テレメンタリー
テレメンタリーの最新ニュース一覧
-
“微力だが、決して無力ではない” 核兵器廃絶を令和の時代も訴え続ける「高校生平和大使」テレメンタリー|
-
「心で生きていく」市議会に挑んだレズビアンの若者と、アウティングに悩んだトランスジェンダーの高専生テレメンタリー|
-
「継ぐ」地震で傷ついた熊本城天守閣の復旧に取り組んだ人たちの1269日テレメンタリー|
-
タクシー運転手の父をアメリカ兵に奪われ…補償をめぐって日米両政府と闘い続けた沖縄の若者テレメンタリー|
-
「山にいる者として、ほっとけない」御嶽山で困った人を助け続ける、最年長の“強力”テレメンタリー|
-
「日本産は信じられない」韓国で消えない福島第一原発事故の風評被害、それでも前を向く宮城のホヤ漁師たちテレメンタリー|
-
「祖父のノートを解き明かしたい」「お金が出るからじゃない」アイヌ文化を実践、継承に挑み続ける大学生テレメンタリー|
-
増える豪雨災害、命が失われる前に「守ってもらえる」という発想からの転換をテレメンタリー|
-
アルバイトで食いつなぎ、論文執筆もままならない日々…“国策“が生んだ、行き場を失う博士たちテレメンタリー|
-
降る、揺れる、崩れる…相次ぐ豪雨・地震災害によって地すべりや液状化のリスクが全国で顕在化テレメンタリー|
-
「現実を表に出さないといけない」全国の病院をめぐり、精神疾患の入院者を撮り続ける写真家テレメンタリー|
-
“航路は開けど、視界は不良”…商業捕鯨再開も、クジラの街・下関の関係者に残る不安テレメンタリー|
-
ソ連兵の相手に差し出され、戦後”キズもの”と誹謗中傷を受けた…“戦争と性暴力”を勇気と覚悟をもって告白した日本人女性と、その負の史実を刻んだ遺族たちテレメンタリー|
-
”最後の生存者”が語った悲劇…遺族にも知らされなかった輸送船「日連丸」の沈没テレメンタリー|
-
豪雨のたびに上がる自治体の悲鳴…災害発生時、避難を呼びかけるのは国か市町村かテレメンタリー|
-
残った人、戻りたくても戻れない人…西日本豪雨に見舞われた集落の1年テレメンタリー|
-
「お金のために、というのは僕の生き方じゃない」北海道の山奥に移住、費用ゼロで公権力に挑む”山小屋弁護士”テレメンタリー|
-
大阪西成の”あいりん地区”、生活保護受給を拒み「繋がり」を求めて生きる人々テレメンタリー|
-
頑なに拒み続ける検察、えん罪を防ぐはずの制度が真実の追究を遠ざける…40年目を迎えた大崎事件で浮き彫りになる”再審格差”テレメンタリー|
-
今や発祥の地に暮らすのはわずか30頭…プーチン大統領に贈られた「ゆめ」を育て上げた秋田犬ブリーダーの奮闘テレメンタリー|
-
父と息子、二人三脚で…母の命を奪った「がん」と向き合った19歳の記録テレメンタリー|
-
「天守だけが城じゃない」名古屋城の木造天守復元を目指す河村たかし市長と、石垣保護を訴える研究者たちの戦いテレメンタリー|
-
引退を余儀なくされた元ヤクザ、詩を書くホームレス…平成の歌舞伎町を生きた人々を撮り続ける韓国人カメラマンテレメンタリー|
-
日本政府が派遣した輸送船がイラクのミサイル攻撃に晒されていた「葬られた危機~イラク日報問題の原点~」テレメンタリー|
-
「それでもママに愛されたい」世襲セックスワーカーの街に生きる少女たちテレメンタリー|