「この素晴らしい世界に祝福を!」(このすばらしいせかいにしゅくふくを!/このすば)は、暁なつめ(あかつき なつめ)先生のライトノベルを原作とした異世界転生コメディアニメ。原作小説は2020年に全17巻で完結しましたが、その後も短編集、外伝、スピンオフ小説、コミックなどが続々と発売され、シリーズ累計部数は1000万部を突破している人気作品です。
そのほか、ゲームは5本リリースされ、「パチスロこの素晴らしい世界に祝福を!」やパチンコ「Pこの素晴らしい世界に祝福を!199LT「このラッキートリガーに祝福を!」」などでも親しまれています。
いっぽう、アニメはこれまで3期にわたってTVアニメ化されていて、第1期は2016年1月から3月、第2期は2017年1月から3月、第3期は2024年4月から6月にかけて放送。そのほかにも、2019年8月には映画「紅伝説」が公開されて国内外で好評を博し、2023年4月から6月にはスピンオフアニメ「この素晴らしい世界に爆焔を!(このすばらしいせかいにばくえんを!)」も放送されました。
この記事では、そんな「このすば」シリーズを華やかに彩るOP・ED主題歌、計27曲をまとめて紹介。TVアニメはもちろん、映画、ゲーム、パチスロ、パチンコのテーマソングまで網羅していきます。ファンにはすっかりおなじみとなったMachicoさんをはじめとする、各曲を歌っている歌手の簡単なプロフィールにも触れていきますのでお見逃しなく!
目次
- 「この素晴らしい世界に祝福を!」とは
- TVアニメ・映画・ゲーム・パチスロ・パチンコの「このすば」主題歌の歌手は?
- TVアニメ第1期OP主題歌「fantastic dreamer」
- TVアニメ第1期ED主題歌「ちいさな冒険者」
- TVアニメ第2期OP主題歌「TOMORROW」
- TVアニメ第2期ED主題歌「おうちに帰りたい」
- TVアニメ第3期OP主題歌「Growing Up」
- TVアニメ第3期ED主題歌「あの日のままのぼくら」
- 映画テーマソング「1ミリ Symphony」
- 映画ED主題歌「マイ・ホーム・タウン」
- スピンオフアニメOP主題歌「STAY FREE」
- スピンオフアニメED主題歌「JUMP IN」
- ゲーム「この欲深いゲームに審判を!」OP主題歌「Million Smile」
- ゲーム「この欲深いゲームに審判を!」ED主題歌「101匹目の羊」
- ゲーム「希望の迷宮と集いし冒険者たち」OP主題歌「STAND UP!」
- ゲーム「希望の迷宮と集いし冒険者たち」ED主題歌「またあした」
- ゲーム「ファンタスティックデイズ」OP主題歌「Happy Magic」
- ゲーム「ファンタスティックデイズ」第1部ED主題歌「わが人生最良の日」
- ゲーム「この欲望の衣装に寵愛を!」OP主題歌「It's so fine!」
- ゲーム「この欲望の衣装に寵愛を!」ED主題歌「雨やどり」
- ゲーム「呪いの遺物と惑いし冒険者たち」OP主題歌「BLAST」
- パチスロ搭載曲「To be come」「乾杯!喝采!万々歳!」
- パチンコ搭載曲「タビノシルベ」「Not Alone」「無限コンティニュー」「セイクリッド・シュワシュワ」「ランラン☆エクスプロージョン」「Superb Pain」
- アニメ「このすば」OP・ED主題歌のまとめ
「この素晴らしい世界に祝福を!」とは
不慮の事故で死亡したひきこもり主人公・佐藤和真(さとう かずま/カズマ)は、ひょんなことから女神・アクアを道連れに異世界転生することに。「ゲームのような異世界で、憧れの冒険者生活エンジョイ!」と舞い上がったのも束の間、転生したカズマには厄介なことばかり降りかかる。
トラブルメーカーの駄女神・アクア、中二病をこじらせた魔法使い・めぐみん、攻撃を食らうと快感を覚えるドMの女騎士・ダクネスという残念な仲間に振り回されたり、借金を背負ったり、魔王軍の幹部と戦ったり、死んで蘇ったり……。平凡な冒険者カズマが過ごす、異世界ライフの未来はどっち!?
