カタール・ワールドカップでスペインとグループステージで顔を合わせる日本は27日、エクアドルと対戦。森保一監督率いるチームは整然としていたものの、攻撃の脅威が稀薄で、試合はスコアレスドローに終わった。

 久保建英が1分もプレーしなかった中、前半、最もアクティブだったのは三笘薫だった。利き足とは反対の左サイドでプレーし、少なくとも攻撃を引っ張っていこうという気概を見せていた。

 問題は、1トップの古橋亨梧が前線で孤立し、トップ下の南野拓実もエクアドルのダブルボランチのモイセス・カイセドとジェクソン・メンデスの間のスペースを活用できなかったこと。周囲のサポート不足は否めず、ボールを敵陣に運ぶには、三笘のスキルとスピードを頼りするしかないというのがその実状だった。
 
 翻ってエクアドルが優れていたのは、中盤の一人がDFラインの位置まで下がることで、ビルドアップで数的優位を作った点だ。おかげで相手の両サイドを深く突く攻撃に苦しめられた日本は低い位置でしかボールを奪うことができない時間帯が続いた。

 そんな状況では、伊藤洋輝が積極的にビルドアップに関わっていたが、三笘にボールを預けても相手ゴールに近づくまで長い距離を駆け上がらなければならず、それはプレーにダイナミズムをもたらしていた田中碧も同様だった。

 しかし後半、日本は持ち直した。ボール保持時に縦への意識を強めることでリズムが生まれ、その攻撃の良い流れが守備にも波及。高い位置からプレスをかけてボールを奪う頻度が増え、守備のほころびが顔を出し始めたエクアドルを押し込んだ。

 森保監督の選手交代も功を奏した。とりわけ後半開始と同時に古橋に代わってワントップに入った上田綺世は、機動力で相手守備陣を混乱させるだけでなく、ポストプレーヤーとしても優れているところを見せ、前線でボールの収まりどころとなっていた。

 4-2-3-1で臨んだこの日の日本は総じていえば、ダブルボランチの田中と柴崎岳が創造性を発揮できず、サイド攻撃のスピードも上がらなかった。そんな中、エクアドルのディフェンスを脅かすソリューションとなったのが上田だった。おかげで全体のラインを押し上げて、全員の距離感が近くなり、サイドアタッカーが縦に仕掛けられる環境が整った。
 
 まず三笘、続けて相馬勇紀が対峙するDFに対し、1対1を仕掛けて局面の打開を試み、ゴールに迫った。W杯で日本はドイツとスペインという強豪国と同居するグループに組み込まれた。

 いずれも攻撃的で、ボール支配率も高いチームだ。森保監督は防戦一方にならないようにするには、このエクアドル戦の後半がそうだったように、縦に仕掛けるドリブルを有効に活用できる環境を整えていく必要がありそうだ。
 
 もちろん前がかりなったことで、後方が手薄になったこともまた事実だ。エクアドルはその広くなったスペースを突き、攻撃に鋭さが増した。グスタボ・アルファロ監督も次々と攻撃のカードを切り、試合は時間が経過するにつれて、アップダウンが激しい展開となった。

 83分には谷口彰悟が与えたPKの場面で、シュミット・ダニエルがエネル・バレンシアのキックをストップ。後半、リスクを負って攻めた日本の攻守のバランスを維持し、引き分けに持ち込んだ立役者は守護神だった。

文●アルベルト・モレン
翻訳●下村正幸

【動画】全く取られない!アメリカを翻弄した久保の圧巻ドリブル