アニメ「呪術廻戦」花御01
ABEMAでみる

 「呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)」は、週刊少年ジャンプにて芥見下々氏が連載する大人気バトル漫画です。コミックスの累計発行部数は7000万部を突破し、2020年10月から放送されたアニメ1期は好評のうちに終了。2021年12月には「劇場版 呪術廻戦 0」が公開されました。2023年にはアニメ2期が放送予定です。

 花御(はなみ)は、「呪術廻戦」で主人公の虎杖悠仁(いたどり ゆうじ)と対峙する敵の一人です。アニメでは、花御の発する言葉にある仕掛けがあったことで大きく話題となりました。この記事では、「呪術廻戦」に登場する魅力的な敵キャラクターである花御の基本情報や、セリフに隠された意味などを紹介していきます。

「呪術廻戦」1期、全話配信中
「呪術廻戦」1期、全話配信中

目次

  • 花御が登場する人気アニメ「呪術廻戦」とは
  • アニメ「呪術廻戦」花御の基本情報!声優・プロフィールを紹介
  • アニメ「呪術廻戦」花御の術式・技は?
  • アニメ「呪術廻戦」花御の目的は?
  • アニメ「呪術廻戦」花御の性別は?
  • アニメ「呪術廻戦」で花御が話す言葉の意味は?
  • アニメ「呪術廻戦」花御と夏油・ほかの呪霊たちとの関係は?
  • アニメ「呪術廻戦」花御のまとめ

花御が登場する人気アニメ「呪術廻戦」とは

「呪術廻戦」番組サムネイル

 「呪術廻戦」は、人が持つ負の感情から生まれた存在である呪霊と、それを祓う能力を持つ呪術師の戦いを描いた作品です。人並外れた身体能力を持つ高校生の虎杖悠仁は、呪霊に襲われた友人を助けるため、“呪いの王”と呼ばれる両面宿儺(りょうめんすくな)の指を食べてしまいます。両面宿儺と一体化し、その力を得た虎杖は、東京都立呪術高等専門学校、通称「呪術高専」へと入学。生徒や教師と協力しながら、凶悪な呪霊と死闘を繰り広げていきます。

「呪術廻戦」1話を見る
「呪術廻戦」1話を見る
宿儺(すくな)の強さは?「伏黒が地雷」の意味とは
宿儺(すくな)の強さは?「伏黒が地雷」の意味とは
ABEMA TIMES

アニメ「呪術廻戦」花御の基本情報!声優・プロフィールを紹介

アニメ「呪術廻戦」花御02

 花御は、森を起源とする呪霊です。体の形は人に近く、目にあたる位置からは、2本の木が生えています。通常の呪霊とは違う雰囲気をまとっていて、第21話「呪術甲子園」では、呪術高専の教師である五条悟(ごじょう さとる)が「呪霊は呪霊でも限りなく精霊に近いんじゃないかな」と述べていました。また、公式ファンブックでは作者により「負の感情の中でも神聖なものに対する恐怖や後ろめたさが折り重なると、花御のような園芸部部長タイプが生まれます」とも語られています。花御は呪霊のなかでも特殊な存在のようです。

五条が花御について言及… 21話
五条が花御について言及… 21話

花御の基本情報【プロフィール】

■等級 特級呪霊
■発生源 森
■技 領域展開「朶頤光海(だいこうかい)」
■嫌いな物 人間
■嗜好・興味 美味しい空気!
(出典:呪術廻戦公式ファンブック)
※アニメ未登場のネタバレ要素を一部伏せてあります

 呪術高専では呪霊の強さによって等級を定めていて、花御はもっとも強力な分類とされる特級呪霊です。呪力的な強さだけでなく打たれ強さもかなりのもので、コミックス6巻のおまけページにて、タフさなら同じ特級呪霊の漏瑚より上であることが作者より語られています。

 領域展開「朶頤光海(だいこうかい)」は、作中では最強の呪術師である五条が登場したことによって未発に終わっています。したがって、どんな領域なのか詳しくは不明ですが、公式ファンブックでその名前のみが明らかになりました。

特級とは?4人の呪術師と呪霊、呪物を解説
特級とは?4人の呪術師と呪霊、呪物を解説
ABEMA TIMES

花御の基本情報【声優】

 花御の声を担当するのは、田中敦子さん。幅広い役柄をこなす実力派声優で、ナレーターとしても活躍されています。代表作は「攻殻機動隊」草薙素子役、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」アミダ・アルカ役、「スーパードール★リカちゃん」プル役などです。

 女性が花御の声の担当となったことは、意外に思った人が多かったようです。Twitterでは「花御が女性の声なの意外だった」「花御の声が女の声でびびった」など、驚きの声が多数あがっています。

 花御の声に田中敦子さんがキャスティングされたのは、作者である芥見氏のイメージに合っていたからというのが大きな理由でした。芥見氏がアニメスタッフに花御の声優さんのイメージを聞かれたときに「説得力のある女性というイメージです、田中敦子さんとか……」と伝えたら、その通りに決まって驚いた、と公式ファンブックの中で明かされています。

田中敦子さんがピピ美役で出演「ポプテピピック TVスペシャル」
田中敦子さんがピピ美役で出演「ポプテピピック TVスペシャル」

アニメ「呪術廻戦」花御の術式・技は?