そんなプロローグから物語が始まる「このすば」は、日本のみならず世界中のファンから支持されている異世界ホームコメディ。元々は小説投稿サイト「小説家になろう」で連載されていたWeb小説をリメイクしたライトノベルで、「異世界に召喚された主人公が魔王を倒しに行く」という王道的なストーリーに、奇妙な世界観やギャップのあるキャラクターを加えることで、独特な世界観を構築し人気を集めています。
TVアニメ・映画・ゲーム・パチスロ・パチンコの「このすば」主題歌の歌手は?
■Machico――全OP主題歌、ゲーム「希望の迷宮と集いし冒険者たち」ED主題歌、パチスロ搭載曲、パチンコ搭載曲
これまでに発表された「このすば」関連作品の全OP主題歌ほか数曲を歌っているのは、歌手・声優のMachico(まちこ)さん。歌手としてはTVアニメ「りゅうおうのおしごと!」OP主題歌「コレカラ」、TVアニメ「トロピカル〜ジュ!プリキュア」前期OP主題歌「Viva! Spark!トロピカル〜ジュ!プリキュア」などが代表作で、声優としては「アイドルマスター ミリオンライブ!」伊吹翼役、「ウマ娘 プリティーダービー」トウカイテイオー役などで知られています。
幼少期に観たディズニー作品で歌を好きになって歌手を志し、高校時代は軽音楽部に所属。高校2年生の時に声優養成校のオープンキャンパスでアフレコを体験し、声優を志望するようになったそうです。高校卒業後は医療事務の専門学校に通いながらオーディションを受けまくり、2011年に芸能事務所主催の声優・アーティストオーディションでファイナルに進出。グランプリは逃すものの関係者の目に留まってデビューを勝ち取った方です。
以後は2012年に歌手として、2013年に声優としてデビューを飾り、現在も精力的に活動中。その一方で、実家の農家の手伝いもしており、ご自身のYouTubeチャンネルで田植えや里芋の収穫の様子を動画で公開していることから、農業声優とも自称しています。また、出身地・広島県呉市の観光特使やJAグループ広島の広報担当といった地元に密着した仕事を多数こなしていることでも有名です。
■雨宮天――TVアニメ・映画・ゲームED主題歌、パチスロ搭載曲、パチンコ搭載曲
アクア役として各シリーズ作品のED主題歌を歌っているのは、人気声優の雨宮天(あまみや そら)さん。2015年の第9回声優アワードで新人女優賞を受賞している方です。また、TVアニメ「アカメが斬る!」の第1クールOPテーマや第2クールEDテーマ、TVアニメ「七つの大罪」でEDテーマ2曲を歌うなど、歌手としても活躍中で作詞・作曲までこなします。声優としての代表作は「アイドルマスター ミリオンライブ!」北沢志保役、「七つの大罪」エリザベス役、「彼女、お借りします」水原千鶴役など。
高校2年生の時に、友人の影響で声優の沢城みゆきさんに憧れたことから声優の道を目指した方で、声優が好きで声優になったと述べています。その後、2011年に芸能事務所主催の声優オーディションに合格し翌2012年には声優デビュー、2013年には前述の「アイドルマスター ミリオンライブ!」に抜擢され、2014年にはTVアニメの主人公やヒロインに続々と起用されるなど、デビュー間もないうちから大活躍しています。
■高橋李依――TVアニメ・映画・スピンオフアニメ・ゲームED主題歌、パチスロ搭載曲、パチンコ搭載曲
めぐみん役として各シリーズ作品のED主題歌を歌っているのは、人気声優の高橋李依(たかはし りえ)さん。2016年の第10回声優アワードで新人女優賞、2022年には第16回声優アワードで助演女優賞を受賞するなど、数々の受賞歴をお持ちの方です。代表作は「魔法つかいプリキュア!」朝日奈みらい(キュアミラクル)役、「Fate/Grand Order」マシュ・キリエライト役(2代目)、「からかい上手の高木さん」高木さん役など。
