【写真・画像】 1枚目
【映像】射殺されたトンプソンCEO、マンジオーネ容疑者
この記事の写真をみる(5枚)

 今月、ニューヨーク・マンハッタンの路上で起きた射殺事件。大手保険会社「ユナイテッドヘルスケア」のトンプソンCEOが死亡し、大きな衝撃が広がった。拘束されたのは、ルイジ・マンジオーネ容疑者(26)。アメリカメディアによると、裕福な家庭出身の、いわばエリートだった。

【映像】射殺されたトンプソンCEO、マンジオーネ容疑者

 押収されたのは、患者の治療よりも利益を優先する保険業界を批判する文書。さらにCNNなど現地メディアによると、薬莢には保険業界でよく使われるとされる、「拒否」「防御」「追放・証言」の単語が書かれていたという。すると驚くことに、「殺したこと自体は非難されるべきだが、彼は我々のヒーローだ」「彼も射殺した殺人犯だが、治療を奪うことで数千人を殺した人も同じだ」など、容疑者を英雄視する声が上がったのだ。さらに、容疑者の弁護費用を集めようというオンライン募金活動や、容疑者に関連するオリジナルグッズ販売も。

 なぜここまで“ダークヒーロー化”したのか。『ABEMA Prime』で議論した。

■町山氏が指摘する保険会社への“当然の怒り”

 米カリフォルニア在住のコラムニスト・映画評論家の町山智浩氏は、アメリカの医療保険制度の課題を指摘する。以前、既往症がある人や支払い能力がない人は保険会社に拒否され、保険に加入できなかった。2014年に「オバマケア」がスタートして全国民に加入を義務付けたが、加入できても保険金が支払われない事例が多発した。

 「健康診断を受けてこなかったあなたの責任」「必要以上に高い機器を使って手術した」など、なんだかんだ理由をつけて支払い拒否。それゆえ、保険会社への怒りは、思想や属性に関係なく大多数のアメリカ人が“当然”抱くものだという。なお、拒否率は全保険会社平均の17%に対し、ユナイテッドヘルスケアは32%だった(出典:米世論調査会社「KFF」「ValuePenguin」)。

契約に支払い条件は明記されていない?
米ディズニー、約7万円の「新パス」導入で物議 “夢の国”は富裕層のもの?

■Pick Up
キー局全落ち!“下剋上“西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
「ABEMA NEWSチャンネル」知られざる番組制作の舞台裏

この記事の写真をみる(5枚)