アニメ「呪術廻戦」パンダ場面カット01
「呪術廻戦」全話配信中 »

 「呪術廻戦」は、週刊少年ジャンプで連載中の大人気作品。TVアニメは2020年10月より放送され、2021年12月24日からは映画「劇場版 呪術廻戦 0」が公開されました。

「呪術廻戦」1期、全話配信中
「呪術廻戦」1期、全話配信中

 そのアニメ「呪術廻戦」には、なんとも不思議な「パンダ」というキャラクターが登場します。今回は、見た目に反して人間味あふれるユニークなキャラクター・パンダについて、プロフィールやその魅力をまとめました。

目次

  • パンダが登場する人気アニメ「呪術廻戦」とは
  • パンダの基本情報!声優や誕生日などのプロフィールを紹介
  • パンダの正体とは?
  • 魅力その1:漢気あふれる性格
  • 魅力その2:抜群の戦闘能力
  • 魅力その3:謎の多さ
  • パンダの名言を紹介
  • パンダとほかのキャラクターとの関係は?
  • 映画「劇場版 呪術廻戦 0」での活躍は?
  • アニメ「呪術廻戦」パンダの魅力まとめ

パンダが登場する人気アニメ「呪術廻戦」とは

アニメ「呪術廻戦」虎杖悠仁場面カット

 主人公の虎杖悠仁(いたどり ゆうじ)は、人並外れた運動神経を持つ高校生。人間の負の感情を具現化したものである「呪霊」に襲われた友人を助けるため、特急呪物“両面宿儺(りょうめんすくな)の指”を食べてしまいます。体に宿儺を宿した虎杖は呪術界から秘匿死刑の宣告を受けたものの、最強の呪術師・五条悟(ごじょう さとる)の進言により「東京都立呪術高等専門学校」へと入学し、呪術師になることに。仲間たちと助け合いながら、大きな戦いへと身を投じていきます。

 芥見下々氏による原作漫画は、シリーズ累計7000万部を突破。アニメも迫力のあるバトルシーンやスピーディーなストーリー展開が好評を博し、2021年には『劇場版 呪術廻戦 0』が公開、2023年にはテレビアニメ第2期制作決定が発表されました。

アニメ「呪術廻戦」二期はいつ放送?2023年TV放送決定
アニメ「呪術廻戦」二期はいつ放送?2023年TV放送決定
ABEMA TIMES

パンダの基本情報!声優や誕生日などのプロフィールを紹介

アニメ「呪術廻戦」パンダ場面カット02

 TVアニメ「呪術廻戦」に登場するパンダは、見た目もパンダそのもの。着ぐるみを着ているようにも見えますが中に人は入っておらず、人間と同じように意思や感情を持ち、言葉を話します。

 パンダは、東京都立呪術高等専門学校の2年生。面倒見がよく漢気のある性格で、後輩の訓練を積極的に手伝うなど、よい先輩ぶりを見せています。コミュニケーション能力が高く、周囲の人々とは違和感なく馴染んでいる様子。ときには同級生と一緒にふざけ合うなど、パンダとはいえ普通の男子高専生(?)らしい一面もあるようです。

パンダの基本情報【プロフィール】

■東京都立呪術高等専門学校2年生
■等級 準2級呪術師
■誕生日 3/5
■高専入学方法 学長が手続き
■技 パンダ核、ゴリラ核「激震掌(ドラミングビート)」
■趣味 パンダグッズ収集
■好きな食べ物 カルパス
■苦手な食べ物 笹の葉
■ストレス パンダ以外の動物がちやほやされること
(出典:呪術廻戦公式ファンブック)

 趣味は「パンダグッズ収集」、ストレスは「パンダ以外の動物がちやほやされること」と自分がパンダであることにかなりの愛着を持っている様子がうかがえます。第20話「規格外」のおまけコーナー「じゅじゅさんぽ」で犬派か猫派かを問われた際には「パンダ派に決まってんだろ!?」と息巻いたことも。犬か猫の二択なのですが、みんながパンダを選んでくれないことに落ち込んでいました。

