「呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)」は「週刊少年ジャンプ」にて好評連載中のマンガで、シリーズ累計7000万部を超える芥見下々氏の大ヒット作品です。2020年10月にTVアニメ1期が始動し、2021年3月までに全24話が放映されました。2023年7月からはTVアニメ第2期が放送予定です。
そのアニメ「呪術廻戦」には、強大な力を示す『特級』の呪力を持った4人の呪術師と、呪霊や呪物が存在します。特級の呪術師はとくに規格外の強さと個性的過ぎる魅力で、視聴者からも多くの注目を集めています。今回はアニメに登場した、『特級』を冠する「特級呪術師」「特級呪霊」「特級呪物」をすべてご紹介していきます。
目次
- 人気アニメ「呪術廻戦」とは
- アニメ「呪術廻戦」における呪術レベルの等級について
- 特級とは?どれぐらいの強さ?
- 特級呪術師(呪詛師)とは?
- 特級呪霊とは?
- 特級呪物とは?
- 呪具にも特級のものがある
- アニメ「呪術廻戦」特級呪術師・特級呪霊・特級呪物のまとめ
人気アニメ「呪術廻戦」とは
舞台は人間の負の感情が具現化した「呪霊」が跋扈する現代日本。普通の高校生だった虎杖悠仁(いたどり ゆうじ)が呪霊に襲われた人を助けるため、特級呪物の“両面宿儺(りょうめんすくな)の指”を食べて呪霊に対抗する力を得るところから物語が動き出します。
人助けはできたものの、特級呪物を食べたことで、いつ宿儺に乗っ取られるかわからない危険人物になってしまった虎杖。処刑される寸前で最強呪術師・五条悟(ごじょう さとる)に助けられ、呪術高等専門学校に入学することになります。そこで虎杖は仲間たちと出会い、互いに成長しながら呪術師として大きな戦いに身を投じていきます。
アニメ「呪術廻戦」における呪術レベルの等級について
呪術界では、対象の呪力の強さに応じ、等級を付けています。呪術高専による分類は、特級、1級(準1級)、2級(準2級)、3級、4級の5つです。
もし通常兵器が呪霊・呪物との戦闘に有効と想定すると、4級は「木製バットで余裕」、3級は「拳銃があればまあ安心」、2級(準2級)は「散弾銃でギリ」、1級(準1級)は「戦車でも心細い」、特級は「クラスター弾での絨毯爆撃でトントン」の強さとされています。
呪術師の等級と呪霊・呪物の等級には、同等級でも強さにズレがあります。これは呪術師が同等級の呪霊を祓えるように、1段階ずつ呪術師の力が上になるよう設定されているからです。たとえば同じ1級でも、呪霊より呪術師の方が1段階強いという図式になります。
特級とは?どれぐらいの強さ?
特級は、呪術高専が定めた等級の中で最高ランクになります。しかし、同じ特級同士でも、実力に大きな差があるケースもあります。
アニメ第4話にて特級呪霊と対峙した宿儺は、一瞬で相手を切り刻んで勝利しました。宿儺自身も同話で「我々は共に“特級”という等級に分類されるそうだ。俺と…虫(オマエ)がだぞ?」と、あまりの力の差に呆れるような発言をしていました。
特級呪術師(呪詛師)とは?
