[キリンチャレンジカップ]日本 2-0 アメリカ/9月23日/デュッセルドルフ・アレーナ 

 9月23日に行なわれたキリンチャレンジカップ2022、日本代表vsアメリカ代表は、2-0で日本が勝利を収めた。

 この試合はワールドカップ直前となる欧州組のコンディションに配慮し、ドイツのデュッセルドルフで開催された。試合前、試合後、森保一監督はデュッセルドルフあるいは欧州在住で日本代表の試合に駆けつける人々へ向け、サポートの要請、感謝のメッセージを送っている。

「ヤパーナー」「ジャポネ」「ハポネス」「ジャポネーゼ」「ジャパニーズ」。そう呼ばれる、そう見られる。ある意味、海外で暮らしている彼らほど、日本代表に強いアイデンティティを覚える人はいない。そして、その気持ちに最も共感できるのが、欧州クラブで日々奮闘する選手たち自身でもある。森保監督のメッセージは、この試合の最適なターゲットへ向けられていた。

 スタジアムが作る雰囲気に乗り、日本は序盤から優勢。

 特に良かったのはプレッシングだ。[4-3-3]を敷くアメリカに対し、日本は[4-4-2]で守備を行なった。日本とアメリカのシステムをかみ合わせると、アメリカのアンカーが浮く。それを解消するため、日本は前田大然と鎌田大地がセンターバックへの寄せと、アンカーの監視を交互に行ない、天秤の動きでプレスをかけた。
 
 局面は2対3なので直接ボールを奪うことは難しいが、ここでどれだけ相手の選択肢を制限できるかで、味方の状況が変わる。前田と鎌田の鋭いプレスは、アメリカのパスコースを限定し、サイドハーフの伊東純也や久保建英らのボール奪取を促していた。

 果たして、典型的なセンターフォワードは必要なのか。日本代表は慢性的にセンターフォワード不足に悩むチームであり、得点力とポストプレーを兼ね備えた大迫勇也に代わる1トップを見つけるのに今も苦労している。

 しかし、見方を変えれば、前田のように2対3の数的不利でもプレスをはめられる活動量に優れたFWは、典型的なセンターフォワードの中には少ない。森保ジャパンが標榜するコンセプト、「良い守備から良い攻撃へ」を先鋭化する意味では、必ずしもセンターフォワードを求めず、セカンドストライカーやトップ下を2トップに並べる守備は、有効な回答の一つだ。

 アメリカ戦は鎌田の先制ゴールをはじめ、多くのチャンスがショートカウンターによって生み出された。「戦術がない」と言われ続ける森保ジャパンだが、アメリカ戦は「良い守備から良い攻撃へ」のコンセプトがよく表われている。攻守の切り替えも非常に鋭く、地味でも大事なことが、徹底された。
 
 一方、懸念があるとすれば後半だ。アメリカがビルドアップを修正し、3枚回し+ダブルボランチで枚数を増やすと、日本のプレッシングがはまらなくなった。

 2トップでは幅を取った最終ラインの3枚を追いきれないので、日本はサイドハーフ、主に伊東が前へ出て、プレスの枚数をかみ合わせた。しかし、瞬間的に相手の1枚がフリーになることが多いため、ダブルボランチを経由されたり、あるいはダブルボランチを抑えるために守田英正と遠藤航が動けば、そのすき間へ縦パスを通されたりした。後半は日本のプレッシングよりも、アメリカのビルドアップのほうが優勢だった。

 もっとも、それによって日本の最終ラインがダイレクトに崩されたわけではない。日本はプレスがはまらなければ自陣に下がり、丁寧に攻撃を跳ね返した。

 そうやってしばらく我慢した後、68分に三笘薫と堂安律を投入。ハイプレスをはめる戦略から、自陣に相手を引き込んでロングカウンターを仕掛ける戦略に切り替えた。三笘と堂安、両翼の力を生かし、空いた敵陣のスペースを食らう。

 86分には鎌田に代えて原口元気を投入し、[5-4-1]でさらにロングカウンター戦略を徹底した。すると88分、三笘が鋭いドリブルから試合を決定付けるゴールを挙げ、2-0。日本は勝利をつかみ取った。

 全開プレス→成功→相手が修正→我慢→ロングカウンター。森保ジャパンにとっては、勝利の方程式と言ってもいい。アメリカ戦では見事にはまった。
 
 ただし、これほどうまく運べる試合ばかりとは限らない。懸念があるとすれば、時間帯だ。今回はアメリカの修正が遅く、ハーフタイムまで守備がずっとはまっていたが、本番ならば、前半のうちにサッと割り切って修正されたかもしれない。その結果、良い時間帯が減り、「我慢」が想定以上に長くなるリスクはある。

 もちろん、最初からプレスがはまらないケースもあり得る。アメリカ戦ではうまく先制できたこと、すでに後半だったことを含め、再度プレスをはめようと思い切ったチャレンジは行なわれなかったが、プレス修正は練度を高めたいところだ。

 相手が3枚回し+ダブルボランチなら、鎌田を一列下げてインサイドハーフ化し、1トップ+両翼で4-3-3気味にプレスに行くほうが、はまりやすい。あまり多くの全体パターンは必要ないが、前半のように2トップをスイッチに中から外へ追い出すプレッシングに加えて、両翼をスイッチに外から中へ追い込むプレッシングの2種類は備え、試合中に使い分けられるといい。

 ワールドカップの対戦国であるドイツ、コスタリカ、スペインは、このアメリカ戦を分析してくることが前提だ。日本が機能した部分を、相手は避けるか潰そうかと考えるし、逆にこの試合で日本が機能しなかったところを、突こうと考える。

 日本のコンセプトを踏まえれば、試合中のプレス修正は最優先の課題だろう。次のエクアドル戦でどこまで見られるか。

文●清水英斗(サッカーライター)

【動画】鋭いドリブルから試合を決定付けた三笘薫のゴラッソをチェック!