アニメ「呪術廻戦」五条悟の場面カット
「呪術廻戦」配信中
この記事の写真をみる(21枚)

 現実には存在しない特別な力をテーマにしたアニメ作品は数多く制作されていて、根強い人気があります。異能の力を使った戦闘アニメ、特殊能力を使って事件を解決するアニメ、学園を舞台にした能力バトルアニメなど設定は様々です。この記事では数あるアニメ作品の中から、異能力・超能力をテーマにしたおすすめのアニメ作品を紹介します。

目次

  • AKIRA(アキラ)
  • 異能バトルは日常系のなかで
  • 劇場版「空の境界」
  • 血界戦線
  • 怪物事変
  • コードギアス 反逆のルルーシュ
  • SHAMAN KING
  • Charlotte
  • 呪術廻戦
  • ジョジョの奇妙な冒険
  • ストライク・ザ・ブラッド
  • takt op.Destiny
  • 出会って5秒でバトル
  • とある科学の超電磁砲
  • BLEACH
  • 文豪ストレイドッグス
  • ペルソナ4
  • ペルソナ5
  • 僕のヒーローアカデミア
  • モブサイコ100
  • 幽☆遊☆白書
  • ワールドトリガー
  • ワンパンマン
  • ワンピース(ONE PIECE)

AKIRA(アキラ)

「AKIRA」番組サムネ
拡大する

(C)1988マッシュルーム/アキラ製作委員会

 東京湾上に構築されたネオ東京で、職業訓練校生の金田と鉄雄が実験体のタカシ(26号と遭遇したことで事件に巻き込まれていきます。軍の研究所に連れ去られて人体実験をされたことで不思議な力に覚醒した鉄雄。暴走する鉄雄と、鉄雄を取り戻そうとする金田の戦いが描かれているSF超大作です。

 独創的な世界観で海外からの評価も高い作品です。原作は大友克洋氏の漫画で、原作者の大友氏自らが本作の脚本と監督をつとめています。2020年4月には4Kリマスター版が発売されました。

AKIRA
AKIRA

イントロダクション

第三次世界大戦から31年後の2019年。
かつての繁栄を取り戻しつつあるネオ東京郊外の閉鎖された高速道路に、ある夜、金田をリーダーとするバイクの一団が侵入した。
そこでメンバーの鉄雄が転倒、負傷する。すると、彼は突如現れた軍用へリに収容されてしまった。
運ばれたラボで強力なクスリを連続投与され、不思議な力に覚醒する鉄雄。

ゲリラとアーミーの銃撃戦が始まったネオ東京の街で、謎の軍用兵器「アキラ」の覚醒が予言される。
「アキラ」のありかを知る大佐、それを求めるゲリラの少女ケイ。そして暴走する鉄雄と、鉄雄を取り戻そうとする金田の戦いが始まった!

スタッフ

金田:岩田光央
鉄雄:佐々木望
ケイ:小山茉美
大佐:石田太郎
竜:玄田哲章
タカシ(26号):中村龍彦
キヨコ(25号):伊藤福恵
マサル(27号):神藤一弘

キャスト

原作・監督:大友克洋(講談社・ヤングマガジン連載)
脚本:大友克洋、橋本以蔵
キャラクターデザイン:大友克洋
作画監督:なかむらたかし
作画監督補:森本晃司

AKIRA
AKIRA

異能バトルは日常系のなかで

 厨二病を絵に描いたような高校生・安藤寿来を含む文芸部の5人は、ある日突然異能力を手に入れます。しかし、異能の力を使って敵とのバトルが始まるのかと思いきや、何も起こらないため、異能力を無駄遣いしながら平和な日常を過ごしていきます。

 原作は望公太氏のライトノベルで、原作イラストは『はたらく魔王さま!』や『くまクマ熊ベアー』などのイラストを手掛ける029氏が担当しています。アニメ以外にも、コミカライズやドラマCDなどのメディアミックス展開がされています。

イントロダクション

俺を含めた文芸部の五人は半年前、とてつもない能力に目覚めた。そして壮大なる学園異能バトルの世界へ足を踏み入れ——なかった!?

「なんも起きねえのかよ!!」

異能に覚醒してみたものの、日常は完全無欠に平和だ。世界を滅ぼす秘密機関などない! 異能戦争もない! 勇者も魔王もいやしないっ!
だから俺たちはこの超級異能を、気軽に無駄遣いすることに決めた。

「黒炎の龍にヒゲ生やせたーっ!!」

だが異能バトルに憧れ続けた俺だけは、真なる戦いの刻が近づきつつあることを確信していた——
神スキルとたわむれる何気ない日常。

だが、それだけじゃ終わらない
新・異能バトル&ラブコメ、開幕!!

スタッフ

原作:望 公太(GA文庫/SBクリエイティブ刊)
原作イラスト:029
総監督、シリーズ構成:大塚雅彦
監督:高橋正典
キャラクターデザイン:山口 智
美術監督:加藤靖忠(ステロタイプスマーチル)
色彩設計:高木雅人
撮影監督:矢辺洋章(サンジゲン)
編集:長谷川 舞(eDiTz)
音楽:Elements Garden
音楽制作:DIVEIIentertainment
音響監督:渡辺 淳
アニメーションプロデューサー:稲垣亮祐
アニメーションスタジオ:TRIGGER

キャスト

安藤寿来:岡本信彦
神崎灯代:山崎はるか
櫛川鳩子:早見沙織
高梨彩弓:種田梨沙
姫木千冬:山下七海
桐生 一 :寺島拓篤
工藤美玲:福原香織
相模静夢:細谷佳正
里見詩春:名塚佳織
九鬼 円 :加藤英美里

主題歌

OPテーマ:「OVERLAPPERS」Qverktett:||(神崎灯代、櫛川鳩子、高梨彩弓、姫木千冬)
EDテーマ:「You Gotta Love Me!」かと*ふく(加藤英美里&福原香織)

劇場版「空の境界」

劇場版「空の境界」キービジュアル
拡大する

(C)奈須きのこ/講談社・アニプレックス・ノーツ・ufotable

 2年の昏睡状態から目覚めた両儀式は、あらゆるモノの死を視ることのできる「直死の魔眼」という力を得ます。劇場版第一章では、飛び降り自殺が多発しているビルに式が出向き、原因を探ることになります。

 『Fate/stay night』『月姫』などのシナリオライター・奈須きのこ氏の小説が原作です。1998年にWeb小説として連載されて、同人誌としても刊行。講談社ノベルスより出版されると空前のヒットを記録しました。「全七章・全七部作」と発表されて2007年から2009年にかけて劇場アニメ化。その後、2010年に『劇場版「空の境界」終章 空の境界』、2013年に『劇場版「空の境界」未来福音』が公開されています。

イントロダクション

「生きているのなら、神様だって殺してみせる」
これは、望まぬままに万物の生の綻び——死線を視る力「直死の魔眼」を得た独りの少女の物語。
名を両儀式という。
もとより「彼女」は自身に課せられた運命を無関心なまま受け入れていた。しかし、その生に疑問を抱いた刹那、皮肉にも二年もの昏睡状態に陥ることに。
やがて、目覚めの刻は訪れる。そのとき、世界は変わっていた。否、違っていたのは己だった。
かくして煌めくナイフを握り、日常と非日常の狭間に棲む怪異を追うことが唯一の生きる糧となる。
……見守る眼差しがあることを知りながら。

スタッフ

原作:奈須きのこ「空の境界」(講談社ノベルス)
監督:あおきえい
キャラクター原案:武内崇
キャラクターデザイン・作画監督:須藤友徳/高橋タクロヲ
脚本:平松正樹(ufotable)
音楽:梶浦由記
美術監督:池信孝
撮影監督:寺尾優一・松田成志
3D監督:中村慎太郎
色彩設計:千葉絵美
音響監督:岩浪美和
制作デスク:鈴木龍
制作プロデューサー:近藤光
アニメーション制作:ufotable
配給:アニプレックス
製作:劇場版「空の境界」製作委員会