アニメ「呪術廻戦」花御03

 花御は、森を起源とする呪霊だけに、植物を操る力を持っています。周囲に生えているものを使うだけでなく、自らの呪力で植物を具現化させることも可能です。木をボール状にしてぶつけたり、鋭く尖らせて刺したりと攻撃に用いるほか、巻き付けて相手を捕らえたり、地上に広く根を張って足場にしたりと、その能力を幅広く戦いに活かしています。

 第19話「黒閃」では、相手の呪力を吸う「呪いの種子」によって伏黒恵(ふしぐろ めぐみ)を苦しめました。傷口から体内に埋め込まれた種子は、呪力を吸って成長し、術を使うほど体の奥深くへと根を張ります。呪術師は呪力によって体を強化して守っていますが、呪いの種子にその行為は逆効果です。第20話「規格外」で、東堂葵(とうどう あおい)はそのことに気付き、呪力による強化を解いて呪いの種子を弾くことに成功しました。

伏黒を追い詰める花御… 19話
伏黒を追い詰める花御… 19話

 花御の技のなかでも奥の手といえるのが、左肩にある「供花(くげ)」から繰り出す攻撃です。花御は左腕から肩にかけて布のようなもので隠していましたが、戦いで本気になった際にその覆いを外しました。あらわになった左腕は、植物の命を呪力へと変換し供花へ伝え、強力な攻撃を発します。自然を大事にする花御は、周囲の植物を枯らしてしまうこの技を「できることなら使いたくはなかった」と第20話で述べています。確実に虎杖と東堂に当てるため領域展開とあわせて使おうとしますが、五条が現れたことにより中断を余儀なくされました。

 虎杖と東堂はこの戦いで花御をかなり追い詰めますが、花御のほうは呪術高専の生徒を殺さないようにブレーキをかけていたと第21話で明かしています。アニメ24話終了時点では花御の戦いが見られるのは第20話までで、制御を受けなければどれほどの実力が出せるのかは明らかになっていません。

虎杖&東堂vs花御のバトル! 20話
虎杖&東堂vs花御のバトル! 20話
東堂葵の好きなタイプの由来は?術式についても解説
東堂葵の好きなタイプの由来は?術式についても解説
ABEMA TIMES

アニメ「呪術廻戦」花御の目的は?

アニメ「呪術廻戦」花御04

 森の化身である花御の目的は、人間を絶滅させて自然豊かな星をつくることです。第18話「賢者」で交流会の戦いのさなかに現れた花御は「森も海も空ももう我慢ならぬと泣いています」「これ以上人間との共存は不可能です」と、人間との対立を宣言しています。なかには自然を大事にする者がいることはわかっているようですが「しかしその慈愛がどれだけの足しになろうか」と言い、人間すべてを消すことを願っています。

花御の目的が判明する 18話
花御の目的が判明する 18話

アニメ「呪術廻戦」花御の性別は?

アニメ「呪術廻戦」花御05

 花御の性別は、作中でとくに言及されていません。見た目は筋肉質でガッチリとしていて、どちらかというと男性的な印象を受けます。しかし、アニメでは女性が声の担当となり、第18話のおまけコーナー・じゅじゅさんぽでは学園モノのパロディでセーラー服を着用していました。コミックス読者は男性の声をイメージしていた人も多く、ファンの間では「花御落ち着いた男の声で想定してたから女性でびっくり」「花御って男なの女なの…」と若干の混乱が起きているようです。

 公式ファンブック中でも花御の性別は書かれていません。しかし、仲間の呪霊である真人(まひと)のページに「例外を除けば呪霊に生殖能力はありません」と記述があるので、花御も男でも女でもない中性的な存在なのかもしれません。

呪霊たちの学園モノじゅじゅさんぽ 18話
呪霊たちの学園モノじゅじゅさんぽ 18話

アニメ「呪術廻戦」で花御が話す言葉の意味は?

アニメ「呪術廻戦」花御06

 花御は独自の言語体系を確立していて、アニメ登場当初は意味不明な言葉を発していました。しかし、何を言っているかは聞き取れなくても意味はなぜか伝わるようで、初登場した第5話「呪胎戴天-弐-」では、漏瑚が「何を言っているか分からんのに内容は頭に流れてきて気色悪いのだ!!」と言っています。

 頭の中なら意味が理解できるのは人間でも同じのようで、第18話で同様に伏黒も「音では何言ってんのか分かんねぇのに意味は理解できる」と、花御独自の言葉に戸惑っていました。伏黒たちと対面した第18話の途中からは、通常の言葉で話しているように声があてられています。

 伏黒たちと会うシーン以前の花御は何を言っているのか聞き取れないのですが、じつは逆再生するとその言葉の意味がわかるような仕掛けがあります。第5話で夏油傑(げとう すぐる)や漏瑚たちと街中を歩いていた場面。ここでの花御の言葉を逆再生すると「さすが呪いの王ですね」と聞き取れます。