TVアニメ「ひぐらしのなく頃に」を見て声優を志したそうで、高校では放送部に所属して2年生時にアニメ甲子園2010-2011ボイスアクト部門優秀賞を受賞。翌年には声優事務所主催のオーディションで特別賞、さらに日本BS放送賞を獲得し、高校卒業と同時に声優事務所傘下の養成所に入所しました。その翌年には養成所を卒業して声優事務所に所属、声優デビューを飾っています。
■茅野愛衣――TVアニメ・映画・ゲームED主題歌、パチスロ搭載曲、パチンコ搭載曲
ダクネス役として各シリーズ作品のED主題歌を歌っているのは、人気声優の茅野愛衣(かやの あい)さん。「ガールズ&パンツァー」武部沙織役、「戦姫絶唱シンフォギア」暁切歌役、「ソードアート・オンライン アリシゼーション」アリス役など、多数の代表作で知られています。2012年に第6回声優アワードで新人女優賞を獲得、2015年の第1回アニラジアワードでは最優秀ラジオ大賞と復活希望ラジオ賞のダブル受賞を果たすなど、数々の受賞歴をお持ちの方でもあります。
声優になる前は美容関係の仕事に就き、多忙な毎日を送っていましたが、深夜に帰宅した際につけたTVでアニメ「ARIA」を視聴し、癒されたことからアニメに興味を持って声優を目指し、仕事を続けながら声優養成所に通ったそうです。デビュー後にOVA「ARIA The AVVENIRE」に出演した際には、声優を志すきっかけとなった作品に参加できたことに感激し、アフレコ現場で泣き出したこともあるのだとか。
■豊崎愛生――スピンオフアニメED主題歌
ゆんゆん役として「爆焔」ED主題歌を歌っているのは、人気声優の豊崎愛生(とよさき あき)さん。2010年の第4回声優アワードで新人女優賞と歌唱賞を、2011年の第5回声優アワードで主演女優賞とパーソナリティ賞をダブル受賞するなどして、高い評価を受けている方です。代表作は「けいおん!」平沢唯役、「To LOVEる」モモ・ベリア・デビルーク役、「ゆるキャン△」犬山あおい役など。
高校時代に地元・四国のローカル局のTV番組に出演していて、その際にもらった視聴者の手紙でコンプレックスだった自分の声を励みにしてくれるファンの存在を感じたことが声優を目指したきっかけとのこと。短大進学後にオーディションに合格して2006年に声優デビューを果たしていますが、2009年には歌手としてもデビューを飾り、これまでにシングル15枚、アルバムはベスト盤・カバー盤も含めて計6枚をリリースしています。
■福島潤――ゲーム「この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ」第1部ED主題歌、パチンコ搭載曲
「このすば」主題歌と言えば女性ボーカルの印象が強いものの、主人公・カズマ役の声優である福島潤(ふくしま じゅん)さんも、ゲーム「この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ」の第1部ED主題歌などの楽曲に参加しています。「弱虫ペダル」鳴子章吉役、「HUGっと!プリキュア」ハリハム・ハリー役、「理系が恋に落ちたので証明してみた。」犬飼虎輔役などで知られる人気声優で、キャラクターソングなども多数手掛けている方です。
声は若々しいのですが実は芸歴25年を超えるベテラン声優で、1990年にリリースされたOVA版「ロードス島戦記」を観て声優を志したとブログで語っていらっしゃいます。代々木アニメーション学院と日本ナレーション演技研究所の卒業生でもあり、日本ナレーション演技研究所では講師を務めていたことも。また、TVアニメ「アオアシ」では、声優として出演したほか出身地・愛媛の方言指導としてもクレジットされています。
TVアニメ第1期OP主題歌「fantastic dreamer」
アニメ「このすば」の開幕を飾る第1期OP主題歌にして、Machicoさんの記念すべき初アニメタイアップ曲。聴くだけで元気になりそうな、疾走感のあるポップな曲調はファンから高く評価されています。また、作詞・作曲・編曲を担当した園田智也さんの歌詞も、「このすば」の世界観としっかりマッチしていました。
Machicoさんは後にインタビューで、この曲を歌ったことで「一気にアニソンを歌うアーティストとして、多くの方に知ってもらえるようになった」「Animelo Summer LiveやANIMAX MUSIXなどのフェスにソロで出演するきっかけにもなった」と、自身のターニングポイントになった曲だったと語っています。
TVアニメ第1期ED主題歌「ちいさな冒険者」
アフリカ由来のバンジョーや、ケルト由来のフィドルを使ったカントリー調のメロディラインに、童謡っぽい牧歌的な歌詞を載せたアニソンとしては異例の曲。歌うのはアクア、めぐみん、ダクネスを担当する女性声優陣3名で、メインキャラクターを担当する声優たちがED主題歌を歌うスタイルは、この曲以降シリーズを通して恒例となりました。
作詞・作曲・編曲は、フォークソングを得意とする男女デュオ・ハンバートハンバートの佐藤良成さん。「制作担当の方からどんなエンディングにしたいのかを聞いて、絵コンテや資料を見せてもらったら、すぐに具体的な音のイメージが沸き、すっとメロディが出てきました」とコメントしており、以後「このすば」シリーズのほとんどのED主題歌にも楽曲を提供しています。
TVアニメ第2期OP主題歌「TOMORROW」
インタビューでMachicoさんが「fantastic dremerは本当にたくさんの方に愛していただいたので、それを超すものを作らなきゃという気持ちも生まれました。でもそれはプレッシャーではなくて、前向きにやったるぞという気持ちでした」と振り返っていたのが「TOMORROW」。その意気込みのおかげか、シングルCDはオリコン最高位が23位と、MachicoさんのCDの中では最も高い順位を叩き出した曲となりました。
Machicoさんご本人も大好きなタイプのロックチューンで、最初に聴いた時からお気に入りになったそうですが、Bメロの低温の伸びがイマイチで「何度も何度も挑戦しました」と苦戦したことを語っています。また、歌う際には力み過ぎないことを意識して「このすばの、どこか観ていて安心するような、心のゆとりがある感じを表現」したとのことですが、力強さと明るく楽しい感じという、対極にある要素のバランスを取るのにも苦労したそうです。
TVアニメ第2期ED主題歌「おうちに帰りたい」
「今回は前作よりさらにハンバートハンバートっぽいかも……?」と、ハンバートハンバートの公式Twitterが評した曲が「おうちに帰りたい」。メディアからも「劇中のキャラクターが歌うキャラソンだが、アニメの枠を超えて長く歌い継がれていきそうな普遍的な魅力を持った温かみのある楽曲」と高い評価を受けていました。
アニメ「このすば」公式Twitterでは制作秘話が明かされていて、それによると「やっぱり聴いていてホッとするような安心感のある楽曲が良いとのオーダーをいただきました」というところから制作がスタートしたとのこと。また、「懐かしさを覚えるような曲」を目指して、アコーディオンとペダルスチールギターを取り入れる工夫をした結果、温かいサウンドが心地良い曲となったそうです。
TVアニメ第3期OP主題歌「Growing Up」
「このすば3」の主題歌情報が発表されたのは、2024年3月1日。それによると曲名は「Growing Up」で、歌手はMachicoさんを引き続き起用しており「Machicoדこのすば”らしい、明るく爽やかな楽曲に仕上がっている」とのことです。作詞・作曲・編曲は園田健太郎さんとなっていますが、この方はTVアニメ第1期OP主題歌「fantastic dreamer」を手掛けた園田智也さんと同一人物で、作風や気分でペンネームを使い分けているそうです。