※クレジットは第一章のもの

キャスト

両儀式 :坂本真綾
黒桐幹也:鈴村健一
蒼崎橙子:本田貴子
黒桐鮮花:藤村歩
巫条霧絵:田中理恵

※クレジットは第一章のもの

主題歌

第一章 俯瞰風景 EDテーマ:「oblivious」Kalafina
第二章 殺人考察(前) EDテーマ:「君が光に変えて行く」Kalafina
第三章 痛覚残留 EDテーマ:「傷跡」Kalafina
第四章 伽藍の洞 EDテーマ:「ARIA」Kalafina
第五章 矛盾螺旋 EDテーマ:「sprinter」Kalafina
第六章 忘却録音 EDテーマ:「fairytale」Kalafina
第七章 殺人考察(後) EDテーマ:「seventh heaven」Kalafina
終章/空の境界 EDテーマ:「snow falling」Kalafina

血界戦線

アニメ「血界戦線」番組サムネイル
拡大する

(C)2015 内藤泰弘/集英社・血界戦線製作委員会

 「異世界」と現実を繋ぐ街「ヘルサレムズ・ロット」では、騒動が巻き起きると秘密結社「ライブラ」の構成員が現れます。混沌とした街の均衡を守るべく、人知れず活動を続ける「ライブラ」の構成員達の戦いと異常な日常を描いた群像劇です。2023年2月現在、TVアニメは第2期まで制作されています。原作は内藤泰弘氏の漫画で、舞台化もされています。

 内藤氏の代表作である漫画『トライガン』は1998年に1度テレビアニメ化されましたが、再びアニメ化され、2023年1月から『TRIGUN STAMPEDE』のタイトルで放送されています。

血界戦線
血界戦線

イントロダクション

かつて紐育(ニューヨーク)と呼ばれた街はたった一晩で消失した――
一夜にして構築された霧烟る都市『ヘルサレムズ・ロット』
空想上の産物として描かれていた「異世界」を現実に繋げている街。
その全貌は、未だ人知の及ばぬ向こう側であり霧の深淵を見る事は叶わない。
人ではおこしえない軌跡を実現するこの地は
今後千年の世界の覇権を握る場所とも例えられ
様々な思惑を持つ者達が跳梁跋扈する街となる。
そんな世界の均衡を保つ為に暗躍する組織があった。
その名は「秘密結社・ライブラ」
少年・レオは、ふとしたきっかけからライブラの一員となるのだが…

スタッフ

原作:内藤泰弘(集英社 ジャンプ・コミックス刊)
監督:松本理恵
脚本:古家和尚
キャラクターデザイン:川元利浩
クリーチャーデザイン:杉浦幸次
プロップデザイン:神宮司訓之
エフェクト作画監督:橋本敬史
美術監督:木村真二
色彩設計:後藤ゆかり
撮影監督:池上真崇
3DCG:カプセル
編集:西山茂(リアル・ティ)
音響効果:今野康之(スワラ・プロ)
音楽:岩崎太整
アニメーション制作:ボンズ
製作:血界戦線製作委員会

キャスト

石田彰
石塚運昇
大塚明夫
折笠愛
銀河万丈
釘宮理恵
小林ゆう
小山力也
阪口大助
中井和哉
藤原啓治
緑川光
宮野真守
宮本充
ほか

主題歌

OPテーマ:「Hello,world!」BUMP OF CHICKEN
EDテーマ:「シュガーソングとビターステップ」UNISON SQUARE GARDEN

血界戦線 & BEYOND
血界戦線 & BEYOND

怪物事変

拡大する

(C)藍本松/集英社・「怪物事変」製作委員会

 田舎の静かな村では、家畜が次々と変死する奇妙な事件が頻発していました。事件を解決するために呼ばれたオカルト専門の探偵・隠神は、「泥田坊」と呼ばれている不思議な雰囲気の少年と出会います。​​村人から煙たがられている泥田坊は、隠神との出会いによって怪物をめぐる不可思議な運命に誘われていきます。

 2021年1月クールで放送されたアニメで、藍本松氏が「ジャンプSQ.」で連載している漫画が原作です。2023年2月現在、原作漫画は18巻まで刊行されています。

イントロダクション

古来よりこの世の影に潜み、人に見つからぬよう、
人と関わり合って生きる“怪物”(けもの)という存在。

彼らの多くは人間の世界に適応し、社会に交じり生活していた。
しかし現代では、人と必要以上に深く関わろうとするケースが
多数報告されるようになっていた。

探偵事務所を営む隠神は、そんな“怪物”たちが起こす怪事件のうちの一つを追い、
片田舎のとある村を訪れる。そしてそこで夏羽という少年に出会う—。

スタッフ

原作:藍本 松(集英社「ジャンプSQ.」連載)
監督:藤森雅也
シリーズ構成:木村 暢
キャラクターデザイン・総作画監督:立花希望
総作画監督:西岡夕樹、遠藤江美子
怪物デザイン・アクション作画監督:宮本雄岐
プロップデザイン:ヒラタリョウ
美術:インスパイアード
美術監督:西口早智子
美術アドバイザー:増山 修
美術設定:大原盛仁
色彩設計:中野尚美
撮影:旭プロダクション 白石スタジオ
撮影監督:佐藤哲平
オフライン編集:瀬山編集室
編集:松原理恵
音響監督:長崎行男
音響制作:JTB Next Creation
音楽:森 悠也
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:亜細亜堂

キャスト

夏羽 (かばね):藤原夏海
織 (しき):花江夏樹
晶 (あきら):村瀬 歩
隠神 (いぬがみ):諏訪部順一
ミハイ:小野大輔
紺 (こん):花守ゆみり
飯生 (いなり):花澤香菜
野火丸 (のびまる):下野 紘

主題歌

OPテーマ:「ケモノミチ」小野大輔
EDテーマ:「-標-」佐咲紗花

コードギアス 反逆のルルーシュ

アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」番組サムネイル
拡大する

(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006 CLAMP・ST

 超大国神聖ブリタニア帝国が日本を占領した世界を舞台に、ギアスという特殊能力を得た少年・ルルーシュが、ギアスと頭脳を使って全世界を覆す反逆の戦いに身を投じる姿を描いたアニメです。

 テレビアニメ第1期は2006年10月~2007年3月、第2期『コードギアス 反逆のルルーシュ R2』は2008年4~9月に放送されました。放送後も根強い人気があり、2017年からはテレビアニメ第1期と第2期の全50話に新作カットを加えて再構成した劇場版3部作が公開。2019年には、完全新作の劇場版『コードギアス 復活のルルーシュ』が公開されました。また、新作アニメ『コードギアス 奪還のゼット』の制作も決定しています。

コードギアス 反逆のルルーシュ
コードギアス 反逆のルルーシュ

イントロダクション

超大国ブリタニア帝国に占領された日本=エリア11。そこに生きる二人の少年、ルルーシュとスザク。
「ギアス」の力を手に入れ、世界を壊そうとするルルーシュ。
ナイトメアフレーム「ランスロット」を操り、世界に理想と真実を求めるスザク。
二人の対照的な生き方は、やがて帝国を揺るがす大きなうねりとなっていく。
21世紀の新たな伝説が今、始まろうとしている。

スタッフ

企画:内田健二、竹田靑滋、川城和実
ストーリー原案:大河内一楼、谷口悟朗
キャラクターデザイン原案:CLAMP
キャラクターデザイン:木村貴宏
ナイトメアデザイン:安田 朗、中田栄治、阿久津潤一(ビークラフト)
メカデザイン・コンセプトデザイン:寺岡賢司
シリーズ構成:大河内一楼
副シリーズ構成:吉野弘幸
副監督:村田和也
メインアニメーター:木村貴宏、千羽由利子、中田栄治、中谷誠一
美術監督:菱沼由典
色彩設計:岩沢れい子
撮影監督:大矢創太
編集:森田清次
音響監督:浦上靖夫、井澤 基
音楽:中川幸太郎、黒石ひとみ
音楽プロデューサー:石川 吉元(ビクターエンタテインメント)、外村 敬一(ソニー・ミュージックエンタテインメント)、真野 昇(サンライズ音楽出版)
プロデューサー:諸冨洋史、河口佳高、峯岸卓生、湯川淳
監督:谷口悟朗
製作:毎日放送、サンライズ、コードギアス製作委員会

キャスト

ルルーシュ:福山潤
スザク:櫻井孝宏
C.C.(シーツー):ゆかな
カレン:小清水亜美
ナナリー:名塚佳織
シャーリー:折笠富美子
ミレイ:大原さやか
リヴァル:杉山紀彰
ニーナ:千葉紗子
ロイド:白鳥 哲
セシル:井上喜久子
ジェレミア:成田 剣
ヴィレッタ:渡辺明乃
ディートハルト:中田譲治
玉城:田中一成
咲世子:新井里美
藤堂:高田裕司
扇:真殿光昭
クロヴィス:飛田展男
皇帝:若本規夫
コーネリア:皆川純子
ユーフェミア:南 央美