言葉を逆再生すると…? 5話
言葉を逆再生すると…? 5話

 また、第7話「急襲」で五条に追い詰められた漏瑚を見て、夏油に「助けたいなら助ければいいさ、君たちにそんな情があるかは知らないけどね」と言われた際には「私達こそ人間ですから、ありますよ」という言葉を返しているようです。第18話で交流会に乱入し、狗巻棘(いぬまき とげ)と対峙したときには「あら、1人ですか」と言っています。

意味不明な言葉に聞こえるが実は…? 7話
意味不明な言葉に聞こえるが実は…? 7話

アニメ「呪術廻戦」花御と夏油・ほかの呪霊たちとの関係は?

 花御は夏油や重面春太(しげも はるた)といった呪詛師や、漏瑚、真人などの呪霊と行動をともにしています。漏瑚は夏油と協力する理由を第5話で「今の人間と呪いの立場を逆転させたい」と明かしました。花御も人間を滅ぼそうとしているので、漏瑚とは目的が一致しています。また、第7話では五条に捕らわれた漏瑚を助けたり、第19話では戦いの最中に真人から受けたアドバイスを思い出したり、呪霊とは仲間意識がある様子がうかがえます。

 対して、第7話で夏油は花御に「呪霊の分際で」と蔑むような発言をしていたり、第21話では重面が重傷を負った花御にとどめを刺すようなそぶりを見せたりと、呪詛師とは必ずしも信頼関係にないようです。

戦いについて話す花御と真人 19話
戦いについて話す花御と真人 19話
夏油傑の目的や五条悟・真人との関係は?映画での活躍にも注目
夏油傑の目的や五条悟・真人との関係は?映画での活躍にも注目
ABEMA TIMES
漏瑚 (じょうご)は強い?声優や領域展開を解説
漏瑚 (じょうご)は強い?声優や領域展開を解説
ABEMA TIMES

アニメ「呪術廻戦」花御のまとめ

 ほかの呪霊とは違う神聖な雰囲気を持つ花御。自然を愛する穏やかな性格ではありますが、それが行き過ぎた結果、人間を滅ぼそうと画策することになり、主人公・虎杖たちの前に強力な敵となって立ちふさがります。植物による大胆な攻撃を繰り出す花御と、戦いの中で成長し絶妙なコンビネーションを見せる虎杖・東堂との迫力あるバトルは必見です。また、独自の言語を操るところも大きな特徴のひとつ。独特な逆再生の音声を、ぜひアニメで聞いてみてください。

(C)芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

アニメ「呪術廻戦」乙骨憂太の声優や基本情報を紹介!劇場版の展開も予想

アニメ「呪術廻戦」放送回一覧(動画リンクつき)

話数 サブタイ(タップで動画へ) みどころ
1 両面宿儺 虎杖が“宿儺の指”を喰らう
2 自分のために 最強呪術師・五条が宿儺と対決
3 鉄骨娘 1年の紅一点・釘崎野薔薇が登場
4 呪胎戴天 宿儺が領域展開を発動
5 呪胎戴天-弐- 宿儺vs伏黒、衝撃的な結末
6 雨後 虎杖がキモカワイイ呪骸と修行
7 急襲 イケメンすぎ&強すぎ!五条が素顔公開
8 退屈 初対面で女のタイプを聞く男が襲来
9 幼魚と逆罰 七海が強烈な名言を連発
10 無為転変 七海vs真人、緊迫の戦い
11 固陋蠢愚 “時間外労働”に突入した七海
12 いつかの君へ 虎杖vs吉野の辛すぎる戦い
13 また明日 虎杖&七海と真人の激闘
14 京都姉妹校交流会-団体戦(0)- 東京校、京都校の生徒が対峙
15 京都姉妹校交流会-団体戦(1)- “親友”との存在しない記憶
16 京都姉妹校交流会-団体戦(2)- 異種格闘技戦?パンダvsメカ丸
17 京都姉妹校交流会-団体戦(3)- 真希vs真依、双子の因縁と絆
18 賢者 御三家相伝術式対決、伏黒vs加茂
19 黒閃 虎杖覚醒!ブラザーとの共闘
20 規格外 五条が規格外の大技をぶっ放す
21 呪術甲子園 原作者考案の選手紹介テロップに注目
22 起首雷同 伏黒の過去と深まる1年ズの絆
23 起首雷同-弐- 伏黒が出した本気、領域展開発動
24 共犯 “共犯者”になった虎杖と釘崎
呪術廻戦 第1期配信中
呪術廻戦 第1期配信中

『呪術廻戦』まとめ・最新情報一覧

「呪術廻戦」2期放送開始は2023年7月6日
「呪術廻戦」2期放送開始は2023年7月6日
ABEMA TIMES
「呪術廻戦」は原作漫画のどこまでをアニメ化してる?ニ期の内容も予想
「呪術廻戦」は原作漫画のどこまでをアニメ化してる?ニ期の内容も予想
ABEMA TIMES

TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト