■主な特徴は「自由度の高いカリキュラム」「グループディスカッション」「160以上の研究会」
SFCの主な特徴は、自分の興味、関心を軸に好きな授業を履修可能な「自由度の高いカリキュラム」。必修で一般教養科目の枠組みがなく、「授業の多くがグループディスカッション」。「160以上の研究会(ゼミ)」が存在し、能力次第で1年生から研究会に参加可能となっている。
前原さんは、実際に授業を受けてみて、「おもしろい。大前提として、研究会が一番SFCのコアなカリキュラムで、1年生から研究会に入れるのは世界でも稀なプログラムだ」と説明。
さらに、「(研究会は)専門領域の先生の下で教育を受けて、しっかり学術的なことを身につけたり、いろんな研究をする。その上で他の領域の知識もちょっとつまみ食いしたいニーズがある。授業はどちらかというと基礎編が多い。どんな領域に行っても、ある程度授業はみんなついていける。その中でより興味を持ったら、その研究会にまた入ればいい」と補足した。
■SFC生に対する世間の印象は?■Pick Up
・キー局全落ち!“下剋上“西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
・「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
・「ABEMA NEWSチャンネル」知られざる番組制作の舞台裏