主題歌

第1クールOPテーマ:「COLORS」FLOW
第1クールEDテーマ:「勇侠青春謳」ALI PROJECT
第2クールOPテーマ:「解読不能」ジン
第2クールEDテーマ:「モザイクカケラ」SunSet Swish

コードギアス 反逆のルルーシュ R2
コードギアス 反逆のルルーシュ R2
「コードギアス」のシリーズの検索結果
「コードギアス」のシリーズの検索結果

SHAMAN KING

アニメ「SHAMAN KING」キービジュアル
拡大する

(C)武井宏之・講談社/SHAMAN KING Project.・テレビ東京

 幽霊と話せるシャーマンの少年・麻倉葉は、伝説の侍の霊・阿弥陀丸の力を借りて、森羅万象を司る星の王「シャーマンキング」を目指す物語です。2001年にアニメ化されていた作品ですが、2021年4月から完全新作アニメとして放送されました。

 原作は武井宏之氏による漫画で、集英社の「週刊少年ジャンプ」で『シャーマンキング』のタイトルで1998年〜2004年まで連載。2018年には講談社から『SHAMAN KING 完結版』として電子書籍化されました。シリーズ累計発行部数3800万部を超える大ヒット作品です。

イントロダクション

『SHAMAN KING』
それは、森羅万象を司る星の王。神や霊と交流できる「シャーマン」と呼ばれる者達が、
500年に一度「シャーマンファイト」でその座を争う。

そんなシャーマンの一人である少年・麻倉 葉の、シャーマンキングを目指す戦いが、
2021年4月、完全新作アニメーションとして今、始まる。

スタッフ

監督:古田丈司
シリーズ構成:米村正二
キャラクターデザイン:佐野聡彦
プロップデザイン:柴田ユウジ
美術監督:木村仁哉
美術設定:川口正明
色彩設計:大塚奈津子
撮影監督:川瀬輝之
編集:坂本久美子
音楽:林 ゆうき
音響監督:三間雅文
音楽制作:キングレコード
アニメーション制作:ブリッジ

キャスト

麻倉 葉:日笠陽子
阿弥陀丸:小西克幸
小山田まん太:犬山イヌコ
恐山アンナ:林原めぐみ
道 蓮:朴 璐美
馬孫 :高口公介
梅宮竜之介:田中正彦
蜥蜴郎:高木 渉
ホロホロ:うえだゆうじ
コロロ:中島 愛
ファウストⅧ世:子安武人
リゼルグ・ダイゼル:沢海陽子
チョコラブ・マクダネル:くまいもとこ
アイアンメイデン・ジャンヌ:堀江由衣
マルコ:中村悠一
玉村たまお:水樹奈々
ポンチ:宮園拓夢
コンチ:観世智顕
道 潤:根谷美智子
李白竜:櫻井トオル
ピリカ:日高里菜
シルバ:緑川 光
カリム:花輪英司
喪助:森田成一
ハオ:高山みなみ

主題歌

OPテーマ:「Soul salvation」林原めぐみ
EDテーマ:「#ボクノユビサキ」林原めぐみ

Charlotte

 「任意の対象の体を5秒間のみ乗っ取る」という特殊能力を持っている乙坂有宇は、能力を悪用して​​順風満帆な学園生活を送っていました。しかし、ミステリアスな少女・友利奈緒に出会って、彼女たちの活動を手伝うことになります。

 『CLANNAD』や『リトルバスターズ!』などの人気ゲームのシナリオライター・麻枝准氏が原作と脚本を手掛けた完全新作オリジナルアニメです。他にも​麻枝氏が原作・脚本を担当したアニメとして『Angel Beats!』『神様になった日』があります。2022年には、麻枝氏が原作・メインシナリオを手掛けるスマホ用RPGゲーム『ヘブンバーンズレッド』がリリースされています。

イントロダクション

思春期の少年少女のごく一部に発症する特殊能力。
人知れず能力を駆使し、順風満帆な学園生活を送る乙坂有字。
そんな彼の前に突如現れる少女、友利奈緒。
彼女との出会いにより、暴かれる特殊能力者の宿命。
それは麻枝 准が描く、青春を駆け巡る能力者たちの物語――。

TVアニメ『Angel Beats!』放送開始から5年。
麻枝 准が原作・脚本を手がける、完全新作オリジナルアニメーションが遂に始動。

スタッフ

原作・脚本:麻枝 准
キャラクター原案:Na-Ga
監督:浅井義之
キャラクターデザイン:関口可奈味
総作画監督:杉光 登・関口可奈味
アクション作画監督:宮下雄次
美術監督:東地和生
色彩設計:菅原美佳
撮影監督:佐藤勝史
3D監督:小川耕平
特殊効果:村上正博
編集:高橋 歩
音楽:ANANT-GARDE EYES・麻枝 准・光収容
音響監督:飯田里樹
アニメーション制作 P.A.WORKS

キャスト

乙坂有宇:内山昂輝
友利奈緒:佐倉綾音
高城丈士朗:水島大宙
西森柚咲・美砂:内田真礼
乙坂歩未:麻倉もも

主題歌

OPテーマ:「Bravely You」Lia
EDテーマ:「灼け落ちない翼」多田 葵

呪術廻戦

アニメ「呪術廻戦」キービジュアル
拡大する

(C)芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

 並みはずれた身体能力を持つ高校生・虎杖悠仁は、特級呪物「両面宿儺」の指を飲み込んだことで、「両面宿儺」と肉体を共有することになります。人間の負の感情が呪いとなって蔓延る世界で、呪霊に立ち向かう虎杖悠仁たちの壮絶な戦いを描いた作品です。『呪術廻戦』の前日譚を描いた映画『劇場版 呪術廻戦 0』は、興行収入136億円を突破する大ヒット。2023年春クールでTVアニメ第2期が放送予定です。

 「週刊少年ジャンプ」で芥見下々氏が連載している漫画が原作です。2023年2月時点ではコミックスは20巻まで発売されていて、累計発行部数は7000万部を突破しています。2022年9月からは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)とのコラボが開催され、期間限定のアトラクションが登場する予定です。

呪術廻戦
呪術廻戦

イントロダクション

少年は戦う――「正しい死」を求めて

辛酸・後悔・恥辱
人間が生む負の感情は呪いと化し日常に潜む
呪いは世に蔓延る禍源であり、最悪の場合、人間を死へと導く

そして、呪いは呪いでしか祓えない

驚異的な身体能力を持つ、少年・虎杖悠仁はごく普通の高校生活を送っていたが、
ある日“呪い”に襲われた学友を救うため、特級呪物“両面宿儺の指”を喰らい、己の魂に呪いを宿してしまう

呪いである“両面宿儺”と肉体を共有することとなった虎杖は、
最強の呪術師である五条 悟の案内で、対呪い専門機関である「東京都立呪術高等専門学校」へと
編入することになり……

呪いを祓うべく呪いを宿した少年の後戻りのできない、壮絶な物語が廻りだす―

スタッフ

原作:「呪術廻戦」芥見下々(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監督:朴 性厚
シリーズ構成・脚本:瀬古浩司
キャラクターデザイン:平松禎史
副監督:梅本 唯
美術監督:金 廷連
色彩設計:鎌田千賀子
CGIプロデューサー:淡輪雄介
3DCGディレクター:兼田美希・木村謙太郎
撮影監督:伊藤哲平
編集:柳 圭介
音楽:堤博明・照井順政・桶狭間ありさ
音響監督:藤田亜紀子
音響制作:dugout
制作:MAPPA

キャスト

虎杖悠仁:榎木淳弥
伏黒 恵:内田雄馬
釘崎野薔薇:瀬戸麻沙美
禪院真希:小松未可子
狗巻 棘:内山昂輝
パンダ:関 智一
東堂 葵:木村 昴
加茂憲紀:日野 聡
西宮 桃:釘宮理恵
禪院真依:井上麻里奈
三輪 霞:赤﨑千夏
究極メカ丸:松岡禎丞
五条 悟:中村悠一
夜蛾正道:黒田崇矢
七海建人:津田健次郎
伊地知潔高:岩田光央
家入硝子:遠藤 綾
庵 歌姫:日笠陽子
楽巌寺嘉伸:麦人
夏油 傑:櫻井孝宏
漏瑚:千葉 繁
花御:田中敦子
吉野順平:山谷祥生
真人:島﨑信長
両面宿儺:諏訪部順一

