日本代表は27日、カタール・ワールドカップ第2戦でコスタリカ代表と対戦し、0-1で敗れた。ドイツ相手の白星発進が衝撃的だっただけに、ファンの落胆も小さくはない。だが、まだ何も終わってはいない。ベテランジャーナリストの大住良之と後藤健生が、コスタリカ戦を振り返りつつ、未来へと目を向ける。
■ドイツ戦との状況の違い
――試合に入る状況の違いも影響したのでしょうか。
大住「日本が初戦でドイツと戦ったような姿勢で、コスタリカは日本に立ち向かってきたんだよね。しっかり守って日本にスペースを与えず、隙をつくらず、その上でどこかで1点取って勝点3を取ろうという考え方だった。ドイツにとって日本相手の初戦は、難しい試合だったと思うんだよね。今回のコスタリカ戦は、日本にとって難しい試合になった」
後藤「初戦では相手がドイツだし、1点リードされて入った後半だったから、選手交代も積極的にならざるを得ないし、出た選手も攻めにいくんだという気持ちを非常に強く持ってプレーできたと思うんだけど、この試合では負けているわけじゃなかった。そういう状況なので、後半に入って攻撃的な選手を並べたけど、いろいろな意味で中途半端だった。
この流れなら、そのうち点は入るだろうという雰囲気は絶対にあったと思う。だから、攻撃的な選手をどんどん入れたけれども、攻撃のギアがすごく上がりはしなかった。大住さんが話したように、あっちもこっちも穴だらけだったので、あまり良くならなかったという感じでしたね」
■相手を楽にさせた消極性
――気の緩みもあったのでしょうか。
大住「気の緩みとか、相手を甘くみたというのとは、違うと思う。サッカーというのは、積極的に、アグレッシブに、とにかくリスクを負ってでも攻めていこうという気持ちになったらうまくいくもので、ふつうにやれば勝てるんじゃないかという気持ちの時との違いはすごく大きくなるんだよね。ただ、別に選手たちは手を抜いていたわけじゃないんだよ」
後藤「気の緩みではないんだよね。0-0という状況だから、失点してはいけないという気持ちもすごく強かっただろうしね。ドイツ戦では、これ以上失点したとしても仕方ないというくらいの気持ちでいける状況だったけど」
大住「そうなると、自分のところでミスをしたくないという気持ちが、すごく強く働くんだよね。それで消極的なプレーになって、前に思い切りパスをつけられていたはずなのに、ボールを後ろに戻すといったプレーがすごく増えて、そうしている間に相手はすごく楽に守っていたという試合だったね」
後藤「コスタリカからすれば、日本が緩い試合をしてくれて助かったなという感じだったでしょうね」
■かみ合わなかった意図
――コスタリカも必死に守った、という感じではなかったのでしょうか。
後藤「最初はそういう気持ちだっただろうけど、やってみたら日本はそんなに激しく攻めてこないし、これならふだんどおりに試合ができるなと、だんだんと自信とリズムを取り戻していったんじゃないですか」
大住「日本の攻撃は、すごくテンポが遅かった。パスが入っていく場所が分かりやすかったので、球際ですごく強いコスタリカにボールを奪われていた。逆に日本が奪い切れずに相手にかっさらわれるという場面が、すごく多かったよね。もっとテンポを上げて、相手に予測させる隙を与えないような攻めができていれば、もう少し違う突破の形ができたんじゃないかと思うんだけど、攻めのギアがまったく上がらなかったね」
後藤「テンポを上げようとするとミスが起こって、そこで空回りしていたよね。コンビネーションが悪いのか、問題が何なのかは分からないけど」
大住「意図がかみ合わないシーンが、結構あったよね。一方は引いて受けようと思うのに、出し手は裏に蹴ったりすることが、すごく多かった。要するにチームとして機能していなかった。本当にサッカーって難しい競技で、ひとつ歯車がズレると芋づる式にズレていく。逆にひとつ合うとどんどんかみ合っていくんだけど、そのきっかけがなかったね。
遠藤航も随分疲れていたし、孤立していた。遠藤にボールが渡った時に、パスを受けようという人がいなかった。まあ、こうして悪いところは全部出したから、次は良いところが出るんじゃないの」