日本時間24時キックオフのカタールW杯決勝、アルゼンチン対フランス戦を見終わった後は、深夜にもかかわらず「お腹がいっぱい」になったサッカーファンも多いのではないだろうか。

【動画】メッシが延長戦で押し込みアルゼンチンが一歩前に出る

それほど見応えのある、W杯決勝の歴史に残る好勝負だった。

正直に言うと、試合前の予想では強力3トップを擁するフランスがボールを支配して攻勢に出ると思っていた。それをアルゼンチンが球際の厳しさと激しい当たりで食い止め、得意のカウンターから反撃するのではないかと。

アルゼンチンにとって警戒しなければならないのは、エムベパはもちろんだが、オランダ戦のようにエキサイトしてのイエローカードにも注意が必要だと思った。ところがポーランド人のシュモン・マルチニアク主審はそのあたりをよく心得ていたようで、余計なイエローカードの乱発で試合を“壊す"ことはしなかった。好勝負の“影の演出家"と言っていいだろう。

ところがだ。試合は予想に反してアルゼンチンが主導権を握ってフランスを攻め立てた。久々にスタメンに戻ったディ・マリアが左サイドをドリブルで脅かしたせいもあるが、フランスの攻撃に、これまでのような“のびやかさ"がない。

それを象徴していたのが開始早々、何でもないパスをデンベレがトラップできずタッチラインを割ったシーンだ。

4年前の決勝ではクロアチアを『飲んで』かかっていた。今回は相手がアルゼンチンだから、メッシだから『気後れ』したのか。それともこれが、「連覇の重圧」なのかと思ったものだ。

「W杯連覇」といっても、第1回は遙か昔、第二次世界大戦前の1934年と38年のイタリアだ(主力はアルゼンチン人だった)。その後はブラジルが初優勝を果たした1958年と62年の2回しかない。達成すれば60年ぶり3度目の偉業ではあるが、そんな“過去の亡霊"に取り憑かれてしまったのだろうかと訝しんだものだ。

メッシのPKと、鮮やかなカウンターからのディ・マリアのゴールにより0-2とされたディディエ・デシャン監督の決断は早かった。前半42分にジルーとデンベレを下げるとは、誰も予想していなかったのではないか。しかし交代で投入されたコロ・ムアニとテュラムが後半はサイド攻撃を活性化する。

さらにアルゼンチンは前半の守備でのオーバーワークがたたったようで、後半20分過ぎより運動量が激減。このためフランスの反撃に守勢一方となる。

そしてPKに続き、こちらも見事なカウンターからエムバペが2ゴールを連取して試合を振り出しに戻した。

劣勢のデシャン監督は先に先にと交代カードを切った。一方のリオネル・スカローニ監督は延長戦に入ってから動く。そして延長後半3分に高く浮いたクロスからチャンスをつかんだアルゼンチンがメッシのゴールで再び勝ち越しに成功し、これで勝負あったかに見えた。

このまま試合が終わったとしても、フランスは「グッドルーザー」として賞賛されただろう。しかし彼らには“異次元"のストライカーがいた。延長戦に入ってもスピードの衰えないエムバペである。

アルゼンチンの守備陣もよく対応していたが、彼のシュートがDFのハンドを誘発。このPKをエムバペは確実に左スミに決めて再びタイスコアに持ち込んだ。

W杯は古来、「準決勝が面白い」と言われてきた。決勝へ進むためには『勝たなければならない』ため、どこかでリスクを冒さないといけないからだ。それに対し決勝は『負けたくない』心理から、オープンな打ち合いよりも守備に軸足を置いた試合展開になりやすい。

しかしカタールW杯決勝は違った。その一因としては、アルゼンチンが前半から“飛ばしすぎ"とも思えるほどアグレッシブな守備でフランスの個人技を封じつつ、チャンスと判断したら果敢に攻撃したこと。これまでの試合と違い、守備にも奮闘するキャプテンのタイトルに賭ける思いに、チーム一丸となって応えようとした“気持ち"が随所に感じられた。

それに対しデシャン監督も早め早めの交代で攻勢を強めて反撃に転じたことが、近年稀に見る好勝負となった。

これほど「手に汗を握る」決勝戦は……前回2018年はフランスがクロアチアに4-2と圧勝。2014年と10年は延長戦までもつれたが、ドイツとスペインが1-0でアルゼンチンとオランダに競り勝った。

1998年と02年はそれぞれフランスとブラジルが圧勝し、PK決着となった1994年と06年の試合は0-0、1-1からのPK戦と試合そのものは盛り上がりに欠けた。1990年はアルゼンチンが決勝までたどり着いたもののチームはボロボロで、西ドイツのブレーメのPK一発に沈んだ。

こうして振り返ると、決勝戦が白熱したのはアルゼンチンが2度目の戴冠を果たした1986年メキシコ大会まで遡る。奇しくもアルゼンチンが2-0とリードしながら、“ゲルマン魂"の反撃に遭い後半36分に2-2の同点に持ち込まれた。

W杯にPK戦が導入されたのは1978年アルゼンチン大会からだが、実際に実施されたのは82年スペイン大会の準決勝、西ドイツ対フランス戦が初めてだった(3-3から5PK4で西ドイツの勝利)。

しかし、86年大会の決勝をアステカ・スタジアムで取材していて、記者席には誰が言うでもなく「決勝戦に限りPK戦ではなく翌日に再試合」という噂が流れた。翌日には日本へ帰る飛行機を予約している。このまま延長戦でも決着がつかなければ、ホテルを延泊し、フライトもキャンセルしなければならない。

そんな不安を一掃してくれたのが“神の手"でチームを決勝まで導いたマラドーナだった。フェラーの同点ゴールから3分後、スルーパスでブルチャーガの決勝点をアシストし、母国に2度目のW杯をもたらした。

思えば78年のアルゼンチンの初戴冠もオランダとの延長戦を制してのものだった(3-1)。アルゼンチンとW杯決勝は“名勝負"の系譜があるのかもしれない。


【文・六川亨】


【動画】ムバッペがW杯決勝で決めた衝撃のボレー!