主題歌

第1クールOPテーマ:「廻廻奇譚」Eve
第1クールEDテーマ:「LOST IN PARADISE feat. AKLO」ALI
第2クールOPテーマ:「VIVID VICE」Who-ya Extended
第2クールEDテーマ:「give it back」Cö shu Nie

呪術廻戦 第1期配信中
呪術廻戦 第1期配信中

『呪術廻戦』まとめ・最新情報一覧

「呪術廻戦」二期は2023年、連続2クールで放送
「呪術廻戦」二期は2023年、連続2クールで放送
ABEMA TIMES

ジョジョの奇妙な冒険

アニメ「ジョジョの奇妙な冒険」キービジュアル
拡大する

(C)荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険製作委員会

 主人公・ジョナサン・ジョースターと、「石仮面」の力で人智を超えた存在になったディオの因縁から始まる物語です。「波紋」や「スタンド」といった能力を使ってバトルが繰り広げられます。シリーズが変わるごとに新たな主人公の活躍が描かれるのが特徴で、2022年8月現在では5th Season(原作第6部)までアニメ化されています。原作は​​荒木飛呂彦氏による漫画で、累計発行部数は1億2000万部を突破。2022年には連載開始35周年を迎えました。

イントロダクション

古代メキシコで繁栄を遂げた太陽の民アステカ。彼らには奇妙な「石仮面」が伝わっていた。それは、永遠の命と真の支配者の力をもたらすという奇跡の仮面。
だが、ある時を境に歴史から姿を消す。
やがて時は過ぎ、19世紀後半。人々の思想と生活が激変していた時代に出会った、ジョナサン・ジョースターとディオ・ブランドー。
2人は少年時代から青年時代を共に過ごし、やがて「石仮面」を巡って数奇な運命を辿ることとなる――。

スタッフ

原作:荒木飛呂彦
ディレクター:津田尚克
シリーズディレクター:鈴木健一
ビジュアルディレクター:ソエジマヤスフミ
シリーズ構成:小林靖子
キャラクターデザイン:清水貴子
サブキャラクターデザイン・プロップデザイン:町田真一
美術監督:吉原俊一郎
色彩設計​:村田恵里子
撮影監督:山田和弘
編集:廣瀬清志
音響監督:岩浪美和
音楽 ファントムブラッド:松尾早人
   戦闘潮流:岩崎琢
制作:david production

キャスト

【ファントムブラッド】
ジョナサン・ジョースター:興津和幸
ディオ・ブランドー:子安武人
ツェペリ:塩屋翼
スピードワゴン:上田燿司
エリナ:川澄綾子

【戦闘潮流】

ジョセフ・ジョースター:杉田智和
シーザー:佐藤拓也
リサリサ:田中敦子
シュトロハイム:伊丸岡篤

主題歌

OPテーマ:「ジョジョ 〜その血の運命〜」富永 TOMMY 弘明
OPテーマ:「BLOODY STREAM」Coda
EDテーマ:「ROUNDABOUT」YES

ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 5部
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 5部

『ジョジョの奇妙な冒険』まとめ・最新情報一覧

ストライク・ザ・ブラッド

アニメ「ストライク・ザ・ブラッド」キービジュアル
拡大する

(C)三雲岳斗/アスキー・メディアワークス/PROJECT STB

 「世界最強の吸血鬼」である暁古城と、その監視・抹殺をするために政府から送り込まれた姫柊雪菜の活躍が描かれている学園アクションファンタジーです。原作は三雲岳斗氏のライトノベルで、累計発行部数はシリーズ累計で320万部を突破しています。

 2013年10月にTVアニメ第1期が放送されて、その後はOVAシリーズとして第5期まで制作。​​ブルーレイ&DVDの売り上げ本数は、累計で33万本を超えています。OVA第5期『ストライク・ザ・ブラッド FINAL』では、本編完結までの内容が描かれています。

イントロダクション

世界最強の吸血鬼と剣巫の少女が織りなす物語が、今、幕を開ける──!!

“第四真祖”──それは伝説の中にしか存在しないはずの、世界最強の吸血鬼。
十二体もの眷獣(けんじゅう)を従え、災厄を撒き散らすといわれる幻の吸血鬼が、日本に出現したという。
その“第四真祖”を監視と抹殺のため、政府・獅子王機関は“剣巫(けんなぎ)”と呼ばれる攻魔師の派遣を決定。
しかしなぜか監視役として選ばれたのは、見習い“剣巫”の少女、姫柊雪菜だった。
対真祖用の最強の霊装を携え、魔族特区“絃神市”を訪れる雪菜。

そこで彼女が遭遇した“第四真祖”暁古城の正体とは──!

スタッフ

原作:三雲岳斗(電撃文庫/アスキー・メディアワークス刊)
原作イラスト:マニャ子
監督:山本秀世
チーフディレクター:佐野隆雄
シリーズ構成:吉野弘幸
キャラクターデザイン:佐野恵一
メカニカルデザイン:明貴美加
プロップデザイン:明珍宇作、井嶋けい子
美術監督:渡辺三千恵
背景スタジオ:GREEN
色彩設定:但野ゆきこ
3D監督:熊倉ちあき
3DCGIスタジオ:IKIF+
撮影監督:廣岡岳
撮影スタジオ:Nexus
編集:坪根健太郎
編集スタジオ:REAL-T
音響監督:明田川仁
音響制作:マジックカプセル
音楽:ASSUMED SOUNDS
アニメーション制作:SILVER LINK./CONNECT

キャスト

暁古城:細谷佳正
姫柊雪菜:種田梨沙
藍羽浅葱:瀬戸麻沙美
暁凪沙:日高里菜
矢瀬基樹:逢坂良太
南宮那月:金元寿子

主題歌

第1クールOPテーマ:「ストライク・ザ・ブラッド」岸田教団&THE明星ロケッツ
第2クールOPテーマ:「Fight 4 Real」ALTIMA
第1クールEDテーマ:「Strike my soul」井口裕香
第2クールEDテーマ:「signal」分島花音

takt op.Destiny

アニメ「takt op.Destiny」キービジュアル
拡大する

(C)DeNA/タクトオーパスフィルハーモニック

 音楽が失われた世界で、音楽を力とする少女たちが異形の怪物「D2」と戦う物語です。『takt op.(タクトオーパス)』は、バンダイナムコアーツとDeNAがタッグを結成し、クラシック音楽の楽曲をモチーフにした少女たちが戦う、メディアミックスプロジェクトです。アニメのオープニング主題歌は、『化物語』の主題歌「君の知らない物語」などを手掛けたryo(supercell)氏が作詞・作曲を担当しています。2022年にはスマホゲーム『takt op. 運命は真紅き旋律の街を』がリリースされました。

イントロダクション

「苦悩を突き抜けて、歓喜に至れ――L.V.ベートーヴェン」

音楽は人の心を照らす光――
突如として、その『光』が世界から奪われる。
空から黒い隕石『黒夜隕鉄』が降った夜、世界は様変わりした。
黒い隕石から生み出された異形の怪物『D2』が、大地と人々を蹂躙し始める。
D2は人の奏でる旋律に惹かれ、やがて『音楽』そのものが禁忌とされた。

だが、その怪物に抗う者達が現れる。

音楽を力とする少女達――『ムジカート』。
彼女達は、人類史に残る偉大な歌劇、楽曲の楽譜(スコア)を身に宿し、D2を撃ち破る力とした。

そして、彼女達を指揮し、導く『コンダクター』。

2047年。D2との抗争によって荒廃したアメリカ。
コンダクターの『タクト』は、ムジカート 『運命』と共にニューヨークを目指して旅していた。
音楽が失われた世界で、音楽を渇望する『タクト』
D2の殲滅を望むムジカート『運命』。

二人の少年と少女が生み出す旋律は、歓喜かそれとも絶望か――

スタッフ

原作:DeNA・広井王子
監督:伊藤祐毅
シリーズ構成:𠮷村清子
キャラクター原案:LAM
キャラクターデザイン:長澤礼子
総作画監督:長澤礼子、菅野利之
アクションディレクター:岩澤亨
D2デザイン:原科大樹
武器デザイン:前並武志
美術監督:宇佐美哲也
色彩設計:末永絢子
3DCGモデリングディレクター:玉井真広
3DCGアニメーションディレクター:小野英希
撮影監督:伏原あかね
編集:木村佳史子
音楽:池頼広
音響監督:郷文裕貴
制作:MAPPA×MADHOUSE

