新国立競技場のチケット6万枚が完売になるなど、大きな注目を集めているキリンチャレンジカップの日本代表vsブラジル代表。南米予選を1位で突破し、FIFAランクで1位に返り咲くなど、現時点で世界最強軍団といっても過言ではない。就任から7年目を迎えたチッチ監督は、W杯で優勝するためにどんなチームをつくってきたのか?

 ブラジルはアルゼンチン、ウルグアイなどの強豪がひしめく2022年W杯南米予選で、終始、首位を独走。事情により延期されたアルゼンチン戦を除く17戦を14勝3分と無敗のまま突破し、3月末、FIFAランキングで4年半ぶりに1位に返り咲いた。

 ブラジルの名門コリンチャンスを率いて2012年のクラブW杯を制覇してクラブ世界王者となったチッチ監督が、2016年6月から指揮を執る。チッチ監督が就任した当初の基本フォーメーションは4-1-4-1で、高い位置からのプレスと素早い攻守の切り替えから、手数をかけず、主としてカウンターで攻めた。

 これはネイマール(パリ・サンジェルマン※当時はバルセロナ)の個人能力を最大限に生かすためのシステムで、ボールを奪うと左サイドのネイマールへパスを送って決定機を作ることを目指した。エースに頼る部分が多く、国内メディアは「ネイマール依存症」と揶揄していた。

 2018年W杯南米予選は、12勝5分1敗の首位で突破。しかし、この年の2月にネイマールが右足首を骨折してしまう。懸命にリハビリを行なってW杯には何とか間に合ったが、やはり万全ではなかった。

 W杯ではグループステージを2勝1分の首位で勝ち上がり、ラウンド16でもメキシコを2-0で下した。しかし、準々決勝でベルギーに2点を先行され、後半に反撃したが1-2で敗れた。それでも、ブラジルサッカー連盟はチッチ監督のチーム作りの方向性を評価し、2022年W杯まで契約を延長した。

■攻守にレベルアップしたチッチ・セレソン

 その後、チッチ監督は基本フォーメーションを4-3-3へ変更。対戦相手に応じて、より守備的な「Wボランチ+トップ下」とより攻撃的な「アンカー+2MF」を使い分ける(他に、4-2-3-1、4-1-4-1のオプションもある)。

 2018年大会の反省を踏まえて、守備面では前線からのプレスの強度を格段に高め、ボールを失った直後の即時奪回を徹底させた。

 ネイマールが年齢を重ねて以前ほど頻繁にスプリントを繰り返すことが困難になったこと、また守備面の負担を軽減する意味もあり、トップ下、偽CF、2列目左サイドで起用するようになった。

 それゆえ、攻撃は以前の「カウンター中心」から「ポゼッションとカウンターの併用」へ。ワンタッチで高速パスを回し、敵のプレスを無力化して中盤を制圧する。両サイドと中央から満遍なく攻め、相手守備陣に的を絞らせない。「個人技に頼るのではなく、組織として攻める」(チッチ監督)スタイルを確立した。

 国内メディアは、「攻撃力も守備力も、2018年W杯時より数段上」と評価する。その一方で、「ネイマールは故障が多く、モチベーションの低下も顕著」と懸念する声があり、「2018年W杯のようにネイマールが不調の場合は、ヴィニシウス・ジュニオール(レアル・マドリー)、リシャルリソン(エバートン)らがカバーしなければ優勝はおぼつかない」とも言われている。 

■韓国戦から見えた狙いどころは?

 2日に行われた国際親善試合の韓国戦で、チッチ監督は4-3-3の「アンカー+2MF」を採用。MFとして右にフレッジ(マンチェスター・ユナイテッド)、左にネイマールを起用し、3トップは右からラフィーニャ、リシャルリソン、ルーカス・パケタ(リヨン)とした。

 左SBアレックス・サンドロ(ユベントス)がサイドを引きちぎって先制点につながるクロスを入れ、ドリブル突破から2本のPKを獲得。フレッジも攻守に躍動した。後半途中から出場したコウチーニョ(アストン・ビラ)、ガブリエル・ジェズス(マンチェスター・シティ)が追加点をあげて猛烈にアピール。ただし、ネイマールは足の故障を押して強行出場。PKから2ゴールを決めたものの、パス、ドリブルでミスが目立った。

 日本は、守備では高い位置から強烈なプレスをかけ続け、厳しくマークして余裕を与えず、仮にボールを失ってもすぐに取り返したい。攻撃では、ブラジル守備陣の裏を突き、スピード勝負を仕掛けるべきだろう。

 韓国に大勝したとはいえ、ブラジル選手の体調は決して万全ではない。また、両SBの守備に不安があり、とりわけ右SBはダニーロ(ユベントス)が故障のためチームを離脱し、控えのダニエル・アウベス(バルセロナ)しかいない。すでに39歳とあってさすがの“鉄人”もスピードと運動量が衰えている。

 両SBが攻め上がった後のスペースを右から伊東純也、左から三笘薫が突けば、決定機を作れるはずだ。CBチアゴ・シウバ(チェルシー)も37歳(W杯時は38歳になる)とあって、スピードが落ちている。身体能力が高いエデール・ミリトン(レアル・マドリー)が出場すれば別だが、チアゴ・シウバがピッチに立つようなら、浅野拓磨、古橋亨梧、前田大然らのスピードが生きるはずだ。

 一方、日本の守備陣はブラジルのサイド攻撃を厳重に警戒すべきだ。右からラフィーニャ(リーズ)とダニエル・アウベス、左からヴィニシウスとギリェルメ・アラーナ(アトレチコ・ミネイロ)が連携しての攻めは凄まじい威力がある。また、韓国はネイマールを気にするあまり、他の選手へのマークが甘くなっていた。この愚は絶対に避けなければならない。

文/沢田啓明
写真/aflo、高橋学