なお、Machicoさんはこの曲について主題歌発表時のプレスリリースで「「Growing Up」は原点回帰をテーマにしています。楽曲中にこれまでの"このすばソング"らしさがちりばめられているので、聴きながら共通点を探す冒険に出てみて下さい♪」とコメント。原点回帰と称するだけのことはあって、随所に「このすば」らしさが感じられるのがポイントです。
TVアニメ第3期ED主題歌「あの日のままのぼくら」
「Growing Up」と同時に発表されたのが、TVアニメ第3期のED主題歌となる「あの日のままのぼくら」。歌うのはアクア役の雨宮天さん、めぐみん役の高橋李依さん、ダクネス役の茅野愛衣さんの3人で、作詞・作曲・編曲はハンバートハンバートの佐藤良成さんと、過去シリーズのED主題歌とまったく変わらないおなじみの面子による楽曲となります。
佐藤さんのコメントによれば、「あの日のままのぼくら」は「今回、第1期から8年、第2期からは7年ということで、「帰ってきた『このすば』」をテーマに曲を作った」とのこと。奇しくも「Growing Up」の原点回帰と同じようなテーマになったわけですが、佐藤さんは「アクア、めぐみん、ダクネスのお三方の声が重なったとき、なんだか本当に久しぶりに昔からの仲間に会ったような懐かしい気持ちになりました」と、思いの丈を打ち明けています。
映画テーマソング「1ミリ Symphony」
「fantastic dreamer」や「TOMORROW」と比べるとキーが低めで、Machicoさんが「映画ならではの新しい風が吹く壮大な曲」とインタビューで評した曲。それと同時に「落ち着いた声色のなかでどうやってこのすばのはちゃめちゃ感を出そうかな」とも悩んだそうで、最終的には「これまではカズマたちと同じラインで歌っていましたが、カズマたちを一歩引いたところから見守る感じで歌いたいなと思いました」という形に落ち着いたようです。
作詞や作曲には、チャットモンチーのドラマーとして活動していた作詞家の高橋久美子さん、Superflyなどへの楽曲提供で知られる多保孝一さんといったビッグなメンバーが関わっており、Machicoさんも「豪華メンバーすぎてプレッシャーがすごかったです」「そんな方たちとやらせてもらうからには腑抜けた唄は歌えない」と気合を入れていたそうです。
映画ED主題歌「マイ・ホーム・タウン」
メインキャラクターの1人・めぐみんが、生まれ育った紅魔族の里に帰るという映画の内容に合わせて、里帰りをテーマにした曲。作詞・作曲・編曲を担当した佐藤良成さんは、「セピアがかった質感のサウンドにしてほしい」と発注を受けたそうで、「今回はより具体的だったので、縛りが多くて面白かったですね」と語っています。
歌い方についてめぐみん役の高橋さんは「感動を押し付けないように、めぐみん目線の里帰り、等身大感が出るように」、ダクネス役の茅野さんは「友達に付いて、その子の地元に帰るような気持ちで」、と指示されていた模様。レコーディング順で最後になったアクア役の天宮さんは、2人の歌声を聞いて「めぐみんが故郷を思うような、寂しさが漂う歌い方」「ダクネスは本当に優しいお姉さんのような感じ」という感想を持ち、「ちょっと寂しさを感じたので、アクアは笑っているようなイメージで歌いたいと思いました」とインタビューで答えています。
スピンオフアニメOP主題歌「STAY FREE」
2023年4月5日から放送が始まった「このすば」スピンオフTVアニメ「爆焔」のOP主題歌が「STAY FREE」。作詞・作曲はアニソンや特撮ソングを得意とし、日本レコード大賞の作曲賞に輝いたこともある作曲家の岩崎貴文さん、編曲はホリプロ音楽事業部所属の作曲・編曲家で、Machicoさんに「カーテン」「花音」の2曲を提供している水口浩次さんが担当しています。
歌っているMachicoさんは、主題歌発表時のプレスリリースで「今回は、いつものこのすばらしい疾走感とは違った、めぐみんたちを見守り導いていくような楽曲になっています」とコメント。続けて「時に迷うこともあるけれど、それも成長していく上で必要な道。夢を抱くみんながそっと落ち着けるような、そんな楽曲になってくれたら嬉しいです」と、意気込みを熱く語っています。
スピンオフアニメED主題歌「JUMP IN」
「爆焔」のED主題歌「JUMP IN」は、これまでのシリーズED主題歌とは違ってめぐみんとゆんゆんの2人が歌っています。CD発表時の内容紹介文によれば「楽しさ満点のキャラクターソング」に仕上がっているとのことです。
なお、「このすば」のED主題歌はアクア、めぐみん、ダクネスの3人が歌うのが恒例でしたが、TVアニメ「爆焔」はめぐみんの過去を描くストーリーになるので、物語上まだ彼女と出会っていないアクアとダクネスは今回お役御免。代わりにゆんゆん役の声優・豊崎さんが起用され、めぐみん役の高橋さんとともに歌うデュエットソングとなりました。
ゲーム「この欲深いゲームに審判を!」OP主題歌「Million Smile」
「このすば」ゲーム第1弾となった「この欲深いゲームに審判を!」のオリジナルOP主題歌となったのが、Machicoさんが歌う「Million Smile」。作詞・作曲・編曲は、「fantastic dreamer」と同じ園田智也さんの担当で、そのためか前曲と同様にパワフルかつ透明感のある歌声が特徴の、爽快なポップミュージックに仕上がっています。
この曲についてMachicoさんは、収録アルバム「マチビトサガシ」の発売時にTwitterで「勝利の喜びを表した1曲」とコメント。それでいて、歌詞や歌声からは「このすば」らしいはちゃめちゃ感も伝わってくる、爽やかで明るいナンバーとなっています。
ゲーム「この欲深いゲームに審判を!」ED主題歌「101匹目の羊」
寝ないといけないのにいつまで経っても眠れないという、誰にでもありがちなシチュエーションをアクア、めぐみん、ダクネスが個性的に歌い上げる、ほのぼのフォークダンス調のナンバー。これまでの「このすば」シリーズED主題歌のしんみりした感じとはまた違った、楽しげなメロディになっています。
この曲についてアクア役の天宮さんは「明日が楽しみで眠れない! という内容で、そんな歌詞に沿って歌い方も工夫しながら楽しく録りました」、めぐみん役の高橋さんは「このパーティの空気感が詰まっていて、メンバーの声が自然と聴こえてくるようなほのぼのする楽曲」、ダクネス役の茅野さんは「日常生活でつい口ずさんでしまいそうな曲です。誰もが経験した事があるような親しみやすい歌詞がまた素敵」と、それぞれコメントしています。
ゲーム「希望の迷宮と集いし冒険者たち」OP主題歌「STAND UP!」
ポップな印象が強かったこれまでのシリーズOP主題歌とはまったく違って、「STAND UP!」はカッコよさを追求したロックナンバー。歌っているMachicoさんも疑問に思って制作スタッフに尋ねたところ「RPGゲームだから戦いに似合う曲にした」という答えが返ってきて納得したそうです。
ただし、ロックと言っても力強くなりすぎると「このすば」の世界観とズレるので、そこは注意するようアドバイスされたとのこと。Machicoさんは「とっつきやすい可愛さも残して、でもカッコよく……って意識しました。その力加減は難しかったですね」とインタビューで振り返っています。
ゲーム「希望の迷宮と集いし冒険者たち」ED主題歌「またあした」
メインキャラクター3人が歌っていたこれまでとは違い、Machicoさんが歌っている唯一のED主題歌。作詞・作曲・編曲もハンバートハンバートの佐藤良成さんではなく、作詞はTVアニメ「FAIRY TAIL」OP主題歌「永久のキズナ」などの代表作を持つMitsuさんが、作曲・編曲はゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」のキャラクターソングを多数手掛けたことで知られる内海孝彰さんが担当しています。