キャスト

朝雛タクト:内山昂輝
運命:若山詩音
アンナ・シュナイダー:本渡楓
巨人:伊藤美来
レニー:日野聡
天国:水瀬いのり
地獄:上田麗奈
シントラー:浪川大輔
ザーガン:花輪英司

主題歌

OPテーマ:「タクト」ryo (supercell) feat. まふまふ, gaku
EDテーマ:「SYMPHONIA」中島美嘉

出会って5秒でバトル

アニメ「出会って5秒でバトル」キービジュアル
拡大する

(C)2021 みやこかしわ,はらわたさいぞう,小学館/出会って5秒でバトル製作委員会

 謎の人物によって突然戦いに巻き込まれてしまった高校生・白柳啓が、与えられた能力を駆使して戦いを勝ち抜いていく、新時代の頭脳派能力バトルアニメです。小学館のアプリ「マンガワン」で連載されている漫画をアニメ化した作品で、コミックスのシリーズ累計発行部数は200万部を突破しています。

イントロダクション

未だかつてない新世代能力バトル、開幕!
それはいつもと変わらない朝から始まった。
ゲームと金平糖をこよなく愛する高校生の白柳啓は、魅音と名乗る謎の女によってある日突然戦いの場に巻き込まれてしまう。

集められた人々に対し「あなた達にもはや戸籍はない」「実験モニターになってもらう」 そして「能力を与えた」と語る魅音。
啓は己に与えられた能力を使ってゲームを勝ち上がり、組織を潰すことを決意するが――――。
誰もが予想しえない能力と、類まれな“脳”力を武器に、新時代の頭脳派能力バトルが始まる!!

スタッフ

漫画:みやこ かしわ
総監督:内藤明吾
シリーズ構成:待田堂子
キャラクターデザイン:永作友克
制作:小学館集英社プロダクション、Studio A-CAT
アニメーション制作:シナジーSP、ベガエンタテイメント
CGアニメーション制作:Studio A-CAT
製作:出会って5秒でバトル製作委員会

キャスト

白柳啓:村瀬歩
天翔優利:愛美
魅音:新谷真弓
霧崎円:中井和哉
熊切真:中村悠一
多々良りんご:島袋美由利
香椎鈴:行成とあ
ヤン:鬼頭明里

主題歌

OPテーマ:「No Continue」鬼頭明里
EDテーマ:「負けイベ実況プレイ」15才と大森靖子

とある科学の超電磁砲

アニメ「とある科学の超電磁砲T」キービジュアル
拡大する

(C)2018 鎌池和馬/冬川基/KADOKAWA/PROJECT-RAILGUN T

 超能力の開発が行われている「学園都市」。そこで暮らす中学生の御坂美琴は、学園最強と謳われる7人の超能力者のひとりです。最強の能力者の美琴が、学園都市の深い闇に挑んだり、学園都市内で起こる様々な事件を解決していく物語です。2022年7月現在、テレビアニメは第3期まで制作されています。

 鎌池和馬氏のライトノベル『とある魔術の禁書目録』のスピンオフ作品で、鎌池氏が原作を務めて冬川基氏が作画を手掛けた漫画をアニメ化した作品です。シリーズ累計の発行部数は、3100万部を突破しています。

とある科学の超電磁砲
とある科学の超電磁砲

イントロダクション

総人口230万人、東京都西部のほとんどを占める巨大な都市。
その人口の約八割が学生ということから、「学園都市」と呼ばれるその都市では、超能力の開発が行われていた。
特殊な授業(カリキュラム)を受け、能力を得た学生たちは、定期的な身体検査(システムスキャン)によって、「無能力(レベル0)」から「超能力(レベル5)」の6段階に評価されている。
その頂点に立ち、最強と謳われるのが、七人の「超能力者(レベル5)」である。
そのひとり、御坂美琴。『電撃使い(エレクトロマスター)』
最上位の能力者にして『超電磁砲(レールガン)』の異名を持つ彼女は、名門お嬢さま学校・常盤台中学に通う14歳の女子中学生。後輩で「風紀委員(ジャッジメント)」の白井黒子たちと、学園都市的日常生活を送っていた――。
この物語は、平和で平凡で、ちょっぴり変わった能力者の少女たちの日常を描くものである。

スタッフ

原作:鎌池和馬+冬川 基
キャラクターデザイン:灰村キヨタカ
監督:長井龍雪
アニメーションキャラクターデザイン:田中雄一
シリーズ構成:水上清資
プロップデザイン:阿倍望
美術監督:黒田友範
色彩決定:安藤智美
撮影監督:福世晋吾
編集:西山茂(REAL-T)
音響監督:明田川仁
音響製作:マジックカプセル
音楽:I've Sound/井内舞子
アニメーション制作:J.C.STAFF
製作:PROJECT-RAILGUN

キャスト

御坂美琴:佐藤利奈
白井黒子:新井里美
初春飾利:豊崎愛生
佐天涙子:伊藤かな恵
上条当麻:阿部敦

主題歌

1st OPテーマ:「only my railgun」fripSide
2st OPテーマ:「LEVEL5-judgelight-」fripSide
1st EDテーマ:「Dear My Friend -まだ見ぬ未来へ-」ELISA
2st EDテーマ:「Real Force」ELISA

とある科学の超電磁砲
とある科学の超電磁砲
とある科学の超電磁砲S
とある科学の超電磁砲S

BLEACH

アニメ「BLEACH」キービジュアル
拡大する

(C)久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

 幽霊が見える高校生・黒崎一護は、死神・朽木ルキアと出会ったことで死神の力を手にし、悪霊である虚(ホロウ)を退治する死神代行になります。一護や仲間達が様々な騒動に巻き込まれながらも、立ち向かっていく姿を描く作品です。

 TVアニメ『ブリーチ』は、2004年〜2012年まで放送され、劇場アニメは4作公開されました。TVアニメ終了から10年を経て、2022年10月からは最終章の「千年血戦篇」が放送予定です。「週刊少年ジャンプ」で連載されていた久保帯人氏の漫画が原作で、シリーズ累計発行部数は1億2000万部を超える大ヒットを記録しています。福士蒼汰さん主演で実写映画化もされました。

BLEACH
BLEACH

イントロダクション

幽霊が見える以外は普通の高校生、黒崎一護が死神・朽木ルキアと出会い、死神の力を譲渡されたことで死神代行として空座町にいる虚(ホロウ)退治を請け負うことに…死神の力を手にした一護は死神の世界・尸魂界(ソウル・ソサエティ)の動乱に巻き込まれ、熾烈な戦いの中劇的な成長を遂げていくのであった。

スタッフ

原作:久保帯人(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監督:阿部記之
シリーズ構成:十川誠志/きだつよし/下山健人
キャラクターデザイン:工藤昌史
美術監督:高木佐和子
撮影監督:福島敏行
色彩設計:上谷秀夫
編集:植松淳一
音楽:鷺巣詩郎

キャスト

黒崎一護:森田成一
朽木ルキア:折笠富美子
石田雨竜:杉山紀彰
井上織姫:松岡由貴
茶渡泰虎:安元洋貴
阿散井恋次:伊藤健太郎
浦原喜助:三木眞一郎
四楓院夜一:ゆきのさつき
山本元柳斎重國:高岡瓶々
砕蜂:桑島法子
鳳橋楼十郎:樫井笙人
卯ノ花烈:久川綾
平子真子:小野坂昌也
朽木白哉:置鮎龍太郎
狛村左陣:稲田徹
京楽春水:大塚明夫
六車拳西:杉田智和
日番谷冬獅郎:朴璐美
更木剣八:立木文彦
涅マユリ:中尾隆聖
浮竹十四郎:石川英郎
兵主部一兵衛:楠見尚己
二枚屋王悦:上田燿司
麒麟寺天示郎:志村知幸
修多羅千手丸:佐藤利奈
曳舟桐生 :恒松あゆみ
ユーハバッハ:菅生隆之
ユーグラム・ハッシュヴァルト:梅原裕一郎
アスキン・ナックルヴァール:武内駿輔
バンビエッタ・バスターバイン:竹達彩奈
バズビー:小野友樹
キャンディス・キャットニップ:内山夕実
グレミィ・トゥミュー:花江夏樹
リジェ・バロ:日野聡