 一方で、好きな食べ物はカルパス、苦手な食べ物は笹の葉と、やはり動物のパンダとはさまざまな面で違うようです。

「パンダ派に決まってんだろ!?」 第20話
「パンダ派に決まってんだろ!?」 第20話

パンダの基本情報【声優】

 アニメ「呪術廻戦」でパンダの声を担当するのは、関智一(せき ともかず)さん。これまで数々のキャラクターを演じてきた実力派声優です。

 代表的な出演作は「機動武闘伝Gガンダム」のドモン・カッシュ役、「鬼滅の刃」の不死川実弥役、「ドラえもん」の骨川スネ夫役など。クールな二枚目からユニークな三枚目まで、幅広いキャラクターを見事に演じ分けています。

関智一さんが骨川スネ夫役で出演「ドラえもん」
関智一さんが骨川スネ夫役で出演「ドラえもん」
金曜日は関智一×仲村宗悟「声優と夜あそび2022」
金曜日は関智一×仲村宗悟「声優と夜あそび2022」

パンダの正体とは?

アニメ「呪術廻戦」パンダ場面カット03

 パンダの正体は、呪術高専の学長・夜蛾正道(やが まさみち)が作り出した突然変異呪骸です。

 呪骸とは、内側に呪いを宿し自立可能な無生物の総称。夜蛾はかわいい人形を自作して己の呪力を注ぎ込み、呪骸をいくつも産み出しています。人工的な呪骸は通常、作った者の呪力を消費して動きます。しかし、突然変異呪骸であるパンダの呪力は夜蛾に依存しておらず、完全に自分で作り出すことが可能となっています。自力で動くことのできる突然変異呪骸は、アニメ1期終了時点ではパンダだけです。

 呪骸の心臓となる核が3つあるところも、パンダと通常の人工呪骸の違う点です。メインである「パンダ核」の他には、パワー重視のお兄ちゃん「ゴリラ核」と恥ずかしがり屋のお姉ちゃんがいます。核によって戦闘スタイルや性格も違うようです。

「呪術廻戦」先生一覧 名前や術式、名セリフなどを紹介
「呪術廻戦」先生一覧 名前や術式、名セリフなどを紹介
ABEMA TIMES

 それではここから、パンダの魅力や名言をご紹介していきます。

魅力その1:漢気あふれる性格

アニメ「呪術廻戦」パンダ場面カット04

 見た目はパンダですが、その性格は実に人間的。呪術師はその性質からか非常に濃いキャラクターであることが多いのですが、パンダはその中でもめずらしい常識人です。また、陽気な性格で他者と積極的にコミュニケーションをとっています。

 パンダの漢気が大きく現れたのは、なんといっても第16話「京都姉妹校交流会-団体戦(2) 」。パンダが対峙したのは、人型ロボットの究極メカ丸(アルティメット メカまる)。その正体は、天与呪縛により全身の障害と引き換えに高い呪力を得た少年 が操る傀儡でした。想像しがたいほどの苦痛を味わいながら生きてきたメカ丸は、呪骸でありながら人間と日常生活を送るパンダに憎しみの感情を向けてきます。

 戦闘に勝利したパンダは、メカ丸に敵意を剥き出しにされていたにも関わらず「何か叶えたいことがあるなら俺はお前を手伝うぜ」と寄り添う姿勢を見せます。「俺の姿を見た後でモ手伝うなんて台詞が吐けるかナ」と卑屈に返すメカ丸に「ルックスに関して俺がどうこう言うと思ってんのかよ。パンダだぞ」と明るく笑い飛ばしました。

 同じく第16話で、パンダは自分が持っていない「理屈的でない部分や人間らしい感情的な多面性」を、気持ち悪いけど好きだとも語っています。人間とは違う存在として周囲を見てきたパンダだからこそ、人の心に寄り添う優しさを持っているのかもしれません。

パンダVSメカ丸 第16話
パンダVSメカ丸 第16話
メカ丸の中身は誰?本名や名前の由来、三輪との関係も解説
メカ丸の中身は誰?本名や名前の由来、三輪との関係も解説
ABEMA TIMES