特級呪術師とは、呪術界の最高等級である「特級」に分類されている呪術師です。現在、日本にいる特級術師は4人のみです。ここからは、特級術師の4人を紹介していきます。
【呪術師】五条悟(ごじょう さとる)
五条悟は、「最強」の名を冠する特級術師です。呪術高等学校東京校の1年生の担任を務める教師でもあります。白っぽい髪とバンダナのような目隠しが特徴的で、目隠しの下は宝石のようにかがやく青い瞳=「六眼(りくがん)」があります。
五条の術式は「無下限呪術」。“無限”を操り、五条に近づけば近づくほどスピードが遅くなり、いつまでも触れることができない状態を作り出します。これを応用した五条の領域展開「無量空処(むりょうくうしょ)」は、“知覚”“伝達”など生きるという行為に無限回の作業を強制して行動不能にさせ、死に至らしめるというものです。
これらの術式や領域展開を用いたアニメ第7話の特級呪霊・漏瑚(じょうご)との戦いでは、五条の圧勝に終わりました。このとき、五条の力を目の当たりにした虎杖は、五条を「生き物としての格が違う」と畏れを込めて称賛しています。
また、アニメ第20話では高度な応用技である虚式・茈(むらさき)を発動し、ターゲットの呪霊もろとも大地を広範囲にわたって引き裂くなど、規格外のパワーを見せつけました。「僕、最強だから」という自身の名セリフに恥じない実力を有している特級呪術師です。
【呪術師】乙骨憂太(おっこつ ゆうた)
乙骨憂太は呪術高専東京校の2年生です。アニメ第5話にて、初めて乙骨の存在が紹介されました。同じ東京校に在籍している後輩の伏黒恵(ふしぐろ めぐみ)いわく、「唯一手離しで尊敬できる人」とのこと。アニメ内の時間軸では海外にいて、第24話までに登場はありませんでしたが、『劇場版 呪術廻戦 0』では主人公でした。
そんな乙骨の実力が読みとれるエピソードが、アニメの中にありました。京都校最強と謳われる1級術師の東堂葵(とうどう あおい)は、強い相手と戦いたいと思っており、乙骨が姉妹校交流戦に参加しないことに不満を感じている様子でした。
アニメ第14話では、交流戦開始前にやはり乙骨がいないことを確認して、「乙骨いねぇじゃん」と落胆しています。それに対して合理的な考え方をする京都校のメカ丸は「乙骨がいないのはいい」と、強敵がいないことに安堵する発言していました。乙骨の実力は、他校の生徒にもそれほど高く評価されているのです。
【呪術師】九十九由基(つくも ゆき)
九十九由基は、呪術高専京都校2年生の1級術師・東堂の師匠です。センター分けのロングヘアと整った顔立ちが特徴の女性で、アニメ第20話にて、東堂が呪術師になったきっかけを語る過去の回想シーンに登場しました。
九十九は東堂と出会ってすぐ、「どんな女がタイプかな?」とインパクトのある質問を投げかけました。東堂が初めて会う人に必ず聞く質問でもあるので、このセリフが師匠である九十九からの受け売りであったことがわかります。
また、東堂はアニメ第20話で自身の好みを「身長と尻がデカイ女」と答えていますが、公式ファンブックによるとその好み自体が「九十九由来」とのこと。東堂にとっていろいろな意味で、影響を与えられた人物であることがうかがえます。公式ファンブックによると、そんな九十九の趣味・特技はバイク、ストレスは任務とのことです。
【呪術師(呪詛師)】夏油傑(げとう すぐる)
夏油傑は、法衣を身にまとった、額に大きな傷を持つ男性です。主人公の虎杖が呪術高専に入学する1年前に、新宿・京都の2都市で「百鬼夜行」という史上最大の呪術テロをおこした張本人と言われています。アニメ第8話では、伏黒は夏油のことを「呪術師」とは呼ばず、呪術師と敵対する勢力=「呪詛師(じゅそし)」と呼んでいました。
夏油はアニメ第5話で初登場し、その後はずっと呪霊とともに行動しています。呪霊たちの“人間になりかわりたい”という相談を受け、呪霊の世界を実現するために最強呪術師の五条を封印することを提案。それ以降、計画推進のための指示を出し続けています。
協力し合いながらも、呪霊たちとはビジネスライクな関係をつらぬいている様子で、アニメ第7話で呪霊の漏瑚が五条に祓われかけているときも、介入せずに1人で先に帰る冷淡な態度をとっていました。
アニメ1期では、夏油の強さがわかる戦闘シーンはありませんでした。しかし、呪霊たちに実力が認められているのか、彼らのブレーン的な存在として暗躍していました。
特級呪霊とは?