とは言っても、Machicoさんも「今までのこのすばのEDらしいゆっくりまったりとした優しい曲」とコメントしているように、曲調や雰囲気はこれまでのシリーズED主題歌のそれを踏襲しています。Machicoさんはインタビューで「これまで3人が歌い続けてきた雰囲気を崩したくない」と思いつつも、「私が歌う意味を見出したいという気持ち」があり、「私が思い描くほんわか感を意識しながら、優しい気持ちで歌いました」と明かしています。
ゲーム「ファンタスティックデイズ」OP主題歌「Happy Magic」
「このすば」初のスマホゲームのOP主題歌となったのが、Machicoさんの「Happy Magic」。作詞・作曲・編曲を担当しているのは佐藤厚仁さんで、TVアニメ「ブルーロック」や「ウマ娘 プリティーダービー」にキャラクターソングを、「ホロライブ」や「にじさんじ」にも楽曲を提供している方です。
この曲を初めて聴いた時のMachicoさんの印象は「このすばの爽やかさやハッピー感が溢れた楽曲で、歌詞の描写が本当に想像しやすくて、曲の中の世界に飛び込んだ気持ちで歌唱させていただきました」というもの。「曲中にちりばめられている手拍子のリズムは、聴いてくださるみなさんに是非覚えていただけたら嬉しいです! Happy Magicは聴いてるだけでハッピーになれる曲なので、披露する際にみなさんの手拍子があったらもっと楽しくなると思います!」ともコメントで呼びかけていました。
ゲーム「ファンタスティックデイズ」第1部ED主題歌「わが人生最良の日」
歌うのはメインキャラクター3人娘、作詞・作曲・編曲はハンバートハンバートの佐藤良成さんというおなじみの組み合わせで制作されたのが「わが人生最良の日」。ただし、これまでのシリーズED主題歌とは違って主人公・カズマの声を演じている福島さんの掛け声も入っており、コミカルな雰囲気に拍車をかけています。
これについて福島さんは「本音を言うとね、オレも歌いたかったさ!! 次こそは! 次こそは! って心の中で叫んでいたさ!! でも、願い続ければ夢は叶うんだよ。お待たせしました皆さん。ついに! ついに!! ED曲にカズマが入りますよー♪」と、正直すぎて笑いを誘う喜びのコメントを残しています。
ゲーム「この欲望の衣装に寵愛を!」OP主題歌「It's so fine!」
TVアニメ「デート・ア・ライブ」をはじめ、多数のアニメ、特撮、ゲームの楽曲に携わってきた作詞家・渡部紫緒さんの筆による超前向きな歌詞が特徴のポップミュージック。作曲・編曲を担当するのは持田裕輔さんで、こちらもアニメや特撮などの楽曲のほか、King&Princeなどのアーティストにも楽曲を提供している方です。
「It's so fine!」を歌うMachicoさんは、ご自身のTwitterで「このすばらしいんだけど今までとちょっと違う! テンポもリズムも早めだからこのすばの賑やかさとマッチした楽曲となりました」とコメント。また、「あまり自信満々に行動をするタイプでもなければ、ライブ前はよくネガティブな気持ちへ陥ることも多い」ともインタビューで語っており、「It's so fine!」の超前向きな歌詞や弾けた明るい曲調には助けられているそうです。
ゲーム「この欲望の衣装に寵愛を!」ED主題歌「雨やどり」
作詞・作曲・編曲は、毎度おなじみハンバートハンバートの佐藤良成さん。雨なので外に出られない、という誰にでも経験のあるシチュエーションを、どこかアンニュイなメロディに載せたスローテンポな曲です。歌っている3人娘の声ものんびりしていて、聴いていると心が落ち着いて眠ってしまいそうな楽曲に仕上がっています。
この曲をフルサイズで視聴できるEDムービーノンクレジット特別版動画でも、最後にはカズマやアクア、めぐみん、ダクネスが寝入ってしまっているので、興味のある方は夜ベッドに入った後に睡眠導入ソングとして聴いてみてはいかがでしょうか?