魅力その2:抜群の戦闘能力

アニメ「呪術廻戦」パンダ場面カット05

 呪骸であるパンダは、術式を持っていません。戦闘では、接近戦を得意とする肉体派です。その戦闘能力はかなりのもので、第8話「退屈」では、屈強な体を持つ京都校の東堂葵(とうどう あおい)を殴り飛ばしています。戦いながら状況を分析する冷静さも持ち合わせ、感情的になることはあまりありません。

 第16話では、メカ丸に核を打たれて一度は倒れますが、すぐに復活します。通常の人工呪骸であれば、核を破壊されるとしばらく動けません。ところが、パンダには3つの核があるので、1つ破壊されても核を入れ替えることでボディを転換できるのです。「ゴリラモード」になったパンダは、呪力を大量に消費する代わりにパワー重視の戦いができるようになりました。必殺技は、防御しても内部へダメージを与える「激震掌(ドラミングビート)」。相手の心理を読む知能の高さと、防御不能の必殺技を利用して、見事にパンダはメカ丸に勝利しました。

“化物”東堂を止めるパンダの一撃 第8話
“化物”東堂を止めるパンダの一撃 第8話
東堂葵の好きなタイプの由来は?術式についても解説
東堂葵の好きなタイプの由来は?術式についても解説
ABEMA TIMES

魅力その3:謎の多さ

アニメ「呪術廻戦」パンダ場面カット06

 パンダは、夜蛾学長が作り出した突然変異呪骸であることは明かされていますが、それ以外の多くが謎に包まれています。

 高専の2年生なら一般的には16~17歳ですが、パンダの実年齢は公式ファンブックにも記載がありません。また、第16話では人間の赤ちゃんのような大きさから夜蛾学長と共にトレーニングを積み、段々と大きくなっていく描写があります。しかし、呪骸であるパンダは人間と同じスピードで成長していくとは限らず、生まれてから何年経っているのか、その外見から予測するのは難しいです。そもそも、どういった経緯で突然変異呪骸が生まれたのかも明らかにされていません。3つ目の核“お姉ちゃん”についても、その能力はまったくわかっていません。

 1年の虎杖や釘崎野薔薇(くぎさき のばら)が初めて会ったときにも、パンダについての説明は一切ありませんでした。パンダはミステリアスな登場人物が多い「呪術廻戦」のなかでも屈指の、謎が多いキャラクターといえるでしょう。

 なお映画「劇場版 呪術廻戦 0」でも同様に、乙骨憂太(おっこつ ゆうた)にパンダの説明はありませんでした。

可愛いすぎるパンダの幼い頃 16話
可愛いすぎるパンダの幼い頃 16話

パンダの名言を紹介

 ユニークなキャラクターのパンダには、名言がたくさんあります。ここでは、抜粋して3つの名言をご紹介します。

■「オレ パンダ ニンゲンノ コトバ ワカラナイ」(第8話「退屈」)
 東堂から伝言を頼まれた際、面倒に思ったパンダはこのように言ってごまかしました。東堂はほとんどの東京・京都校の生徒たちから嫌われている難儀な性格の持ち主で、普通に断っても通じないと判断したのでしょう。パンダの頭のよさと、ユーモアセンスの高さがうかがえるセリフです。

■「パンダはパンダじゃない!!」(第16話「京都姉妹校交流会-団体戦(2)-」)
 パンダの体の中に3つの核があることを示しているのが、このセリフ。「ゴリラモード」になった際には、牙が生えて体もゴツゴツとした形へ変身し、見た目もパンダとは異なるものへと変わっています。第14話以降のオープニングでは、ビルの屋上で野生のゴリラのようにドラミングをする姿も見られました。

■「でも大変なやつが正しいとは限んねぇよ」(第16話「京都姉妹校交流会-団体戦(2)-」)
 上と同じく京都校との交流戦中のセリフで、自身の運命を嘆きパンダを憎むメカ丸へと発せられました。確かにメカ丸の人生は壮絶で、同情に値するものだといえるでしょう。でも、それはパンダには無関係で、憎しみを向ける理由にはなりません。「メカ丸も色々大変なんだろ」と共感を示しつつも落ち着いてメカ丸を諭す姿には、パンダながら人生を悟りきっているかのような風格を感じます。

パンダノ カタコト ヒッチョウ 第8話
パンダノ カタコト ヒッチョウ 第8話
「呪術廻戦」名言15選 TV版&映画の五条のセリフから、虎杖、伏黒、七海まで
「呪術廻戦」名言15選 TV版&映画の五条のセリフから、虎杖、伏黒、七海まで
ABEMA TIMES

パンダとほかのキャラクターとの関係は?

