【専門家の目|佐藤寿人】クロアチア戦で日本がスタミナを削られていった要因を分析
森保一監督率いる日本代表は、現地時間12月5日のカタール・ワールドカップ(W杯)決勝トーナメント1回戦でクロアチア代表と対戦。1-1の同点で延長戦を終え、PK戦の末に1-3で敗退した。疲弊する展開に追い込まれたことについて、元日本代表FW佐藤寿人氏は、「挽回できない差になってしまった」とクロアチアが繰り出した“ジャブ”について説明している。(取材・構成=FOOTBALL ZONE編集部)
◇ ◇ ◇
クロアチア戦の日本は慎重な立ち上がりを見せたものの、徐々に攻撃的な振る舞いも見せるようになり、前半43分にはFW前田大然の大会初ゴールで先制に成功した。今大会初の先制点は大きな一歩となったが、後半に同点とされ、最後はPK戦でカタールの地を去ることとなった。
そのなかで、リードして迎えた後半から、日本はボールを持ってクロアチアを“動かす”ようなシーンを作れていなかった。“切り札”として躍動してきたMF三笘薫の投入もチャンスを劇的に増加させることはできていない。佐藤氏は「正直、クロアチアが上手かった」と振り返り、次のように続けた。
「ドイツやスペインとはまた違った形でボールを動かしながら、(ルカ・)モドリッチと(マテオ・)コバチッチを中心にパスを出し入れしながら人も動いて、日本の5-4-1のブロックの背中を通すパスと、その背中にポジションを取るアクションを愚直にやり続けていた。それによる(日本の)疲労はあったと思います。
自分たちからアクションしていく分には、体力的なロスや精神的なロスがあまりないんですが、相手が動いてきたことに対応して、またその裏を取られてというリアクションは結構、しんどい。そうしたジャブみたいなものが、結果的に時間の経過とともに、挽回できない差になってしまった部分もあったと思います」
やるべきことを徹底した攻撃が“ジャブ”のように効き、フレッシュさで勝ると思われていたなかで疲弊していった日本。後半途中から投入されたFW浅野拓磨も、前線をかき回すことを期待されたが、ボールを受ける時点でサポートが少なく、鉄壁の守備を見せるDFヨシュコ・グバルディオル相手に、プレーを限定されたなかでの厳しい勝負を強いられる場面が目立った。
「守備時は5-4-1でブロックを作っているので、拓磨にボールが入ってからプレーの選択肢があるかというと、決してそうではありませんでした。彼もサポートがないなか、なんとか自分でプレーしなきゃいけないっていう思いがあったので、少しグループリーグでの3試合とは違って、ちょっと無理な判断も多かったと思います。無理な判断になってしまった理由としては、人数的にも後ろに重たいところがあった。ボールを奪った時に前に預ける、預けてまた前に出ていくための人数がいないと、結果的にまたボールを相手に渡してしまうことにもなる。その難しさはありましたね」
最終的な結果はPK戦で決することになったが、そこに至る過程ではクロアチアの試合運びによって少しずつ力を削がれ、選手交代による打開策も封じ込まれるという流れがあった。史上初のベスト8に肉薄したと同時に、4年後に向けて精査すべき課題も洗い出された一戦と言えそうだ。(FOOTBALL ZONE編集部)