まだまだ安心できるポイントではないし、地道に積み上げていきたいと思います」と今後もプレースタイルは変わらず、勝利を目指すと宣言した。最後に「今日は“風”、吹いてましたか?」と聞かれると、「このスタジオは無風です」と小林らしいコメント。これに解説の渋川難波(協会)は「(試合が)終わった後なんだから、(吹いていた)言ってもいいと思うんですけどね」とツッコミを入れていた。
小林はこの試合、レギュラーシーズンの登板が節目の100試合を迎えた。これまで4着はたったの10回、つまり4着回避率9割と、リーグ屈指の安定感が“航海”を支えている。
【第2試合結果】
1着 U-NEXT Pirates・小林剛(麻将連合)3万8400点/+58.4
2着 渋谷ABEMAS・多井隆晴(RMU)3万3500点/+13.5
3着 セガサミーフェニックス・魚谷侑未(連盟) 2万9500点/▲10.5
4着 EX風林火山・勝又健志(連盟)-1400点/▲61.4
【12月23日終了時点での成績】
1位 KONAMI麻雀格闘倶楽部 +422.1(46/90)
2位 EX風林火山 +198.5(48/90)
3位 U-NEXT Pirates +53.6(48/90)
4位 KADOKAWAサクラナイツ +47.4(46/90)
5位 渋谷ABEMAS +33.8(48/90)
6位 セガサミーフェニックス +18.3(48/90)
7位 赤坂ドリブンズ ▲192.3(46/90)
8位 TEAM雷電 ▲581.4(46/90)
※連盟=日本プロ麻雀連盟、最高位戦=最高位戦日本プロ麻雀協会、協会=日本プロ麻雀協会
◆Mリーグ 2018年に発足。2019シーズンから全8チームに。各チーム3人ないし4人、男女混成で構成され、レギュラーシーズンは各チーム90試合。上位6チームがセミファイナルシリーズ(各16試合)、さらに上位4位がファイナルシリーズ(12試合)に進出し、優勝を争う。
(ABEMA/麻雀チャンネルより)
Mリーグ 日程
- 4月17日(木)
-
-
-
-
- 4月18日(金)
-
-
-
-
■Pick Up
・キー局全落ち!“下剋上”西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
・現役女子高生の「リアルすぎる日常」をのぞき見
・【裏話』『インフォーマ』演者たちが語るタイでの撮影秘話