アニメ「呪術廻戦」パンダ場面カット07

 パンダと同じ呪術高専2年生には、狗巻棘(いぬまき とげ)、禪院真希(ぜんいん まき)、そして映画「劇場版 呪術廻戦 0」の主人公・乙骨がいます。同級生とはかなり打ち解けているようで、仲の良いクラスメートという印象。とくに棘とはノリが合うようで、第10話「無為転変」の「じゅじゅさんぽ」では、棘と一緒に女子生徒の制服を着てふざけ合っていました。

パンダが女装!?で悪ふざけ 第10話
パンダが女装!?で悪ふざけ 第10話

 一方で、真希からは畜生のような扱いを受けてしまうこともあります。第5話「呪胎戴天-弐-」の「じゅじゅさんぽ」では、真希から臭いと言われてしまい、落ち込んでしまいます。しかし、ふだんの様子では真希がパンダを邪険に扱ったり蔑んだりすることはないため、悪意ない毒舌と受け取れます。

 交流会前には、受け身の練習として1年の釘崎を投げ飛ばして鍛えていました。京都校の生徒が乗り込んできたときには、同じく1年の伏黒恵(ふしぐろ めぐみ)を助けるために東堂を殴り飛ばすなど、後輩の面倒見もかなりいいようです。

なんだかんだ仲良しなパンダと真希 第5話
なんだかんだ仲良しなパンダと真希 第5話
禪院真希はかっこいい&かわいい!強さのレベルは?
禪院真希はかっこいい&かわいい!強さのレベルは?
ABEMA TIMES
狗巻棘の3つの魅力を解説!呪言師の能力は最強なのかも検証
狗巻棘の3つの魅力を解説!呪言師の能力は最強なのかも検証
ABEMA TIMES
乙骨憂太の映画での活躍を解説!声優やプロフィールも紹介
乙骨憂太の映画での活躍を解説!声優やプロフィールも紹介
ABEMA TIMES

映画「劇場版 呪術廻戦 0」での活躍は?

映画「劇場版 呪術廻戦 0」パンダ場面カット

 原作コミックスの前日譚にあたる第0巻をベースに、TVアニメではほとんど登場しなかった乙骨がメインキャラとなる映画「劇場版 呪術廻戦 0」。パンダは乙骨の同級生として1年生のときの姿が描かれますが、両手にパンダマークが入ったナックルを装着したビジュアルとなっています。

 映画「劇場版 呪術廻戦 0」では、転校してきた乙骨が祈本里香(おりもと りか)に呪われているという状況を五条から聞いたあとは、乙骨に突っかかる真希を嗜めてフォローするなど、TVアニメ同様にきさくなキャラクターとして描かれています。

 乙骨が呪術師として里香の呪いを解くことを目的としたのち、真希と剣術の特訓をしているシーンでは、楽しそうに武具での立ち合いに臨む真希の様子を見たパンダ。乙骨に対して「巨乳派? 微乳派?」と尋ね、「人並みに大きいのは好きかと…」という答えを引き出したパンダは、真希に脈ありであることをジェスチャーで伝え、ケンカに発展するシーンも描かれています。

 その後も真希が乙骨を特訓に誘う場面でニヤニヤしているなど、コメディリリーフ的な立ち位置が目立ちますが、「百鬼夜行」を企む夏油傑(げとう すぐる)が呪術高専を襲撃した際は、狗巻とともに五条によって呪術高専に送られて応戦することに。呪術高専内のすべての壁を突き破って最短ルートで夏油のもとにたどり着いたパンダは、体術で夏油を引きつけて狗巻の呪言を当てるため身を呈して戦います。