ゲーム「呪いの遺物と惑いし冒険者たち」OP主題歌「BLAST」
2022年9月に発売されたゲームのOP主題歌ですが、この曲はCDが発売されていない上に配信も行われていません。おまけに、ゲームの完全生産限定版の特典となっているオリジナルサウンドトラックにもゲームサイズで収録されており、どうやら2023年4月現在でフルサイズを視聴することはできないようです。いずれはMachicoさんのアルバムに収録されると思われますが、それまでは下の動画で聴けるゲームサイズで我慢しましょう。
曲はゲーム前作のOP主題歌「STAND UP!」と同様に、キーが低めのスタイリッシュなロックナンバー。作詞はゲーム前作のED主題歌「またあした」を手掛けたMitsuさん、作曲・編曲は「アイドルマスター シンデレラガールズ」や「ホロライブ」に楽曲を提供している坪田修平さんが担当しています。
パチスロ搭載曲「To be come」「乾杯!喝采!万々歳!」
ここまで「このすば」のTVアニメ、映画、ゲーム主題歌を紹介してきましたが、そのほかにも2022年4月に稼働を開始したパチスロ「このすば」に、オリジナル曲が搭載されています。サミー公式サイトのQ&Aページによると、歌:Machicoさん、作詞:Mitsuさん、作曲・編曲:坪田修平さんの「To be come」と、歌:アクア・めぐみん・ダクネス、作詞・作曲・編曲:園田健太郎さんの「乾杯!喝采!万々歳!」の2曲のようです。
しかし、この2曲はCD販売・ネット配信のいずれもされていませんし、配信されているパチスロ「このすば」のサウンドトラックにも収録されていません。サミーの公式解説動画でも「※権利の都合上BGMを変更しております」と表示され、曲が流れない徹底ぶりです。よって、きちんとした形で「To be come」と「乾杯!喝采!万々歳!」を聴くには、パチスロをプレイするかCD販売・ネット配信が行われるのを待つしかないようです。
パチンコ搭載曲「タビノシルベ」「Not Alone」「無限コンティニュー」「セイクリッド・シュワシュワ」「ランラン☆エクスプロージョン」「Superb Pain」
2024年3月に稼働を開始したパチンコ「Pこの素晴らしい世界に祝福を!199LT「このラッキートリガーに祝福を!」」にもオリジナル曲が搭載。Machicoさんによる新曲「タビノシルベ」やカズマ、アクア、めぐみん、ダクネスが歌う「Not Alone」をはじめ、カズマの「無限コンティニュー」、アクアの「セイクリッドシュワシュワ」、めぐみんの「ランランエクスプロージョン」、ダクネスの「Superb Pain」と、ソロボーカル4曲を含む計6曲が用意されています。
なお2024年6月26日から、これらの楽曲を収録した「この素晴らしい世界に祝福を!『このラッキートリガーに祝福を!』SONG COLLECTION」の配信が開始しました。メインキャラクターのソロボーカル曲は非常に貴重ですので、気になった方はぜひ視聴してきましょう!
アニメ「このすば」OP・ED主題歌のまとめ
以上、TVアニメ第1期から第3期まで、さらに映画、スピンオフアニメ、ゲーム、パチスロ、パチンコで使用された「このすば」のOP・ED主題歌、計27曲の情報をまとめました。いずれ劣らぬ名曲ばかりですので、アニメ視聴時やゲームプレイ時に曲を飛ばしてしまうのはもったいないというもの。物語を彩る数々の主題歌に注目して、もう一度各シリーズ作品を振り返ってみてはいかがでしょうか?
(C)2024 暁なつめ・三嶋くろね/KADOKAWA/このすば3製作委員会
(C)2019 暁なつめ・三嶋くろね/KADOKAWA/このすば製作委員会
(C)2023 暁なつめ・三嶋くろね/KADOKAWA/このすば爆焔製作委員会