現在アニメ「呪術廻戦」1期内で登場した特級呪霊は5体います。ここからは特級と認定されている呪霊を紹介します。
【呪霊】真人(まひと)
真人は人が人を憎み、恐れた腹から生まれた呪いで、ツギハギだらけの顔と柔和な話し方が特徴の特級呪霊です。魂に触れることで、人間を化け物に変えたり、飲みこめるくらいの小さいサイズにしたり、逆に肥大させたりと、さまざまな姿に改造できます。
自身の成長に貪欲で、アニメ第10話では1級呪術師の七海建人(ななみ けんと)と死闘を繰り広げながらも、自身の成長につながる戦闘を楽しんでいる様子でした。アニメ第12~13話にかけて虎杖と七海の2人を相手に戦いましたが、不利になるどころか七海をあと一歩で勝てるところまで追い詰めました。
真人の術式は「無為転変(むいてんぺん)」。領域展開は戦闘中に編みだした「自閉円頓裹(じへいえんどんか)」です。
【呪霊】漏瑚(じょうご)
漏瑚は、人の大地への恐れから生まれた呪いで、火山のような頭が特徴的な特級呪霊です。「呪いこそ真の人間だ」という理念を抱いています。アニメ第6話では、会話中に興奮しただけで周囲の人間を焼き殺すほどの力を秘めている様子が描かれていました。同話では、夏油が漏瑚の強さを「甘く見積もって(宿儺の指)8~9本」と評しています。
単身で五条との戦闘におもむいたアニメ第7話では、音と爆発の二段構えの攻撃ができる「火礫蟲(かれきちゅう)」と、領域展開「蓋棺鉄囲山(がいかんてっちせん)」を披露しました。最強の五条にはおよびませんでしたが、漏瑚の強さについては五条も「恐らく今の宿儺より強い…!」と評価しています。また虎杖も漏瑚を見て「今までのどんな呪い(バケモノ)よりも遥かに呪い(バケモノ)!!」と恐れおののいていました。
【呪霊】花御(はなみ)
花御は、人の大地への恐れから生まれた呪いです。公式ファンブックでは花御について、単純な呪霊ではなく「呪霊のなかの精霊」と説明されています。人間にも呪霊にも理解できない言語を話し、意味を直接相手の脳に伝えるという特殊なコミュニケーション方法を用います。
アニメ第18話では相手の呪力を吸う種子を放ったり、木の幹を自在に操って大掛かりな攻撃を繰り広げたりしていました。伏黒、呪言師の狗巻棘(いぬまき とげ)、加茂家次期当主の加茂憲紀(かも のりとし)、呪具を操る禪院真希(ぜんいん まき)と戦い、次々に撃破。そのあと、虎杖と1級呪術師の東堂との2対1の戦闘にも引けをとらず、互角に戦い抜きました。
【呪霊】虎杖・伏黒が任務中に出会った特級呪霊たち
ストーリーに大きく絡んでくる特級呪霊以外にも、虎杖と伏黒の任務中に出会った特級呪霊が2体います。どちらの特級呪霊も顔に複数の目玉がある、似たような風貌をしていました。
1体は第4話に登場した、少年院で生まれた特級呪霊です。虎杖と交代した宿儺が撃破しましたが、虎杖と伏黒は逃げるだけで精一杯で手も足もでませんでした。もう1体は第23話の任務中に、伏黒が1人で対峙した特級呪霊です。伏黒を奥の手を使わせる寸前まで追い込みましたが、伏黒が自身の領域展開に目覚めて祓われました。
特級呪物とは?
呪物とは、“呪いを宿した物”を指します。呪物にも呪力の強さによって等級が存在します。ここからは、特級に認定されている呪物を紹介します。
【呪物】両面宿儺(りょうめんすくな)の指
主人公の虎杖が、呪術の世界に進む理由となった呪物です。アニメ第2話で、五条が両面宿儺自体は「紛うことなき呪いの王」で「千年以上前に実在した人間」と説明しています。その時代の術師が、総力をあげて宿儺に挑んでも勝てなかったとのことで、宿儺の死後も死蝋(しろう)として呪いの強い呪物が残りました。
宿儺の指は、最強呪術師の五条さえ破壊することができず、できるのは封印のみ。存在するだけで力に惹かれる呪霊が集まり、第23話に登場した特級呪霊のように、高位の等級の呪霊へと進化させることもあります。
【呪物】呪胎九相図「脹相(ちょうそう)」
呪胎九相図(じゅたいくそうず)とは、150年前に加茂憲倫によって生み出された9体の呪物を指します。呪霊の子をはらむ特異体質の人間の母親の、9度の懐妊と堕胎でできた胎児が、死後に呪物と転じたものです。9体中、1番~3番までが特級に分類されています。(画像手前が呪胎九相図1番~3番)
