判定検証番組「W杯ジャッジリプレイ」でメッシがPKを獲得した場面を議論

 スポーツチャンネル「DAZN」の判定検証番組「ワールドカップ(W杯)ジャッジリプレイ」で、アルゼンチン代表とポーランド代表の試合が取り上げられた。

 この場面は前半36分、アルゼンチンの左からのクロスにポーランドのGKヴォイチェフ・シュチェスニーが飛び出すが、ボールに触れず。その手がファーサイドでヘディングシュートを試みたアルゼンチンのFWリオネル・メッシの顔に当たった。この場面にビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)が介入し、オンフィールドレビューの末にアルゼンチンのPKと判定されていた。

 ゲスト出演した元日本代表FW佐藤寿人氏は「接触はメッシがボールに触れた後。触れた後なら、シュチェスニーの接触によってシュートの影響を受けていない。自分がメッシの立場ならファウルを受けたという認識はないと思う。シュートに大きな影響を与えたコンタクトならPKかもしれないが、そうではないと思う」と話した。

 現役時代に川崎フロンターレなどでプレーした鄭大世氏は「これがシュートの状況でなければファウルになる。例えばトラップをした後に、その足を蹴られたらファウル。でも、シュートに関しては打った後はノーファウルになる」と、自身の意見をコメント。「VARになって、当たっているかどうかをスローで見るとあまり当たっていないように見えるけど、実際のスピードなら結構痛い。メッシも上半身が後ろにのけぞるくらいの衝撃がある。でも、これがPKになった理由はメッシだから」と話す。そして「Jリーグでも名プレーヤーに対しては判定が甘くなる」とコメントした。

 元国際審判員・プロフェッショナルレフェリーの家本政明氏は「今大会を見ていると、『これがPK?』というものもある。結論から言うと、競技規則上は正しいけれども、VARがハッキリした明白な間違いに介入しているかというと疑問もある」として、「これも正しいと言えば正しい。2人の選手がボールに向かい、一方の選手がボールに触れ、もう一方の選手が勢いのままぶつかってしまえばファウル。この場面はそのような形。結果的にそこそこの勢いで相手にチャレンジして顔にコンタクトしてしまっているので、競技規則上は反則と理解できる」と話す。

 その上で家本氏は、もし自分が主審としてこの映像をオンフィールドレビューで見せられたらという質問に、苦悶の表情を浮かべながら「これを見せられたら(PKに)すると思います。VARがこれをハッキリとした明白な間違いとリコメンドするかがポイント。VARがこれくらいはフットボールコンタクトと判断すればそれまで。ただ、主審がGKもボール触れていると判断している時に、そうでないと認識違いがあり、あなたが見たものとは事実が違うとなったら主審に判断を投げたくなる。特に大きな国際大会では」と話した。

 鄭大世氏は「審判も心の中にこれまでのサッカーの常識があるけど、VARで映像が公開されるようになって、触っているでしょとなれば取らざるを得なくなる。今回の家本さんの言った、レフェリーが確認したならPKを取らなくてはいけない。責任があるからという場合もある」と語っている。(FOOTBALL ZONE編集部)