EAFF E-1サッカー選手権に臨む日本代表が17日から始動。MF水沼宏太(横浜F・マリノス)がメディアのオンライン取材に対応し、意気込みを語った。

19日に開幕するE-1サッカー選手権。日本代表は、初戦をカシマサッカースタジアムで戦うと、2戦目、3戦目を豊田スタジアムで戦うこととなる。

国内組の選手のみで構成され、さらにワールドカップ(W杯)を経験しているDF長友佑都(FC東京)やDF酒井宏樹(浦和レッズ)などが招集外となった中、水沼は32歳で初めて招集を受けた。

改めて日本代表に招集された心境を問われた水沼は、「サッカー選手である以上、目指してきた場所なので、初めて入ったことは嬉しく思います。でも、目指してきてここで終わりではないですが、ここがスタートラインだと思ってやっていきたいので、ここに来たからどうではなく、上を目指して、高みを目指してやっているということは、僕自身変わらずに年長者らしく、自分らしく、元気にひたむきにいつも通りサッカーをプレーしていきたいと思います」とコメント。喜びがありながらも、さらに上を目指したいとした。

世代別の日本代表は経験していた水沼。U-17世代までは主軸として活躍していたが、その後は縁がなかった。久々の日の丸のユニフォームについては「集合した時からそうですが、気合いが入るというか、やっとここに来れたなという感じですし、このエンブレムが入った服を着ると、やる気がどんどん出てくるなと感じています」と、改めて気合いが入ったとコメント。前日にはクラブでの試合があったが「昨日までは昨日の試合の悔しさはありましたけど、今日になれば新たな気持ちでやっていきたいと思っていましたし、すぐに試合があって、今日選手とも顔合わせがありましたけど、今このチームでとにかく勝利を目指してやっていかなければいけないという気持ちで、すごく楽しみです」と、気持ちを代表に切り替えて楽しんでいきたいとした。

初戦まではリーグ戦のリカバリーを含めて2日しかない状況。準備期間がない中で、いきなり試合を迎える。

水沼は時間がない中でチームになれるようにし安知と語り、結果を出すためにまとまりたいとした。

「僕自身も初めてこのチームに入ったので、自分がまとめるとか、そういう立場ではないかもしれないですが、年長者ですし、年長者らしくみんなとたくさんコミュニケーションをとって、僕自身は僕らしくいること、他の選手とコミュニケーションをたくさん取れるのは性格的にも良いところだと思います」

「短い期間ですが、チームとして先につながる大会じゃなければいけないです。みんながアピールの場だと感じているかもしれないですが、このチームで結果を残さないと先はないので、僕自身を含めて、みんなでチームとなって一体感を持って戦える集団の一員になれると思っています」

J1で首位を走る横浜FMにおいて、高い精度のクロスはもちろんのこと、ハードワークや流動的にポジションを変えてのプレーなど、今シーズンは特に特徴を出してプレーしている。

その中でも献身性が特徴の水沼は、自分でもそこが強みだと感じているとし、それは色々なチームへ移籍した経験が生きているとした。

「プロ生活でキャリアを積んでいく中で、たくさんの人に出会えて、恵まれたサッカー人生だなと思っています」

「プレースタイルの武器もありますが、それ以上にチームのために戦うことが自分が生きていくポイントでこれまでやって来ています。どのチームに行っても色々な選手から学ぶことがたくさんあって、チームのために戦うことが大好きで、それが自分らしく戦えるところなんだなといつも思っているので、どんなチーム状況であれ、どんな初めての人が多い場所であれ、チームのために戦うことがみんなの助けになり、逆にみんなを助けることで自分が助けてもらうことにも繋がると思います」

「この日本代表は、次に繋がる活動にしなければいけないと思っています。僕自身もですが、短い期間でチームのためにどれだけ自分が貢献できるかにフォーカスして、今まで通りやりたいと思っています」

「合計5チームに行っていますが、1番最初が肝心だと思っていて、最初に自分の性格を知ってもらうことが大事だと思っています」

「知ってもらうことができれば、思い切り自分を出せることに繋がると思っていて、移籍を重ねて感じているので、寄せ集めかもしれないですが、こういう時に自分は凄く力を発揮できると思っています」

「歳を重ねることで、自信というか、経験が積み重なって来ているので、どの時にそれができるようになったかは分からないですが、経験を重ねることでより固まって来たのかなと思っています。今回は最年長ですけど、だからこそできることはたくさんあると思うので、次に繋がるための時間にしなければいけないので、自分の出せる部分を全面に出していきたいと思います」

初めての日本代表招集となった中、解説者であり、現役時代は日本代表としても活躍した父・貴史さんからのアドバイスも受けたという水沼。「父はいつも通り、自分らしくやって来なということしか言わなかったです。言われなくても自分でやろうと思っていたので、いつも通りかなと思います」と、父と同じ考えだったとした。

また、代表選出を伝えたときには「選んだもらったことを聞いて、すぐに父に連絡して、凄く喜んでくれました」とコメント。「これまで頑張って来て良かったねと言ってくれましたけど、本当にこれからが大事だよとも言ってくれたので、そこは自分の考えと一緒だなと思いました」と、選ばれて終わりではないとし、「今まで支えてくれた父にすごく感謝していますし、これから父を追い越すためにも、もっと高みを目指して、ギラギラした自分を出してやっていかないといけないなと思います」と、結果を残すためにもしっかりと特徴を出していきたいとした。

プレー面で出したい特徴についても、「自分の武器があって、それで勝負して来たところはあるので、そこは出していきたいのはあります」とクロスやランニングでのチャンスメイク、ゴールに繋がるプレーを出したいとコメント。

また「色々な選手と関わりながらゴールに迫っていくことは楽しみにしているところでもありますし、ストロングなところでもあるので、周りの選手と連携しながら攻撃できるのかなとワクワクしています」と語り、「結果がとにかく求められると思うので、結果を出せれば、自分の価値を高めることにつながるので、チームのために特徴を出せればと思います」と、チームとしても個人としても結果を残すことに拘りたいとした。