※藤井聡太王将が防衛4連覇を達成しました(3月9日更新)
【放送】将棋界 新年の幕開け!藤井王将の4連覇か、永瀬九段の奪取か!
将棋界にある8つのタイトル戦で、名人戦に次ぐ2番目に古い歴史を持つのが「王将戦」です。七番勝負は持ち時間各8時間の2日制で争われます。現在のタイトルホルダーは藤井聡太王将(竜王、名人、王位、王座、棋王、棋聖、22)で、今期は防衛4連覇を目指します。ここでは「ALSOK杯第74期王将戦七番勝負」の日程と、各局の結果を速報とともに更新していきます。
目次
- ALSOK杯第74期王将戦七番勝負の日程は?
- ALSOK杯第74期王将戦七番勝負 対局予定・結果【速報】
- 藤井聡太王将と永瀬拓矢九段の対局成績は?
ALSOK杯第74期王将戦七番勝負の日程は?
ALSOK杯第74期王将戦七番勝負は、2025年1月12日に開幕します。七番勝負が最終局まで進んだ場合、指し直しなどがなければ3月29日まで行われます。七番勝負は持ち時間各8時間の2日制で争われ、先に4勝した棋士が新たな「王将」となります。詳しい日程は以下の通りです。
第1局:2025年1月12、13日
第2局:1月25、26日
第3局:2月5、6日
第4局:2月15、16日
第5局:3月8、9日
第6局:3月21、22日
第7局:3月29、30日
対局者は、第71期に王将位を奪取して以来現在3連覇中の藤井聡太王将と、挑戦者決定リーグを制した永瀬拓矢九段(32)です。両者のタイトル戦での激突は2022年度の「ヒューリック杯第93期棋聖戦五番勝負」、2023年度「第71期王座戦五番勝負」、2024年度の「第72期王座戦五番勝負」以来4度目となります。これまでの3期のタイトル戦ではその全てで藤井聡太王将がタイトルを手にしており、永瀬拓矢九段としては何としてでも雪辱を果たしたいところです。
ALSOK杯第74期王将戦七番勝負 対局予定・結果【速報】
■第1局(1月12、13日)
会場:掛川城 二の丸茶室(静岡県掛川市掛川1138-24)
先手:永瀬九段 ●-〇 後手:藤井王将
手数:112手
中継:ABEMA PPV・囲碁将棋プラス
■第2局(1月25、26日)
会場:伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区深草薮之内町68)
先手:藤井王将 〇-● 後手:永瀬九段
手数:93手
中継:ABEMA PPV・囲碁将棋プラス
■第3局(2月5、6日)
会場:オーベルジュ ときと(東京都立川市錦町1-24)
先手:永瀬九段 ●-〇 後手:藤井王将
手数:134手
中継:ABEMA PPV・囲碁将棋プラス
■第4局(2月15、16日)
会場:摂津峡花の里温泉 山水館(大阪府高槻市原3-2-2)
先手:藤井王将 ●-〇 後手:永瀬九段
手数:124手
中継:ABEMA PPV・囲碁将棋プラス
■第5局(3月8、9日)
会場:旧渋沢邸 中の家(埼玉県深谷市血洗島247-1)
先手:永瀬九段 ●-〇 後手:藤井王将
手数:120手
中継:ABEMA PPV・囲碁将棋プラス
※藤井聡太王将が通算成績4勝1敗で防衛4連覇を達成
■第6局(3月21、22日)
会場:大幸園(佐賀県三養基郡上峰町堤1651-109)
■第7局(3月29、30日)
会場:ホテル花月(栃木県大田原市黒羽向町2)
藤井聡太王将と永瀬拓矢九段の対局成績は?
両者のこれまでの公式戦対戦は2024年12月27日時点で25局行われており、藤井聡太王将の18勝7敗です。これまで3期のタイトル戦はいずれも1日制の五番勝負であったため、2日制の七番勝負での対戦は初となります。
また、永瀬拓矢九段の王将挑戦は第70期の七番勝負以来2度目となります。当時は渡辺明王将に挑み、2勝4敗でタイトル奪取には至りませんでした。
藤井聡太王将と永瀬拓矢九段といえば、藤井王将のデビュー以来の研究パートナーとしても知られているほか、藤井王将の全八冠制覇と永瀬九段の名誉王座獲得をかけて争われた2023年度「第71期王座戦五番勝負」での世紀の死闘もファンの記憶に深く刻まれています。
縁の深い両者は、2025年の将棋界の幕開けとなるシリーズでどのような名勝負を繰り広げるのか。期待は高まるばかりです。
以上、ALSOK杯第74期王将戦七番勝負の日程と対局者、対局成績と結果などをまとめました。
藤井聡太王将への挑戦者は永瀬拓矢九段に決定!通算4度目の因縁対決へ 七番勝負は新春1・12掛川市で開幕/将棋・王将戦挑決PO■Pick Up
・キー局全落ち!“下剋上”西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
・現役女子高生の「リアルすぎる日常」をのぞき見
・【裏話』『インフォーマ』演者たちが語るタイでの撮影秘話