大学入学金の“二重払い” 最適解は
【映像】日大は68億円 私大7校の入学金収入
この記事の写真をみる(4枚)

「今や大学の入学金制度は日本にしかない。学生の受験機会の不平等を生み、学問選択の自由を奪っている入学金は廃止すべきではないか?」(日本共産党・吉良よし子参院議員)

【映像】日大は68億円 私大7校の入学金収入

 3月26日、国会で指摘された大学の「入学金」。文科省によると、国立で約28万円、私立で24万円と、決して安いとは言えない金額。頭を抱える保護者や学生もいるが、さらなる問題が「二重払い」だ。去年実施された「入学金調査プロジェクト」の調査結果によると、直近3年以内に受験した大学生の27.0%が二重払いを経験。回答者の約9割が問題視しているという。

 二重払いが起こる理由は、第一志望の大学の合格発表より先に、合格した第二志望の入学金支払い期限が来ることから。第二志望の入学資格を確保するために、行かないかもしれない大学にも入学金を支払うことになる。

 ネットで疑問の声もあがる中、『ABEMA Prime』で入学金調査プロジェクト発起人の五十嵐悠真氏とともに考えた。

■入学金の“二重払い”に震える親…「返還義務は負わない」最高裁の判断も
早稲田大を目指して“9浪”…2000万円以上かける“裕福多浪”も

■Pick Up
キー局全落ち!“下剋上“西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
「ABEMA NEWSチャンネル」知られざる番組制作の舞台裏

この記事の写真をみる(4枚)