 結果的に返り討ちに遭ってしまったものの、パンダをはじめ同級生たちが倒れた姿を見た乙骨が、里香を完全顕現することになります。

『劇場版 呪術廻戦 0』禪院真希・狗巻棘・パンダの設定画が解禁に
『劇場版 呪術廻戦 0』禪院真希・狗巻棘・パンダの設定画が解禁に
ABEMA TIMES
「呪術廻戦」0巻とは?映画と違う点や、いつ読むべきかを解説
「呪術廻戦」0巻とは?映画と違う点や、いつ読むべきかを解説
ABEMA TIMES

アニメ「呪術廻戦」パンダの魅力まとめ

アニメ「呪術廻戦」パンダ場面カット08

 見た目に反して常識的で、漢気のある性格のパンダ。人の心に寄り添うその姿勢には、呪骸なのに人間らしさを有しています。出生の秘密や隠された能力など、まだまだ謎も多いです。アニメを見返したり原作の漫画を読んだりして、かわいい見た目とのギャップや、ミステリアスな面を持つパンダの魅力を楽しんでみてはいかがでしょうか。

※「京都姉妹校交流会-団体戦(2) 」の(2)は、正式には丸ガコミの数字
(C)芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会
(C) 2021 「劇場版 呪術廻戦0」製作委員会 (C)芥見下々/集英社

アニメ「呪術廻戦」放送回一覧(動画リンクつき)

話数 サブタイ(タップで動画へ) みどころ
1 両面宿儺 虎杖が“宿儺の指”を喰らう
2 自分のために 最強呪術師・五条が宿儺と対決
3 鉄骨娘 1年の紅一点・釘崎野薔薇が登場
4 呪胎戴天 宿儺が領域展開を発動
5 呪胎戴天-弐- 宿儺vs伏黒、衝撃的な結末
6 雨後 虎杖がキモカワイイ呪骸と修行
7 急襲 イケメンすぎ&強すぎ!五条が素顔公開
8 退屈 初対面で女のタイプを聞く男が襲来
9 幼魚と逆罰 七海が強烈な名言を連発
10 無為転変 七海vs真人、緊迫の戦い
11 固陋蠢愚 “時間外労働”に突入した七海
12 いつかの君へ 虎杖vs吉野の辛すぎる戦い
13 また明日 虎杖&七海と真人の激闘
14 京都姉妹校交流会-団体戦(0)- 東京校、京都校の生徒が対峙
15 京都姉妹校交流会-団体戦(1)- “親友”との存在しない記憶
16 京都姉妹校交流会-団体戦(2)- 異種格闘技戦?パンダvsメカ丸
17 京都姉妹校交流会-団体戦(3)- 真希vs真依、双子の因縁と絆
18 賢者 御三家相伝術式対決、伏黒vs加茂
19 黒閃 虎杖覚醒!ブラザーとの共闘
20 規格外 五条が規格外の大技をぶっ放す
21 呪術甲子園 原作者考案の選手紹介テロップに注目
22 起首雷同 伏黒の過去と深まる1年ズの絆
23 起首雷同-弐- 伏黒が出した本気、領域展開発動
24 共犯 “共犯者”になった虎杖と釘崎
呪術廻戦 第1期配信中
呪術廻戦 第1期配信中

『呪術廻戦』まとめ・最新情報一覧

「呪術廻戦」二期は2023年7月から放送
「呪術廻戦」二期は2023年7月から放送
ABEMA TIMES
「呪術廻戦」は原作漫画のどこまでをアニメ化してる?ニ期の内容も予想
「呪術廻戦」は原作漫画のどこまでをアニメ化してる?ニ期の内容も予想
ABEMA TIMES
五条悟は自他ともに認める最強の呪術師、その魅力は?
五条悟は自他ともに認める最強の呪術師、その魅力は?
ABEMA TIMES
夏油傑の目的や五条悟・真人との関係は?劇場版でも活躍
夏油傑の目的や五条悟・真人との関係は?劇場版でも活躍
ABEMA TIMES

TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト

▲ページトップへ戻る▲