※キャスト情報は「千年血戦篇」のもの

主題歌

OPテーマ:「*~アスタリスク~」ORANGE RANGE 
EDテーマ:「Life is Like a Boat」Rie fu

BLEACH 千年血戦篇
BLEACH 千年血戦篇

『BLEACH』まとめ・最新情報一覧

文豪ストレイドッグス

アニメ「文豪ストレイドッグス」番組サムネイル
拡大する

(C)2016 朝霧カフカ・春河35/KADOKAWA/文豪ストレイドッグス製作委員会

 中島敦、太宰治、芥川龍之介などの文豪をモチーフにしたキャラクターが登場し、異能力を使って事件を解決したり、敵組織との戦いを描いた異能アクションバトル作品です。2023年2月現在、TVアニメは第4期まで放送され、劇場アニメ『文豪ストレイドッグス DEAD APPLE』も制作されています。

 「ヤングエース」で連載されている漫画が原作で、シリーズ累計発行部数は1000万部を突破しています。アニメ以外にもノベライズや舞台化、実写映画などのメディアミックス展開がされています。デフォルメされたキャラクター達が活躍するスピンオフ漫画『文豪ストレイドッグス わん!』もあり、2021年にアニメ化されました。

文豪ストレイドッグス 第1~4期
文豪ストレイドッグス 第1~4期

イントロダクション

孤児院を追い出され、
餓死寸前の青年・中島敦が出会った
風変わりな男たち――。

白昼堂々、入水自殺にいそしむ
自殺嗜好の男・太宰治。

神経質そうに手帳を繰る、
眼鏡の男・国木田独歩。

彼らは、軍や警察も踏み込めない
荒事を解決すると噂される
「武装探偵社」の社員であった。

何の因果か、巷を騒がせる
「人喰い虎」退治への同行を
求められる敦だが……。

架空の都市 ヨコハマ。
登場するは、文豪の名を懐く者たち。
その名になぞらえた
異形の力が火花を散らす。

奇怪千万の文豪異能力バトル、ここに開幕!

スタッフ

原作:朝霧カフカ
漫画:春河35(「ヤングエース」連載)
監督:五十嵐卓哉
シリーズ構成・脚本:榎戸洋司
キャラクターデザイン:新井伸浩
総作画監督:新井伸浩
銃器デザイン:片貝文洋
プロップデザイン:ヒラタリョウ
美術監督:近藤由美子
美術監督補佐:田邊浩子(KUSANAGI)
色彩設計:後藤ゆかり
撮影監督:神林剛
編集:西山茂
音楽:岩崎琢
音楽制作:ランティス
音響監督:若林和弘
音響制作:グロービジョン
オープニングアーティスト:SCREEN mode
エンディングアーティスト:ラックライフ
アニメーション制作:ボンズ
製作    文豪ストレイドッグス製作委員会

キャスト

中島 敦:上村祐翔
太宰 治:宮野真守
国木田独歩:細谷佳正
江戸川乱歩:神谷浩史
谷崎潤一郎:豊永利行
宮沢賢治:花倉洸幸
与謝野晶子:嶋村 侑
泉鏡花:諸星すみれ
谷崎ナオミ:小見川千明
福沢諭吉:小山力也
芥川龍之介:小野賢章
中原中也:谷山紀章
梶井 基次郎:羽多野渉
尾崎紅葉:小清水亜美
樋口一葉:瀬戸麻沙美
森 鴎外:宮本 充
フランシス・F:櫻井孝宏
ルーシー・M:花澤香菜
ジョン・S:河西健吾
ラヴクラフト:武内駿輔
ナサニエル・H:新垣樽助
マーガレット・M:名塚佳織
マーク・T:吉野裕行

主題歌

OPテーマ:「TRASH CANDY」GRANRODEO
EDテーマ:「名前を呼ぶよ」ラックライフ

文豪ストレイドッグス - 第1~4期
文豪ストレイドッグス - 第1~4期

ペルソナ4

アニメ「ペルソナ4」キービジュアル
拡大する

(C)ATLUS (c)SEGA /「ペルソナ4」アニメーション製作委員会

 怪奇事件が起きた田舎町を舞台に、ペルソナと呼ばれる特殊能力に目覚めた主人公達の活躍を描いています。アトラスから発売されている人気のRPG『ペルソナ』シリーズの4作目で、プレイステーション2用のゲームとして発売された作品です。キャラクターやシナリオが新たに追加されたPlayStation Vitaへの移植版『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』も発売され、こちらもアニメ化されています。

イントロダクション

「ねぇ、マヨナカテレビって知ってる?」
家庭の事情で都会から叔父の住む稲羽市へと越してきた鳴上悠。
閑散とした町並み、寂れた商店街、若者たちの集まる大型ショッピングモール……。
穏やかな時間の流れる田舎町で八十神高校の新しいクラスメイト達と過ごす生活が始まる。

しかし転校初日の朝、市内でとある女子アナウンサーの遺体がテレビアンテナに吊るされた状態で発見される。
町を覆う原因不明の霧と、若者達の間で囁かれている「マヨナカテレビ」の噂。
雨の夜の午前0時、消えているテレビをひとりで見ていると画面に映るという
自分ではない別の誰かの正体とは……。
個性豊かな友人たちと過ごす日々の中、 徐々に迫りくる異変は、果たして何をもたらすのか――?

スタッフ

原作:「ペルソナ4」(Index)
監督:岸 誠二
シリーズ構成:柿原優子
ペルソナデザインコンセプト:金子一馬
キャラクター原案:副島成記
キャラクターデザイン:森田和明
クリ―チャーデザイン:秋 恭摩
プロップデザイン:常木志伸
アニメーションディレクター:植田洋一
総作画監督:中原清隆
美術監督:長岡慎治、宮越 歩
コンポジットディレクター:今泉秀樹、髙井泰子
色彩設計:合田沙織
CGディレクター:渡辺哲也
編集:櫻井 崇
音楽:目黒将司
音響監督:飯田里樹
アニメーション制作:AIC ASTA

キャスト

鳴上 悠:浪川大輔
花村陽介:森久保祥太郎
里中千枝:堀江由衣
天城雪子:小清水亜美
巽 完二:関 智一
久慈川りせ:釘宮理恵
クマ:山口勝平
白鐘直斗:朴ろ美  ※「ろ」は王偏に路
堂島遼太郎:石塚運昇
堂島菜々子:神田朱未
足立 透:真殿光昭

主題歌

1st season OPテーマ:「sky's the limit」平田志穂子
1st season EDテーマ:「Beauty of Destiny」平田志穂子 feat. Lotus Juice
2st season OPテーマ:「key plus words」平田志穂子 feat. 川村ゆみ
2st season EDテーマ:「The Way of Memories -キズナノチカラ-」平田志穂子

ペルソナ5

アニメ「ペルソナ5」キービジュアル
拡大する

(C)ATLUS (C)SEGA/PERSONA5 the Animation Project

 ペルソナ使いとして覚醒した高校生の雨宮蓮は、大人達の歪んだ欲望を盗んで改心させる「心の怪盗団」を結成します。昼は高校生として過ごしながら、放課後は「心の怪盗団」として暗躍していきます。2016年に発売された大ヒットゲームをアニメ化した作品です。

 『ペルソナ』シリーズは、学校生活や友情、恋愛などの身近な出来事を体験しながら、都市伝説などオカルティックな事件に立ち向かうジュブナイルRPGシリーズで、全世界合計でシリーズ累計1500万本を超える売り上げを記録しています。

イントロダクション

大人気ジュブナイルRPG「ペルソナ」シリーズ最新作『ペルソナ5』が 2018年、待望のTVアニメシリーズ化!

原作ゲームは国内にとどまらず海外でも人気を博し、
全世界累計出荷本数220万本を突破。
制作はCloverWorks。「ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス」の
ゲーム内アニメーションも担当。

高校2年生の春、雨宮 蓮は東京の「秀尽学園」に転入する。
ある出来事をきっかけに“ペルソナ”使いとして覚醒した蓮は、
新たに出会った仲間達とともに「心の怪盗団」を結成。
悪しき欲望に塗れた大人達の“歪んだ欲望”を盗んで改心させていく。
一方、街では不可解な精神暴走事件が次々と起こっていた……。
大都会“東京”を舞台に高校生として日常生活を送りながらも、
放課後は「心の怪盗団」として暗躍する―。
壮大なピカレスクロマンの幕が切って落とされる!

