日本代表は悲願のワールドカップ(W杯)ベスト8入りを果たせるのか…。その命運を左右する大一番・クロアチア戦が今日5日にアルワクラのアルジャノブ・スタジアムで行われる。
「クロアチアは強い相手。簡単な試合には絶対にならないと思いますし、引き締めながらやっていくつもりです」とキャプテン・吉田麻也(シャルケ)は決戦前夜、強い決意を胸にこう語っていた。
ご存じの通り、日本は2002年日韓、2010年南アフリカ、2018年ロシアと過去3度決勝トーナメントに進みながら、その先の道を断たれている。2002年はトルコのウミト・ダバラのヘディング一発に沈み、2010年はパラグアイ戦での駒野友一(FC今治)のPK失敗に泣き、2018年はベルギーの14秒の高速カウンターを前に敗れ去った。
森保一監督も吉田もその歴史を忘れたことはない。とりわけ、4年5カ月前の「ロストフの悲劇」をピッチ上で味わった34歳のキャプテンは「自分たちが歴史を変える」という意気込みでこの4年間、戦い抜いてきたのだ。
「自分はどうあがいても長谷部誠(フランクフルト)にはなれない」と号泣したカザンでの1シーンは今も鮮明だ。W杯3大会で主将を務め、日本代表をけん引してきた偉大な先輩から大役を引き継ぐプレッシャーは、やはり凄まじいものがあったはずだ。
「当初はすごく長谷部さんを意識していたんですけど、どこか明確には覚えていないんですけど、気にしなくなりましたね。自分には自分のよさがあると思っていますし、いろんなキャプテンを見て、いいところを吸収してきたつもりなので。よく言うと『ハイブリット型』で自分で積み上げてきたつもりです」
「それを評価するのはみなさんだし、チームメイトだし、見ている方々。僕はいつも通り僕らしくやればいいかなと。その先に結果が出れば、自分がやってきたことが正しかったと証明される。それはもう、その時に判断してください」
クロアチア戦前日の4日、吉田は神妙な面持ちでこう語ったが、この4年間のチームマネージメントは本当に難しかった。川島永嗣(ストラスブール)、長友佑都(FC東京)以外のベテランが去り、どんどん若返りが進む中、彼らをまとめ、同じ方向へと導く作業は容易ではなかった。
しかも、2020年からはコロナ禍に突入。感染対策のため、国内組と海外組の移動バスや宿泊先のフロアを分けたり、リラックスルームがなくなったり、円卓で食事を摂れないなど、コミュニケーションの場が激減。活動期間が限られる代表チームにとってそれは大きなマイナス面だったが、吉田は吉田なりに努力して意思統一を図ってきた。森保監督とも話をする時間を多く取るなど、歴代キャプテンの中で彼ほど周囲に気を配りながら一体感醸成に努めてきた人物はいなかったと言っていいだろう。
彼自身も1プレーヤーとして難しい立場を余儀なくされることがあった。2012年から在籍したサウサンプトンで徐々に出番が減り、2020年1月にはサンプドリアへ移籍。イタリアで順調なキャリアを歩んでいると思われたが、2022年頭のケガをきっかけに一気に出場機会を失うことになった。
今年6月の代表活動期間には「今後の身の振り方? 何かいいアイディアがあったら教えてください」と冗談交じりに語ったが、本人の中では半年後に迫ったW杯にプラスになる環境を模索し続けたはずだ。
その結果、シャルケに移籍したが、年俸は大幅にダウンしたという。それでも「試合に出続け、初戦の相手・ドイツという国のサッカーを身を持って知ることが大切」と腹を括った。その新天地では失点を重ね、チームも下位に低迷、吉田には厳しい評価が突きつけられた。板倉滉(ボルシアMG)、冨安健洋(アーセナル)の成長もあって、代表の地位も盤石ではなくなったが、彼は彼にできることを全てやり切って、今大会に照準を合わせてきたのである。
「クロアチアは1失点しかしていなくて、しかもモロッコ、ベルギーにクリーンシート。伝統的に粘り強く守ることに長けているので、確実にタフで堅くて難しい試合になると思うんですよね」
「ただ、時間が過ぎれば過ぎるほど、僕らに分があるんじゃないかなと。0-0の時間を長くする、もしくは先制点を先に取るのが非常に大事なこと。ここまでグループリーグは3試合先制されて、2試合は逆転しましたけど、その展開はかなり難しくなる。だからこそ、次は先に点を取りたいですね」
その考えは森保監督も同じだろう。となれば、今回は多少早い段階から勝負をかけることも考えられる。ここまで2ゴールの堂安律(フライブルク)の先発起用なども想定されるところだ。そこでうまく点を取れたら、吉田らDF陣がガッチリとクロアチアを守り倒すことが肝要。「ロストフの悲劇」の生き証人は同じ轍を踏むことはないはずだ。
悲願の8強を達成し、吉田が長谷部超えを果たし、嬉し涙を流す姿を我々は心から待ち望んでいる。
【文・元川悦子】