2018年9月の森保ジャパン発足から4年2カ月。その集大成となる2022年カタール・ワールドカップ(W杯)が23日の初戦・ドイツ戦からついにスタートする。

98年フランスからの過去6大会を見ても、初戦で勝ち点を奪った2002年日韓、2010年南アフリカ、2018年ロシアの3大会は決勝トーナメントに進出している。史上最高のベスト8の壁を越えようと思うなら、初戦から勢いがつくような好ゲームを見せ、最低引き分け以上の結果を手にすることが必要不可欠だ。

4度目出場の川島永嗣(ストラスブール)、長友佑都(FC東京)らが中心となって、その重要性をチーム全体に徹底させていることだろう。

対するドイツは、2021年夏のハンジ・フリック監督就任以降、攻守の切り替えと連動性が大いに高まった。とりわけ、バイエルン・ミュンヘン勢を主体とした中盤は世界最高峰との評価もある。ボランチのヨシュア・キミッヒ、レオン・ゴレツカ、トップ下のトーマス・ミュラーらは同じチームというメリットを生かし、高度な連携連動とトランジションを体現してくる。

日本としては、その相手を捕まえながら、高い位置でボールを奪い、数少ない得点機をモノにするというしたたかな戦い方を成功させることが肝要だ。

特にドイツの守備陣はハイラインを取るうえ、攻撃時には3枚になるため、背後のスペースが大きな狙い目になる。16日のオマーン戦(マスカット)でも何度も繰り返し相手に背後を突かれ、決定機を作られていた。オマーンの暑さと時差に苦しんだ部分はあったものの、鎌田大地(フランクフルト)が「ドイツ代表はバイエルンより強くない」と語ったように突きどころは必ずあるのだ。

そこで、キーマンの1人と位置づけられるのが、右サイドの伊東純也(スタッド・ランス)。彼のタテのスピードは、強豪国と言えどもそうそう止められないはずだ。

「シンプルにいい形で奪ったら、ワンタッチで出して、サイドの背後のスペースを狙っていくのがいいんじゃないかという話になっている。自分はそこをうまく突けるように狙っていきたいなと思います」と本人もタテへの推進力を前面に押し出す構えだ。

確かに、右サイドでDF陣を引っ張れれば、中が空いて、鎌田や左サイドに陣取るであろう久保建英(レアル・ソシエダ)らが飛び出せる。鎌田は世界的名守護神、マヌエル・ノイアー(バイエルン)が要注意選手に挙げたほど、ドイツ全体が警戒してくる。その彼にマークが集まれば、伊東自身が中へ切り込んでフィニッシュに持ち込めるシーンも生まれそうだ。むしろ、彼にとっては、そうやって高度な決定力を発揮するチャンスが訪れるのは望むところだろう。

「6月のブラジル戦もそうだったけど、強豪は少ないチャンスでもしっかり決めて、そこから流れを作ってきますからね。(2020年11月に)メキシコとやった時も決定力の差をしみじみ感じた。今回はドイツやスペインと当たるわけだから、しっかりチャンスをモノにできるようにしたいです」

本人もこう意気込んでいただけに、今こそ「イナズマ純也」の切れ味鋭いシュート力を見せつけるべき時である。

「もともと自分はそんなに点を取るタイプじゃない」とも謙遜する伊東だが、最終予選では最終予選4ゴール・2アシスト・PK奪取。全12得点の半分以上に絡んだ。そのポテンシャルをアジアレベルにとどめるのではなく、世界の大舞台でも示せれば、本当に理想的。そのうえで、日本のエースに躍り出てくれれば最高のシナリオだ。

同じ金髪で12年前の南アフリカの地でブレイクした本田圭佑は1つの見本と言っていい。

「W杯のエースと言われると、日本ではやっぱ本田さんのイメージがありますよね。何だかんだで点を取るのはホントにすごい。本田さんのゴールで一番覚えているのは、南アのデンマーク戦のFK。俺はまだ大学生だったけど、テレビで見てて『すげえ』って」

W杯初出場19人というフレッシュな森保ジャパンにはまだ本田や中田英寿のような頭抜けたスターはいない。が、カタールでブレイクした人間がその系譜を継ぐことになる。鎌田、久保あたりが有力候補と見られるが、伊東にも大きなチャンスが広がっている。

「正直、学生の頃はここまで来られるイメージは湧いていなかったですね。もちろんプロになって代表になってW杯に出てやろうという気持ちはありましたけど、学生の頃は本当にプロになるぞって気持ちだけでした」

神奈川大学時代までそれほど日の当たるキャリアを歩んでこなかった遅咲きの男は、謙虚さの中にも野心をみなぎらせている。そういった部分も本田に通じるところがある。

いずれにせよ、伊東がやらなければいけないのは、ドイツを震撼させるようなゴールに直結するプレー。矢のような推進力で敵をキリキリ舞いすれば、いつか必ず得点チャンスが巡ってくる。それを仕留めて、日本を勝利へと導くこと。29歳の遅咲きのアタッカーには普段通りの自然体を貫き、大仕事を遂行してほしい。


【文・元川悦子】