スタッフ

原作:「ペルソナ5」(アトラス) 
ストーリー原案:橋野 桂
キャラクター原案:副島成記
悪魔デザイン原案:金子一馬
監督:石浜真史
シリーズ構成:猪爪慎一
キャラクターデザイン:石川智美
音楽:目黒将司
制作​​:CloverWorks

キャスト

雨宮 蓮:福山 潤
坂本竜司:宮野真守
高巻 杏:水樹奈々
モルガナ:大谷育江
喜多川祐介:杉田智和
新島 真:佐藤利奈
佐倉双葉:悠木 碧
奥村 春:戸松 遥
明智吾郎:保志総一朗

主題歌

第1クールOPテーマ:「BREAK IN TO BREAK OUT」Lyn
第1クールEDテーマ:「INFINITY」Lyn
第2クールOPテーマ:「Dark Sun…」Lyn
第2クールEDテーマ:「Autonomy」Lyn

ビデオtopのリンク

僕のヒーローアカデミア

 総人口の約8割が何らかの超常能力“個性”を持つ世界で、個性を持たない主人公の少年・緑谷出久(通称:デク)が、個性を悪用する犯罪者(ヴィラン)に立ち向かうヒーローになるために奮闘する物語です

 「週刊少年ジャンプ」で連載されている漫画が原作で、累計発行部数は6500万部を突破しています。2022年7月現在、TVアニメは第5期まで放送され、劇場アニメも3作品制作されています。2022年秋からはアニメ第6期が放送予定です。

イントロダクション

コミックスのシリーズ世界累計発行部数6500万部を突破!
週刊少年ジャンプ(集英社刊)で連載中の堀越耕平による大人気コミックを原作としたTVアニメ『僕のヒーローアカデミア』。
舞台は総人口の約8割が何らかの超常能力“個性”を持つ世界。
事故や災害、そして“個性”を悪用する犯罪者・敵<ヴィラン>から人々と社会を守る職業・ヒーローになることを目指し、雄英校に通う高校生・緑谷出久とそのクラスメイトたちの成長、戦い、友情のストーリーが繰り広げられていく!

スタッフ

原作:堀越耕平(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
総監督:長崎健司
監督:向井雅浩
シリーズ構成:黒田洋介(スタジオオルフェ)
キャラクターデザイン:馬越嘉彦・小田嶋瞳
美術監督:池田繁美・丸山由紀子(アトリエムサ)
色彩設計:菊地和子(Wish)
撮影監督:澤 貴史
編集:坂本久美子
音響監督:三間雅文
音楽:林ゆうき
アニメーション制作:ボンズ
製作:僕のヒーローアカデミア製作委員会

キャスト

緑谷出久:山下大輝
オールマイト:三宅健太
爆豪勝己:岡本信彦
麗日お茶子:佐倉綾音
飯田天哉:石川界人
轟焦凍:梶裕貴
蛙吹梅雨:悠木碧
峰田実:広橋涼
切島鋭児郎:増田俊樹
八百万百:井上麻里奈
常闇踏陰:細谷佳正
上鳴電気:畠中祐

主題歌

OPテーマ:「THE DAY」ポルノグラフィティ
EDテーマ:「HEROES」Brian the Sun

モブサイコ100

 自己表現がヘタで超能力が使える少年・影山茂夫(通称・モブ)と、インチキ霊能力者・霊幻新隆を中心に物語が進行する、超能力アクションコメディです。『ワンパンマン』の原作者でもあるONE氏の漫画が原作で、テレビドラマ化や舞台化もされています。TVアニメ第3期が2022年10月から放送予定です。

イントロダクション

何かが「100」になったとき、爆発する少年・モブ。
外見はいたって普通――というよりむしろ地味。
場の空気を読むのが苦手な彼は、じつは強力な超能力の持ち主だった。
そんな彼の能力に目をつけ、次々と現れるニセ霊能力者に宗教団体、不良番長、謎の秘密組織…。
フツーの青春を願うモブに、平穏な日は訪れるのか?
原作者・ONEとアニメーションスタジオ・BONESがタッグを組んだ衝撃のサイキック青春グラフィティ、ここに開幕!

スタッフ

原作:ONE
監督:立川 譲
シリーズ構成:瀬古浩司
キャラクターデザイン:亀田祥倫
美術監督:河野 羚
色彩設計:中山しほ子
撮影監督:古本真由子
編集:廣瀬清志
音響監督:若林和弘
音楽:川井憲次
アニメーション制作:ボンズ

キャスト

影山茂夫(モブ):伊藤節生
霊幻新隆:櫻井孝宏
エクボ:大塚明夫
影山律:入野自由
花沢輝気:松岡禎丞
鬼瓦天牙:細谷佳正
米里イチ:藤村 歩
暗田トメ:種﨑敦美
ツボミ:佐武宇綺

主題歌

OPテーマ:「99」MOB CHOIR
EDテーマ:「リフレインボーイ」ALL OFF

幽☆遊☆白書

「幽☆遊☆白書 - 霊界探偵編」番組サムネイル
拡大する

原作/冨樫義博「幽☆遊☆白書」(集英社「ジャンプコミックス」刊)
(C)Yoshihiro Togashi 1990年-1994年 (C)ぴえろ/集英社

 子供を庇って事故死した主人公・浦飯幽助が生き返るために試練を受け、霊界探偵として妖怪が関わる事件を解決していきます。やがて幽助は、妖怪や裏社会の猛者たちが集う闇の武術大会「暗黒武術会」などで強敵達との戦いを繰り広げていくことに……。 

 『HUNTER×HUNTER』などで知られる冨樫義博氏の漫画が原作です。2022年でアニメ化30周年を迎えた『幽遊白書』ですが、今なお人気が高く、2023年12月には北村匠海さん主演で実写ドラマ化されることが決定しています。

幽☆遊☆白書
幽☆遊☆白書

イントロダクション

皿屋敷中学最強の不良と恐れられている浦飯幽助は、ある日、子供を助けようとして交通事故に遭い、あっけなく死んでしまう。
だがその死は、霊界にとっても予想外の出来事だった。天国はもちろん、地獄にさえも幽助の行く場所はない。

困り果てたエンマ大王のJr.・コエンマは幽助に試練を与え、その心を試した上で生き返らせるという話を持ち掛ける。
その試練とは、人間界で起こる異界の生物が絡んでいる事件を解決する、霊界探偵としての使命を全うする事だった。

そして、人間界に現れる妖怪たちとの戦いの中で知り合った妖怪・飛影、蔵馬、そしてケンカ友達の桑原という仲間を得、また、幽助自身“霊光波動拳”という強力な武器を習得し、霊界に反目する“四聖獣”を倒し、金の為に人間が集めた、妖怪たちが、血と快楽を求めて殺しあう“暗黒武術会”、魔界の穴を広げ人間界を恐怖に陥れんとする元霊界探偵、ついには幽助の本当の父親の住まう魔界の覇権を争うトーナメントへと、次々現れる強敵に挑んでいくのだった。

スタッフ

浦飯幽助:佐々木望
桑原和真:千葉繁
蔵馬:緒方恵美
飛影:檜山修之
コエンマ:田中真弓
ぼたん:深雪さなえ
雪村螢子:天野由梨
幻海:京田尚子

キャスト

原作:冨樫義博
掲載:「週刊少年ジャンプ」
発行:集英社
製作:布川ゆうじ(ぴえろ)
企画:大野実(読売広告社)
シリーズ構成:大橋志吉
シリーズ監督:阿部紀之(現 阿部記之)
脚本:大橋志吉、隈沢克之、富田祐弘、橋本裕志
アニメーションキャラクターデザイン:北山真理、大西雅也、山沢実
美術デザイン・美術監督:池田祐二、高田茂祝
音楽:本間勇輔
撮影監督:福島敏行
音響監督:水本完
制作:フジテレビ、読売広告社、ぴえろ

主題歌

OPテーマ:「微笑みの爆弾」馬渡松子
EDテーマ:「ホームワークが終わらない」馬渡松子
※EDは初代のもの

幽☆遊☆白書
幽☆遊☆白書

ワールドトリガー

アニメ「ワールドトリガー」キービジュアル
拡大する

(C)葦原大介/集英社・テレビ朝日・東映アニメーション

 異次元からの侵略者「近界民(ネイバー)」の脅威にさらされている三門市が舞台。世界を守るため戦う組織「ボーダー」の隊員・三雲修が、未知なるモノとの接触や戦いを通して成長していく姿を描いたSFアクションです。