呪胎九相図の1番目、長男にあたるのが脹相です。一文字の顔のアザと、2つくくりの髪型が特徴で、アニメ第24話では、遠くにいた兄弟が死んだことをすぐに察知する様子が描かれていました。脹相には血のつながりを介した、特殊な能力があるようです。
【呪物】呪胎九相図「壊相(えそう)」
呪胎九相図の2番目、次男にあたるのが壊相です。紳士的な話し方をしながらも、コンプレックスである背中のおどろおどろしい顔を見られるとキレるという、危ない一面があります。
蝕爛腐術(しょくらんふじゅつ)という、殺傷能力のある血で攻撃する技をもっています。第23~24話では、血を羽のように広げた極ノ番「翅王(しおう)」、そして相手の体内に入って激痛と腐食を引き起こす「朽(きゅう)」を繰り出し、虎杖と釘崎に苦戦を強いていました。
【呪物】呪胎九相図「血塗(けちず)」
呪胎九相図の3番目、三男にあたるのが血塗です。真人らによって受肉したものの、兄たちのような人型の見た目にならず、丸い胴体と細く短い手足、そして口が2つある異形の姿となりました。壊相と同じく、術式の発動で腐食が始まる特殊な血を使い、相手を攻撃します。
呪具にも特級のものがある
呪いを宿した武器=呪具にも、特級に指定されているものが存在します。第19話で、真希が花御との戦闘に使用した「游雲(ゆううん)」(画像手前)がその1つです。三節混のような武器で、売れば5億は下らない高級品なのだとか。公式ファンブックによると、現在は五条家が所有しているとのことです。
アニメ「呪術廻戦」特級呪術師・特級呪霊・特級呪物のまとめ
アニメ「呪術廻戦」では、その呪力の強さに応じて人間や呪霊などに階級が指定されています。その中でも、「特級」に分類されたものは、いずれも単体で呪術界に大きな影響を及ぼすほどの強大な力を秘めています。それだけに、そのいずれも今後のストーリー展開の鍵を握りそうな存在です。
(C)芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会
(C) 2021 「劇場版 呪術廻戦0」製作委員会 (C)芥見下々/集英社
アニメ「呪術廻戦」放送回一覧(動画リンクつき)
話数 | サブタイ(タップで動画へ) | みどころ |
---|---|---|
1 | 両面宿儺 | 虎杖が“宿儺の指”を喰らう |
2 | 自分のために | 最強呪術師・五条が宿儺と対決 |
3 | 鉄骨娘 | 1年の紅一点・釘崎野薔薇が登場 |
4 | 呪胎戴天 | 宿儺が領域展開を発動 |
5 | 呪胎戴天-弐- | 宿儺vs伏黒、衝撃的な結末 |
6 | 雨後 | 虎杖がキモカワイイ呪骸と修行 |
7 | 急襲 | イケメンすぎ&強すぎ!五条が素顔公開 |
8 | 退屈 | 初対面で女のタイプを聞く男が襲来 |
9 | 幼魚と逆罰 | 七海が強烈な名言を連発 |
10 | 無為転変 | 七海vs真人、緊迫の戦い |
11 | 固陋蠢愚 | “時間外労働”に突入した七海 |
12 | いつかの君へ | 虎杖vs吉野の辛すぎる戦い |
13 | また明日 | 虎杖&七海と真人の激闘 |
14 | 京都姉妹校交流会-団体戦(0)- | 東京校、京都校の生徒が対峙 |
15 | 京都姉妹校交流会-団体戦(1)- | “親友”との存在しない記憶 |
16 | 京都姉妹校交流会-団体戦(2)- | 異種格闘技戦?パンダvsメカ丸 |
17 | 京都姉妹校交流会-団体戦(3)- | 真希vs真依、双子の因縁と絆 |
18 | 賢者 | 御三家相伝術式対決、伏黒vs加茂 |
19 | 黒閃 | 虎杖覚醒!ブラザーとの共闘 |
20 | 規格外 | 五条が規格外の大技をぶっ放す |
21 | 呪術甲子園 | 原作者考案の選手紹介テロップに注目 |
22 | 起首雷同 | 伏黒の過去と深まる1年ズの絆 |
23 | 起首雷同-弐- | 伏黒が出した本気、領域展開発動 |
24 | 共犯 | “共犯者”になった虎杖と釘崎 |