 原作は葦原大介氏の漫画。2013年2月から「​​週刊少年ジャンプ」で連載が開始され、18年12月からは「ジャンプSQ.」へ移籍して連載されています。TVアニメは3rdシーズンまで放送されています。略称は『ワートリ』。

ワールドトリガー
ワールドトリガー

イントロダクション

原作は葦原大介氏が「週刊少年ジャンプ」(集英社)に連載中の大人気SFアクションマンガ「ワールトリガー」。
連載当初から熱狂的なファンを獲得し続け「週刊少年ジャンプ」掲載のマンガの中でも屈指の人気を誇る大人気作品を東映アニメーションが製作。
今作のアニメ化に当たって、シリーズ構成に吉野弘幸、音楽に川井憲次、キャラクターデザイン/総作画監督に海谷敏久、そしてシリーズディレクターには本郷みつるという気鋭のスタッフが集結!
原作を最大限リスペクトしつつアニメ「ワールドトリガー」の世界を創り上げます。

異世界からの来訪者・空閉遊真と「こちら側」の世界の中学生・三雲修の物語はどこへ向かうのか…近界民(ネイバー)とは一体…!?

スタッフ

原作:葦原 大介
シリーズ構成:吉野 弘幸
音楽:川井 憲次
キャラクターデザイン:海谷 敏久
総作画監督:清水 洋、井上 栄作
美術設定:李 炫定、野村 正信
美術監督:今野 慎一
プロップデザイン:ヒラタ リョウ
色彩設計:一瀬 美代子
シリーズディレクター:小川 孝治

キャスト

空閑遊真:村中 知
三雲 修:梶 裕貴
雨取千佳:田村 奈央
迅 悠一:中村 悠一
レプリカ:田中 秀幸

主題歌

OPテーマ:「GIRIGIRI」ソナーポケット

ワールドトリガー 2ndシーズン
ワールドトリガー 2ndシーズン
ワールドトリガー 3rdシーズン
ワールドトリガー 3rdシーズン

ワンパンマン

「ワンパンマン」番組サムネイル
拡大する

(C)ONE・村田雄介/集英社・ヒーロー協会本部

 趣味でヒーローを始めた主人公のサイタマは、3年の特訓の末にどんな敵でも一撃で倒す無敵の強さを手に入れました。しかし、サイタマは自分が強くなりすぎたため、敵との戦いに物足りなさを感じるようになっていきます。そしてサイボーグのジェノスとの出会いを経て、サイタマはプロのヒーローとして活動していくこととなるのでした。

 2023年2月時点では、TVアニメ第2期まで放送されていて、第3期の制作が決定しています。原作はONE氏がウェブサイトで公開しているWEB漫画です。また無料Webマンガサイト「となりのヤングジャンプ」では、作画に村田雄介氏を迎えたリメイク版の漫画が配信されていて、コミックスのシリーズ発行部数は累計2600万部を突破しています。

ワンパンマン
ワンパンマン

イントロダクション

趣味でヒーローを始めた男、サイタマ。
彼は3年間の特訓により無敵のパワーを手に入れた。

だが、あまりに強くなりすぎてしまったゆえに、
どんな強敵が相手でもワンパンチで決着がついてしまう。

「圧倒的な力ってのは、つまらないもんだ」

そんな平熱系最強ヒーローの前に、
今日も新たな敵が現れる。

今日こそ本気が出せるのか!?

スタッフ

原作:ONE・村田雄介「ワンパンマン」(集英社「となりのヤングジャンプ」連載)
監督:夏目真悟
シリーズ構成:鈴木智尋
キャラクターデザイン・総作画監督:久保田誓
美術監督:池田繁美、丸山由紀子
色彩設計:橋本賢
撮影監督:伏原あかね
編集:木村佳史子
音響監督:はたしょう二
音楽:宮崎誠
アニメーション制作:マッドハウス

キャスト

サイタマ:古川慎
ジェノス:石川界人
音速のソニック:梶裕貴
戦慄のタツマキ:悠木碧
シルバーファング:山路和弘
アトミック侍:津田健次郎
童帝:高山みなみ
メタルナイト:玄田哲章
キング:安元洋貴
ゾンビマン:櫻井孝宏
駆動騎士:上田燿司
豚神:浪川大輔
超合金クロビカリ:日野聡
番犬マン:うえだゆうじ
閃光のフラッシュ:鳥海浩輔
タンクトップマスター:小西克幸
金属バット:羽多野渉
ぷりぷりプリズナー:小野坂昌也
イケメン仮面アマイマスク:宮野真守
地獄のフブキ:早見沙織
無免ライダー:中村悠一

主題歌

OPテーマ:「THE HERO !! ~怒れる拳に火をつけろ~」JAM Project
EDテーマ:「星より先に見つけてあげる」森口博子

『ワンパンマン』第2期
『ワンパンマン』第2期

ワンピース(ONE PIECE)

「ワンピース - イーストブルー編」番組サムネイル
拡大する

(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

 不思議な能力が身につく果実「悪魔の実」の一つである「ゴムゴムの実」を食べてゴム人間になった主人公のモンキー・D・ルフィ。海賊王ゴール・D・ロジャーが残した”ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”を手に入れて海賊王になるため、ルフィは冒険の旅に出て仲間を増やしながら数々の困難を乗り越えていきます。

 「週刊少年ジャンプ」で連載されている原作漫画は、2022年8月に全世界累計発行部数が5億1000万部を突破したことが発表されました。ハリウッド実写ドラマ化プロジェクトが進行中で、2023年にNetflixで全世界配信される予定です。2022年に公開された劇場版アニメ『ONE PIECE FILM RED』が大ヒットし、劇中に登場したキャラクターのウタがアニメキャラとして『NHK紅白歌合戦』に史上初の出場を果たしたことでも話題になりました。

ワンピース
ワンピース

イントロダクション

時は大海賊時代。
かつて、この世の全てを手に入れた男がいた。その名は海賊王ゴールド・ロジャー。
遥かな大海原グランドラインには、彼が遺した“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”が隠されているという…。
伝説の秘宝を求め、人々は競うように海へと漕ぎ出してゆく。そして、ここにもグランドラインを目指す者が一人。
悪魔の実と呼ばれる不思議な実の一つ「ゴムゴムの実」を食べ、全身がゴムのように伸びるゴム人間になったモンキー・D・ルフィだ。
幼い頃に赤髪のシャンクスから麦わら帽子を託された彼は、海賊王になるという壮大な野望を抱いていた。

海へと乗り出したルフィは、航海の中で大冒険を繰り返し、様々な人々と出会ってゆく。
信頼できる個性的な仲間、悪党どもや海軍など立ちふさがる強大な敵…さあ、まだ見ぬ世界へ向けて帆を上げろ!
歴史を変える大航海が、今、出航の時を迎える!!

スタッフ

原作:尾田栄一郎「週刊少年ジャンプ」(集英社)連載
企画:狩野雄太(フジテレビ)、柴田宏明
シリーズ構成:米村正二
音楽:田中公平、浜口史郎
製作担当:赤堀哲嗣
キャラクターデザイン:松田翠
総作画監督:市川慶一、松田翠
美術デザイン:吉池隆司
美術監督:本間禎章
色彩設計:堀田哲平、永井留美子
撮影監修:和田尚之
撮影監督:保坂友哉
シリーズディレクター:長峯達也、暮田公平、伊藤聡伺
制作:フジテレビ、東映アニメーション

キャスト

モンキー・D・ルフィ:田中真弓
ロロノア・ゾロ:中井和哉
ナミ:岡村明美
ウソップ:山口勝平
サンジ:平田広明
トニートニー・チョッパー:大谷育江
ニコ・ロビン:山口由里子
フランキー:矢尾一樹
ブルック:チョー
ジンベエ:宝亀克寿

主題歌

OPテーマ:「ウィーアー!」きただにひろし
EDテーマ:「memories」大槻真希
※共に初代OP・ED楽曲

ワンピース
ワンピース
ABEMA
おすすめ神アニメランキング!2020秋~2022春作品の歴代TOP5まとめ
この記事の写真をみる(21枚)